私が海晴を多用する理由。 花川常雄

こんにちは、愛媛の花川です。

厳しい暑さも、お盆を過ぎると徐々に過ごしやすくなってきました。

これからの季節、私が多用する海晴を使った釣行レポートをお届けします。


【海晴30g】
価格:¥600(税込¥660)
length:70mm(アイ除く) weight:30g
【海晴40g】
価格:¥650(税込¥715)
length:75mm(アイ除く) weight:40g

type:センターバランス
hook:別売り(推奨フック=PERFECT ASSIST HOOK SorM
Color:全10色
製品ページはコチラ※30g・40g共通

水中動画はこちら↓

まずは海晴を使用する理由です。

・広範囲に探れる。
・水深の深いところから表層近くまでレンジのコントロールが可能。
・鰯などベイトが多くなる季節でジグのイレギュラーなアクションが効く。
・遠投から着底までの時間が短く、手返しよく魚の反応をチェックできる。
・ボトムの状態確認のパイロットルアーとして。
・ミノー・ワームなどで釣り切った後の最後の反応確認として。
・飛距離を活かしてミノーでは届かない当然発生するボイル撃ち。

ざっくりとこんな感じで使っています。

ジグならではの飛距離やアピール力、底取りのしやすさなどを活かして、パイロットルアー的に使う事が多いです。

特に初場所などでは必ず持って行きます。

初場所では海底の状態を確認する為、海晴40gでボトム付近を注意深く念入りに探ります。

水深はどれくらいか?、ボトムは岩礁か砂地混じりか?、海藻の有無は?、特に瀬の荒い所は?、掛け上がりなどの地形変化の位置は?などキャスト範囲の海底の状況をチェックする事で狙い所や食わせ所がイメージしやすくなります。

もちろん、不要な根掛かりも減らせるので環境にもお財布にも優しいですし、精神衛生上も良いと思います。

40gでスピーディーにボトムや魚の反応をチェックし、しっかり魚に見せた方が反応がよさそうな時には海晴30gで出来るだけゆっくりとフォールで見せれるようにします

デイゲームの場合、基本的に最低2個ほどはBOXに忍ばせています。

さて、ここから実釣レポートです。

8月の初旬の話ですが、久々に根魚を狙いに行きました。
メインターゲットはアコウ(キジハタ、愛媛ではアコ)。

とあるポイントへ。
このポイントへは頻繁に行くわけではありませんので、まずは状況確認。

海晴40gをフルキャスト!

流れに乗せてリフトフォール・・・。

次のキャストでは、流れに乗せてゆっくりとただ巻き・・・。

着底時はボトムの感触をしっかりと頭に残しておきます・・・

根が荒すぎるところは避けて根掛かり回避。

しかし、根掛かる場所の周辺には魚がついている可能性が高いのも事実なので、着底前にリフトしたり根の上をただ巻きで誘ってみたり・・・。

できるだけ毎キャストボトム付近を意識して探りを入れます。

この時、きちんとカウントダウンで水深を把握したり、根や掛け上がりの角度など、キャスト毎に伝わる情報を整理してボトムをできるだけタイトに探れるような感覚を身につけれるように頑張りましょう!

海晴は流れを感じやすい形状で、慣れてくると地形だけでなく流れの変化を捉える事が出来るので、使い込む事で釣果に繋がると私は思います。

数回のキャストを繰り返し、バイトらしき反応がありました。

その周辺をじっくりと探っていると・・・

グンッ!と重みを感じるバイトでヒット~!

小さいですが狙いのアコウが来ました。

そこから連続バイトでもう1尾追加。

本音をいうと、もう少しサイズが欲しかったのですが次回頑張ってサイズUP目指します。

根魚と言えばワームのイメージが強いと思いますが、ハタ類は中層付近までベイトフィッシュを追いかけたりする事もあり、活性の高い個体はジグで手返し良く狙った方が効率的な事も多くあります

ですので、まずは海晴で広く探ってみるのがオススメです!

これから気温も下がり、過ごしやすくなれば、海晴でシーバスを始め、マゴチ、ヒラメ、青物なども狙えるので、時間を見つけては釣行しようと考えています。

過ごしやすくなったとはいえ、まだまだ熱中症には気を付けて、熱中症対策・水分補給は忘れずに。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

  • 9月7日 12:06

 

夏休みはファミリーで巻き巻き! 長谷川克仁

皆さんこんにちは。新潟の長谷川克仁です。

まずは先日の豪雨で被害に遭った皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
ご心配をおかけしましたが私の自宅や港は幸いにも被害はございませんでした。

子供たちは夏休みに入り家族で過ごす時間が増えたので恒例行事の家族でオフショア釣行に行ってきました。

落として巻くだけの海晴は扱いやすく、更にサビキ針を枝スで出してあげればアジやサバ、根魚と魚種を選ばずヒットしてきます。


海晴 60g/80g/100g
60g ¥770(税込)、80g ¥880(税込)、100g ¥990(税込)
length:60g=90mm、80g=97mm、100g=105mm(アイを除く)
weight:60g、80g、100g
type:センターバランス
hook:フック別売り
製品ページはコチラ

飽きやすいお子様にはオススメです。

この日も表層にはサバの群れ、中層からボトムには良型のアジが回遊しており落とせば何かしらヒットしてくる状況でした。

ある程度入れ食いを堪能して余裕が出てきたところで今度は紅雫にチェンジ


紅雫
65g ¥1,188(税込)、85g ¥1,254(税込)、105g ¥1,320(税込)、125g ¥1,386(税込)
仕掛け:(#6、スカート、ネクタイ標準装備)
weight:65g、85g、105g、125g
製品ページはコチラ

ガチでマダイを狙ってもらいました。
こちらも落として巻くだけなので何も難しくなく、、、
タイが食うのが先か子供が飽きるのが先か、、、それだけです(笑)
もし飽きちゃったら海晴&サビキに戻せばまた入れ食いが楽しめますし、、、

そうこうしているうちにタイが食ってきてくれました(笑)

強烈な引きに息子も大満足でこの日は終了。

お盆、そして夏休みは後半戦!

ぜひお子様の居るご家庭では海晴&紅雫でのライトゲームがオススメ♪

夏休みの思い出作りにファミリーフィッシングなんていかがですか?

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.20

皆さんこんにちは(^^♪

前回の投稿から少し間が空いてしまいましたが、夢道中も20回目を迎えました

そして更新が滞っている間に海晴30gアイアンベイトで83cmが出ました!

、、、知人の方ですが!笑

海晴30g、、、ほんといい仕事してくれます(^^;

僕も負けじとベイハルクで60upを(`-ᴗ-´)

海晴30gを使用した沖のボトム攻略に関しては前回、前々回の梅道中をご覧ください♪

Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.18
Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.19

また、この釣りで使用頻度No.1の海晴30gのアイアンベイトもPazdesignオンラインショップでまだ購入可能ですし、各小売店様の店頭でもご注文出来ますので是非お試しください!


【海晴30g】
価格:¥600(税込¥660)
length:70mm(アイ除く) weight:30g
type:センターバランス
hook:別売り
Color:全10色
製品ページはコチラ

水中動画はこちら↓

そして7月、中禅寺湖ではボートシーズン真っ只中という事で僕もボートジギングに行ってきました(^^♪

この為に期限が切れていた小型船舶の免許を更新し

いざ、船長として!

ボートジギングでも海晴は釣れるのですが今年は試したいことが、、、

近年軽めのジグが使われ始めている中禅ボートジギング

Pazdesignにはそれに最適なルアーがあると、、、

それがこちら!


海晴弾丸light  18g

海晴弾丸lightはソルトで使っている時に感じたんですが、シルエットが小さいだけではなく、シェイクアクションの切れ味も最高なんです!

スっと沈むフォールアクションなので小粒でも湖流にも負けず深場でもしっかりとボトムがとれます(^^♪

と言う事で、魚探をかけながら反応があった瞬間に投下!

集中するべき水深でシェイクをすると、、、

ズシッと!!

しっかりと釣ることができました(≧∇≦)

海晴弾丸light、、、、ありよりのありです!

今後もボートジギングで使い込んで明確なパターンなど探ってみたいと思います!

そんな感じで海にも淡水にも使える海晴シリーズ、弾丸lightも是非ワレットの中に入れておいてください(^^♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧