海晴弾丸ライトでマイクロベイト攻略♪ 福田尊志

こんにちは♪
兵庫県のたかです。

今回のテスターログは、海晴弾丸ライト7gを使った、表層攻めでのマイクロベイトボイル攻略です♪

この【マイクロベイト】という曲者に苦戦されている方も多いんではないでしょうか?

私も好きな響きではありません(笑)

経験上、朝マズメはマズメパワーでベイトサイズにルアーを合わさなくても、リアクションで喰ってくる事も多いのですが、マズメが終わった後はルアーサイズをしっかり合わせて行かないと全く見向きもしてくれません(涙)

ボイルしてるのに、全く反応がない…
フル無視される…

皆さんもそんな経験あると思います。

そもそも、ベイトサイズに合わせるって言ってもマイクロベイト言うてるくらいなんで、「なんぼ程ちっさいルアー投げなあかんねん!」みたいな感じですよね(笑)

このベイトサイズにワームや小型のプラグで合わせると飛距離かあまり出ないので、風が強い時などは広範囲に攻めれず、ボイルしていても届かなくてストレスにもなります。

そんな時は【海晴弾丸ライト】の出番!


海晴弾丸【ライトモデル】7g/11g/18g
7g、11g ¥990(税込)
18g ¥1,100(税込)
length:7g=30mm、11g=35mm、18g=40mm
(アイを除く)
weight:7g、11g、18g
hook:7g=#12、11g・18g=#10(標準装備)
ring:#1(標準装備・全サイズ共通)
製品ページはコチラ

海晴弾丸ライトは、小粒ですがジグなので飛距離が出るので、広範囲に攻めることが出来ます

7g、11g、18gと重さも3種類あるので、ボイルまでの距離やレンジ、巻きスピードに合わせて選ぶことも可能です。

特に個人的に出番が多いのは7gですね。

攻め方は、至って簡単♪

着水と同時に早巻き&表層をチョンチョンするだけで、今まで反応しなかったシーバスがガンガン食ってくる食ってくる♪

こんなにシーバスおったん?って言うくらい面白いように出ます(笑)

サイズも小型から結構な大型まで、正直サイズは選べませんが、今まで何やっても食わせれんかったストレスを考えたら、こんだけ魚が反応するだけでも無茶苦茶楽しいです(笑)

「ライトゲーム用のルアーなんちゃう?」と思っている方は是非、先入観抜きに使ってみてください!

1.5cmくらいの小型ベイトで苦戦されてる方は、弾丸ライトでの表層攻めがきっと救世主になると思うので、マイクロベイトボイルを攻略してみて下さい♪

それとこれからの時期は、青物もシーバスも両方狙える時期になってきます♪

そうなると海晴30g 、40gもお忘れなく♪

毎年、私も家族から青物釣ってきて欲しい♪と依頼されたり、もちろんシーバスでも大変お世話になっているジグです!

海晴の使い方は、上のレンジを意識して小刻みなリフト&フォールやボトムからの巻き上げもちろんタダ巻きでも食わせられるので、こちらも是非使ってみて下さい♪

家族のリクエストに応えた釣果を出す事は、円満なフィッシングライフを送るには必要不可欠です(笑)

シーバスも青物もフラットフィッシュも釣れる海晴はきっと皆様の円満なフィッシングライフをサポートしてくれるんではないでしょうか!
(知らんけど(笑))

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

ライトソルトの秋。青物の秋。 佐藤直樹(神奈川県)

こんにちは!
神奈川のテスター佐藤です。

先日のコジマのブログで
【再入荷】再入荷祭り第三弾!!久し振りに『海晴弾丸ライトシリーズ』が再入荷!!

そう。このタイミングを待ってました!
紹介して、在庫がありません。どこにも売ってません~では困ってしまいますからね!

この秋オススメの、『海晴弾丸ライト』をちょっと掘り下げて解説&オススメの使用方法を紹介したいと思います。

私も武器になるので、海晴弾丸ライトがピッタリなシチュエーションで投入しているんですが、簡単にまとめると…

・ライトショアジギングの青物マイクロベイトパターン
特にベイトがシラスだったりするケースでは見事にハマります。ソーダガツオやシラス偏食型のイナダ等、弓角は釣れているのに・・・といった時に投げると威力を発揮します。特にブレードフックチューンはシラスパターンに最強です!

・メッキなどのショアからのライトゲーム。
通常、シンキングミノーを連続トウィッチで探ると思いますが、表層しか探れません。そこで海晴弾丸ライトをドスンと沈め、ボトム~中層をスピーディーにサーチ、ウェイトが有るので、レンジを落としてもクイックなアクションが可能です。

・ロックフィッシュやライトソルト五目釣り。
以前に動画で上げた、フロントアシスト仕様にして、ゴロタ、漁港、サーフ、河口・・・等々。場所問わず、魚種問わず。なんでも楽しむマイクロショアジギングでの使用。

こんな感じでしょうか?

なんとなくイメージを膨らませていただければ大丈夫です。

このマイクロ弾丸形状ならではの、飛距離、スピーディーな沈下、クイックなアクション。
マイクロベイトに「マッチ・ザ・ベイト」なサイズ感です。

もちろんアングラーのアイデアでこんな使い方を見つけたよ~なんて楽しみ方もアリだと思います

上に例をあげた内容を見て気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、用途に応じて「フックセッティングを変えている」これが重要です。

標準のトリプルフック仕様は投げてからの巻き~横の動きに向きフロントアシスト仕様はバーチカルなマイクロショアジギングに。そして最近メジャーになりつつある、ブレードフックはシラスパターンに効果覿面です

各社から様々なブレードフックがリリースされているので、お好みで試してみてください。シラスパターンにはコロラドブレード(丸いタイプ)が経験上良いです。

潮目を泳ぐシラスって「プルプルプルプルっ」と震えるように泳いでいるので、ブレードの波動がそれに近いのだと推測。

海晴弾丸ライトのサイズアップ、『海晴弾丸28g、35g』のブレードチューンは最近流行りのサワラキャスティングにもオススメです。

太軸のシングルブレードでシラスパターンの激ムズ大型サワラを攻略してみてくださいね!

日本各地、台風や大雨の被害が出てしまっています。
被災された方々の一日も早い復興を祈ると共に、
秋になって水温が下がって安定すれば・・・『秋爆!』に期待しましょう!それでは!
海晴弾丸ライトの動画はこちらから!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

【再入荷】再入荷祭り第三弾!!久し振りに『海晴弾丸ライトシリーズ』が再入荷!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のご案内です!!


海晴弾丸【ライトモデル】7g/11g/18g
7g、11g ¥990(税込)
18g ¥1,100(税込)
length:7g=30mm、11g=35mm、18g=40mm
(アイを除く)
weight:7g、11g、18g
hook:7g=#12、11g・18g=#10(標準装備)
ring:#1(標準装備・全サイズ共通)
製品ページはコチラ

海晴弾丸ライトシリーズが久し振りに再入荷です!!!!

ライトゲームから小型ベイト捕食時のシーバスや青物にチヌ、ロックフィッシュ…と何でも釣れちゃうマイクロジグ・海晴弾丸ライトが再入荷いたしました!!

お待ちいただいておりました皆様、大変長らくお待たせしました!!

ちょうどライトゲームや青物が盛り上がるこの時期にナイスタイミングではないでしょうか♪

『えっ?海晴弾丸ライトって何?』と言う方の為に、簡単な解説記事を貼っておきます
・11g・18g↓
【キャンペーン企画】海晴&海晴弾丸の解説!! ~海晴弾丸ライト11g&18g編~
・7g↓
【キャンペーン企画】海晴&海晴弾丸の解説!! ~海晴弾丸ライト7g編~
※現在キャンペーンは既に終了しております。

ヒラヒラフォールする一般的なマイクロジグとは一線を画す海晴弾丸ライトは小粒なシルエットも手伝って素早く沈むので、サイズの割に深いエリアの攻略も可能です。

また、飛距離も弾丸お名前の通りにぶっ飛び!!!!

その為、こんな釣果も…


なんと!!


ショア真鯛!!しかもデカイ!!


海晴弾丸ライト18gにて!!

熊本のA・S(アドバイザリースタッフ)の立石さんが昨年仕留めたドデカ真鯛!!

天草の激流エリアのボトムを海晴弾丸ライト18gで攻めての1匹です!!

立石さんは海晴弾丸ライトを使うのが非常に得意で、他にもアジやメバル、ロックフィッシュはもちろん、今年はチヌのボイル撃ちでも弾丸ライトで好釣果を出してらっしゃいました♪


弾丸ライトでのチヌのボイル撃ち!!


釣れるんですよ、これが♪


もちろんシーバスも♪

チヌもシーバスも小型のイワシにボイルしており、小型のトップウォータープラグでは届かない、でもサイズを大きくすると出ないor誤爆多発と言う状況の中、弾丸ライトは本当に良く釣れました!!

そしてボトムまで沈めればキジハタ!!


これも中々サイズ♪

立石さん曰く、『弾丸ライトを使うコツはジグミノーのイメージで使うこと!!』とのこと。

最近のヤングはジグミノーという言葉にピンとこない人も多いかもしれませんが、コジマと同世代以上の方は昔使った事がある方も多いと思います。

実際にどんなイメージかと言うと、基本はややダウン気味にキャストしてしっかり潮の流れを噛ませながら『スー―チョンチョン、スー―ーチョンチョン(からのカーブフォール)、チョンチョン(初めに戻る)』みたいな感じです。
(伝わるかなw)

潮をしっかり噛ませることでよりスローに巻いてもレンジキープしやすくなりますし、スラロームアクションも出やすくなります。

しっかり見せて釣る時のイメージはこんな感じです。

もちろんアップに投げてからの早巻きで逃走するベイトフィッシュをイメージして使って貰っても釣れます!!

先日、兵庫県のテスター・福田さんから届いた釣果報告は弾丸ライト7gを着水後にトップウォーターのように表層を早巻きするとシーバスが連発したとのこと!!


大小織り交ぜて数釣りを堪能♪


ボイルはするけど食わないパターンを攻略!!

ベイトは1.5㎝のマイクロベイトで、ボイルはしているものの他のルアーを投げてもフル無視…そんな中で弾丸ライト7gでバコバコ!!

そんなの楽しいに決まってますよね(笑)

私も営業先のお店様で『東京湾でもマイクロベイト付きのシーバス用に買って行く人多いよ!!』と教えていただいたので、是非皆様も使ってみてください♪

シーバスに関してはこれからベイトが大きくなる時期ですが、また春にはマイクロベイトの時期がやってきますから、今のうちから準備しておいて貰っていいと思います!!

だって…

既に7gと11gが欠品多数だから!!!!!

有難いことに受注分を出荷したら7gと11gが虫の息に…

なので皆様!!
店頭で弾丸ライトを見つけたら迷わず買ってください!!!!

次回入荷は未定です…

と言った感じで弾丸ライト再入荷&再入荷したのに欠品のご案内でした!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧