【TAGIRI】TAGIRIブランドから懐かしくも実用できなBOX『BURIKIBAKO』発売!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は今年より始動しております【TAGIRI】ブランドからの新製品をご紹介します!!

今回ご紹介する新製品はこちら!!


TGR-1001 BURIKIBAKO
価格:¥1,200(税込¥1,320)
本体:ブリキ製
クッション材:ポリエチレン(ホールドフォーム)
カラー:サテン
サイズ:W102×H81×D24(㎜)
Made in Japan
製品ページはコチラ

※ブリキの特性上、スズメッキが剥げ地金が露出すると錆やすくなります。
また、素材自体が柔らかいので使用中に蓋の開閉が緩く(または固く)なった場合は蓋や本体を少し曲げるなどの微調整で解消する場合もあります。

どこか懐かしさを感じるブリキ製の小箱の内部に高品質クッション材『ホールドフォーム』を貼った、レトロ感がありながらも使えるBOXです。

新たに採用したクッション材『ホールドフォーム』は緩衝性・吸音性などに優れる高品質のポリエチレン製フォーム(PEフォーム)で、中に収納するルアーなどの形状に沿って変形することで内容物のガタツキが無く塗装剥がれや傷、フックの消耗などを防ぎます。

レトロ感のあるブリキ製の本体は使う程に味わいが増し、使い手の思い出を刻みます。

トラウトフィッシングはもちろん、ソルトウォーターでのライトゲームでルアーケースや小物入れとしての使用もおすすめ。

いつものライトゲームアイテムとは一味違う楽しみ方が出来ると思います。

と言った感じでBURIKIBAKO、出荷開始しておりますので店頭でお見掛けの際は宜しくお願い致します♪

また、TAGIRIブランドでは公式HPや公式インスタグラムで情報発信中ですのでこちらも併せて宜しくお願い致します!!

・【TAGIRI】ブランド公式HPはこちら

・【TAGIRI】公式インスタグラム
『@tagiri_2022』で検索

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e4cc4
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【新製品】Pazdesignの代名詞『フィットハイウェーダー』のブーツタイプがリニューアル!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!

本日はこちら!!


PBW-485 BSフィットハイブーツウェーダーⅡ(FS)
価格:¥35,000(税込¥38,500)
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
パーツ:クロロプレン(ウエスト部分)
ブーツ:PVC/フェルトピン
カラー:チャコール
サイズ:S(24㎝)、M(25㎝)、L(26㎝)、XL(27㎝)、3L(28㎝)、4L(29㎝)
※()内はブーツ部のサイズの目安です。
製品ページはコチラ


PBW-486 BSフィットハイブーツウェーダーⅡ(RD)
価格:¥34,000(税込¥37,400)
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
パーツ:クロロプレン(ウエスト部分)
ブーツ:PVC
カラー:チャコール
サイズ:S(24㎝)、M(25㎝)、L(26㎝)、XL(27㎝)、3L(28㎝)、4L(29㎝)
※()内はブーツ部のサイズの目安です。
製品ページはコチラ

Pazdesignウェーダーの代名詞『フィットハイウェーダー』のブーツタイプがリニューアルして登場です!!

『フィットハイタイプ』とは『サスペンダーの無いチェストハイタイプ』のウェーダーです。

2017年にブーツタイプウェーダーから採用して以来、ソックスウェーダーを含めPazdesignを代表するアイテムとなっています。

『サスペンダーの無いチェストハイってどういう事?』

と言う方もいらっしゃると思うので、実際に着用した画像がこちら↓

こんな感じです!!
(厳密に言うとチェストハイより少し低い位置になります。)

本体上部の黒い部分はレインウェアと同じブレスシェード防水透湿生地になっていますので、ここまでは水は入ってきません


画像赤丸部分は防水透湿生地。※画像はソックスタイプ

サスペンダーが無い事により、肩周りのストレス(肩凝り、サスペンダーのズレ落ちなど)からは完全に開放されます!!
トイレや着替えなどで脱ぎ着する時もサスペンダータイプよりも圧倒的に楽です!!

更にサスペンダーが無いので、足を大きく上げる際も背面(特に臀部)の生地が突っ張らず、足上げが非常に楽になります!!!!

私も発売以来トラウトもソルトもこの『フィットハイタイプ』を着用していますが、完全に溺愛です!!!!

超絶オススメです!!!!

今回はこのフィットハイウェーダーのブーツタイプがリニューアルしました!!

変更点は『ブーツの素材』です。

以前のフィットハイブーツウェーダー(PBW-417)はブーツ部分は『ラバー製』でしたが、今作(PBW-485、PBW-486)はブーツが『PVC製』となります。

ラバー製にはラバー製のメリットもありますが、PVC製はラバー製に比べるとかなり軽量化出来ます

水中での水圧への耐性はラバーブーツに劣りますが、この軽量化は陸上や浅瀬での歩行時には大きなメリットになると思います!!

また、今回はその軽量化のメリットをさらに活かせる『ラジアルソール』もラインナップしました!!

サーフや湿地帯などでの使用にオススメなラジアルソールですが、そういう環境下だと水中に入らない事も多く、PVCブーツの軽さの恩恵を受けやすくなりますね♪

本体生地は今年マイナーチェンジしたソックスウェーダー各種(PBW-512、513、514)と同じブレスシェード透湿防水3レイヤー生地です。

今からの時期は透湿素材とは言え中は蒸れますが、それでも非透湿タイプに比べるとかなり快適ですし、意外と結露で中に水蒸気が溜りやすい冬場も汗冷えを軽減してくれます!!

最後になりますが、今作のブーツサイズは今までのラバーブーツより僅かに幅が狭くなっています。
(PBW-481、PBW-482とは同じサイズです。)

ちなみに私は従来通りXLのウェーダーで少し狭くなったなと感じるものの、問題無くいつも通りのレイガードⅡを履けましたが、レイガードⅡの着用時などでラバーブーツのウェーダーでサイズがギリギリの方は一度ご試着いただいた方が良いかと思います!!

ただ、基本的に現在余裕をもって履いていらっしゃる方は問題無いと思います!!

と言った感じでBSフィットハイブーツウェーダーⅡのご紹介でした!!

こちらの2機種は既に出荷開始されていますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e4cc4
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

森大介的!エルキャリバー150SF徹底解説! 森大介

蒸し蒸しジトジトと鬱陶しい嫌〜な梅雨の季節到来ですね!
歳をとったオッサンはこの時期になると古傷や節々が痛くなって最悪なんですよね〜!

30代位に若返り出来る魔法の薬があったらなぁ〜なんて夢の様な若返りシンドロームを期待している気持ちだけは若いつもりの神奈川の空元気オヤジこと森大介です

今回の森大介的テスターログは秋発売予定の森大介プロデュースのビックミノー第2弾[エルキャリバー150SF]を紹介して発売前に軽くアピールしてしまおうなんて思っております。

今回の新作は15センチと第1弾で発売しておりますグランソルジャー190Fの19センチに比べると小振りですが、まさに食べ頃サイズ

海や河川に居る大きめサイズのベイトフィッシュ(コノシロ、ボラ、マイワシなど)とのマッチザベイトを意識したタイプとなっております!

11㎝のバックウォッシュビヨンドと比べるとこんな感じです!

潜航レンジも水面直下から1メートル弱まで幅広くレンジを刻んで探る事が出来きます。

そしてウエイトは45グラム!

ちょっと重めだと感じている方もいらっしゃるとは思いますが、私の経験上、実はこの絶妙な重さこそがまたまたエルキャリバー150SFの釣れる一つのキモでもあるのです!

なんでそれがキモなの?

と思われるかもしれませんが、今回は発売前につき超〜特別にそのヒントを少しだけお教え致しましょう

そのヒントとは

「実物の15センチクラスのボラやコノシロの様な大型ベイトの重量は決して軽くは無いですよね!」

これがヒントです!

ピンと来た方もそれが何で?と思った方もいらっしゃると思いますがかなりのレアヒントです♪

何で?と思った方、この答えは簡単ではないかもしれませんが、この先の釣果やご自身のスキルアップに絶対結びつく事間違い無いので是非ご自身なりの考察を行っていただきたいと思います!

ボディー形状はリップが一体成型されたリップ付きミノーで、スローフローティングタイプになります。

水抜けや空気抵抗を考えたリップ形状により、見た目のボリューム感からは想像出来ないナチュラルな引き抵抗で、流速等の細やかな変化が掴みやすくなっております!

このリップ一体形状のボディーが生み出すのがエルキャリバー150F最大の武器であるスイミングアクション「エルウォブンロール」です!

強めのロールとウォブリングを組み合わせた魚を寄せ食わせる必殺のアクションなのです!

そして、このリップ形状は泳ぎだけでは無く、飛距離アップにも効果的です!

このリップ形状に加え、オリジナルのマグネット式重心移動システムによる「飛距離」はエルキャリバーのもう一つの大きな武器です!

特に最近流行りのベイトタックルとの相性は超〜バッチリで驚く程ストレス無く気持ち良く飛んで行きます!

推進タックルはスピニング、ベイト共にミディアム又はミディアムヘビークラスの少し硬めロッドがお勧めです、またビックベイ専用ロッドもお勧めかと思います♪

エルキャリバー150SFのボディー構造はモンスターフィッシュに対応出来る貫通ワイヤー仕様でフックは3番のミディアムヘビー、リングは4番が標準装備になっております。

青物でも安心です!

カラーはこだわりの全10色で様々なフィールドやシチュエーションに合わせられるラインナップになっております!

最後の方になってしまい大変申し訳ありませんが、肝心な「エルキャリバー」の名前の由来なのですが、「エル」は[これぞ!]や[これが!]、[THE!]等を表し、「キャリバー」は[優れた価値]、「可能性」を表しております!

私自身エルキャリバー150SFは国内だけでは無く、海外でも活躍出来るルアーを念頭に開発していますのでその気持ちがそのまま今回の名前の由来となったのです!

エルキャリバーは使い方、場所、ターゲットと無限大の[可能性]を秘めているのです!

その可能性を示すようにまだ発売前ですが各地のPazdasignテスター陣が連日プロトで素晴らしい釣果を叩き出してくれております♪

どれもナイスサイズ・ナイスコンディションの魚ばかりで、見ているだけでウズウズしちゃいますね!

皆様を更にウズウズさせる為に、現在水中動画もfimoさんで撮影・編集中ですのでお楽しみに♪

秋発売まで少し先で少々待ち遠しいと思いますが、是非reed・エルキャリバー150SFを使って皆さんの手で大いなる可能性を引き出して頂きたいと思っておりますのご期待下さい♪

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧