スタッフ志賀憲太郎の【夢道中】 vol.45

みなさんこんにちは!
ヤング志賀です!!

前回の夢道中からずいぶんと空いてしまいましたね汗

中禅寺湖解禁から2か月が経ちますがみなさん釣果の程はいかがでしょうか?

SNSを見ると今年は厳しいスタートな感じでしたがようやく水温も上がり、ハイシーズンを迎えています!

しかし今年はなんといっても食いが浅い!!!汗
アタるけど乗らない、掛からない、追い食いしない状況が目立ちます!

そこで今回は僕なりの追い食いのさせ方についてご紹介します!

ボトムバンプが基本となる海晴の釣りですが、もぞもぞアタリやコツッのみで終わってしまうこともあります。
勝手にかかるまでアワせないのが海晴メソッドなんですがそれでも乗らない時があるんです。

そんな時の必殺技!!

それが!!

【デジ巻き】です!!

もちろん、ただ普通のデジ巻きじゃないですよ!!

ロッドを下げた状態でのデジ巻きです!!!

まずなぜデジ巻きなのかというと、、、

ロッドアクションで行うボトムバンプはルアーを上に跳ね上げるアクションですが、デジ巻きはリールアクションの横の動きなわけです。

バンプは上に跳ね上げるためアピール力が強く、一瞬魚の視界から消えるのでスイッチを入れるのに最適なアクションですがアタッて乗らない時は魚がミスバイトしてルアーを探している可能性があるんです!!

そこで横に動くデジ巻きを入れる事でルアーを見つけさせ、更に移動距離が長く魚から逃げるようなアクションになるため、よりスイッチが入り深いバイトになるんです!
(アタりは糸が張ったりたるんだり、次の巻きでズシッと重くなります)

ロッドを下げる理由ですが海晴のアクションで大事なのが【初速】初速についてはこちら

デジ巻きでももちろん必要な要素です。

ただロッドを上げている状態でのデジ巻きだとロッドがしなって初速をころしてしまうのでロッドを下げてラインと一直線にするデジ巻きがいいんです!!

これだとリールのアクションがそのままルアーに伝わるので初速も落ちず緩急差が生まれます!
もちろん、リールを巻く速度もキレを意識してやると面白いくらいに釣果に差がでますよ!!
僕の場合は3000番のハイギアで3分の1回転2秒ステイでやってます♪

ぜひ試してみてくださいねー!!

今季は講習会などで丸一日釣りする日はあまりないですがそれでも8回の釣行で30匹を超すレイクトラウトと出会え、70upも2匹とれています!

まだまだシーズン続きますので数も大きさもでる海晴レイクスペシャルでぜひモンスターを手にしてくださいねー!!

それではまた♪

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

この時期は「漁師になれ!」の指令が… 福田尊志

こんにちは、兵庫のたかです。
今回のテスターログは、毎年恒例の冬のヒラメ釣行のレポートとなります。

嫁さんに魚種指定の『ヒラメ釣りに行かへんの?』って言われ…

最近では、『たか!ヒラメお願いね』『友達に持って行くから!』と嫁さんのお母さんにも言われる(笑)

はいはい…完全に漁師扱いされてる…(^_^;)

退職された凄くお世話になった元社長にも持って行きたいので、用意をして釣りに行くことに。

ということで、今回はヒラメ狙いでいつもよく使うルアーとテクニックの紹介です!

●ラブ・ラ エボリューション110SFG
カラーは、ベイトフラッシュピンクイワシ


製品ページはこちら

このルアーは潮位が低いときの先発ルアーで、朝マズメから日が昇っても結構使用します。

巻き速度は結構早めで、時折りトゥイッチを入れて手返し良く広範囲を探ってます。

これで喰ってくるのは高確率でヒラメなんで潮位が合うときはメインで使用しています。

●ディブル65TG
カラーは、レッドベリーギーゴ


製品ページはこちら

前回のマゴチでも紹介したのですが、一通りラブエボで探った後や、ボトム付近を丁寧にと言うときに使用します。

巻き速度とロッド角度でボトムを擦るか擦らないか微妙なところて探り、それで反応がない場合はボトムをわざと擦って砂煙をあげてアピールしたりします。

砂煙をあげてボトムを擦って、ロッドで軽く持ち上げ、巻き上げた瞬間に喰ってくることが多いです。

これの欠点は、ある程度地形を把握しておかないと根掛かりするのとエイがよく掛かるとこです(笑)

私がフラットフィッシュを狙いに行くのはサーフなので、根掛かりは基本そう多くはないですが、エイを掛けて体力を消耗したくないのであまりやりたく無い釣り方です(^_^;)

ただ、これにしか反応しないときがあるので厄介ですね(笑)

●海晴30g レイクSP
重役ワカサギ


製品ページはこちら

最近よく使用するのですが、欲張りルアーで飛距離的に更に広範囲を探りたい時やフラットにしぼらず多魚種を狙いときは良いです。

フラットを狙って喰ってきたときに『頼むから、エラ洗いせんといてくれ!』と思うのですが、シーバスが喰ってきて『あ~、そうか~…』となることもあります(笑)

フラット狙いに有効なのは1.2.3.とボトムから軽くしゃくり上げて、しゃくり上げたときに出るラインスラッグのままフォールさせるとジグに自由度が出てよりアピール力が増すので、テンションフォールよりはフラットの反応は良いですね。

さて、ここまでヒラメ狙いに使用するルアーとテクニック的なことを書いてきましたが、最大の釣果の秘訣は諦めずに丁寧にキャストすることと地形の変化を探すことです。

そうやってちょっとずつ要求に応えられるようになり、最後はヒラメ釣って来てと魚種指名で言われるようにまでなります(−_−;)笑

毎年ハードルが上がってくるので、今年の年末はサイズ指定されたりするかもで…こわい(笑)

と、ルアーや釣り方の紹介はここまでにして、ここからは私のウェーディングの必需品を紹介します!!

上記の狙い方で、浸かって端から端までに近いくらい歩き回るので、体力的がいるのと寒さ対策をしっかりする必要があります。

●CRチェストハイブーツウェーダー


製品ページはこちら

5ミリ厚のクロロプレン生地を使用してるので、寒さ対策は、これがないと耐えれないですね。

●ウェーディングスタッフⅡ

製品ページはこちら

浸かるのでエイなどに遭遇するのと、地形変化によっていきなり深くなったりするので、探りながら浸かれるこのウェーディングスタッフがあるとめちゃくちゃ安心です。

あと長時間浸かるので年のせいか足腰がヤバくてこれがあると楽なんですね(笑)

つまずいてこけそうになったときにもめちゃくちゃ安心です。

ルアーだけでなく、釣りを快適にするツールも長時間集中力を保って釣りをするための大事な要素ですので、是非導入してみてください!

あ!それと間も無くバチ抜けパターンが始まりますがバチパターン攻略の一つに、是非アルバトロスの新色も加えてみてください♪


製品ページはこちら

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

今年もシーズンイン! 長谷川克人(新潟県)

こんにちは。
新潟の長谷川です。

今年は例年よりひと月以上早くサゴシの回遊が始まり船の準備が間に合わないくらいでした(笑)

しかも尋常でないくらいの数で接岸しており、連日大賑わい。

そこでリードブランドのルアーで自分なりのローテーションを紹介します!

先ず朝イチはコレ!
『ストームビヨンド95MD』

製品ページはこちら

早い流れにも強いトラウトルアー。
早いテンポのジャーキングにもキビキビと反応してくれるのでその日の活性を見るうえで頼りになる一本。

↑で反応しなかった時やチェイスだけの時は
『バックウォッシュビヨンド110SP』

製品ページはこちら

発売当初からの実績を誇る信頼のルアー!
ゆっくりめに、ポーズもしっかり取り存在をアピール!
ストリームビヨンドの一段下のレンジを探れます。

更に下のレンジには
『バックウォッシュビヨンド110S』

製品ページはこちら

カウントダウン、ポーズを長くする事によってレンジキープ!

お腹に板オモリを貼ってファーストシンキングチューンすることで水深10㍍前後までカバー出来ます!

底ベッタリに張り付いていたりレンジが10㍍より下の時は
『海晴&海晴弾丸(ブレードチューン)』

海晴 ※製品ページはこちら


海晴弾丸(画像はブレードチューン) ※製品ページはこちら

どちらも着底もしくはターゲットのレンジまで沈めてただ巻きでOK!

ナブラ撃ちは
『海晴弾丸ブレードチューン&フェザーフックチューン』

表層ただ巻きで連発ですね♬

こんな感じでreedルアーでほぼ全ての状況をカバー出来ますので参考にしてもらえたら幸いです♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧