ライトソルトの秋。青物の秋。 佐藤直樹(神奈川県)

こんにちは!
神奈川のテスター佐藤です。

先日のコジマのブログで
【再入荷】再入荷祭り第三弾!!久し振りに『海晴弾丸ライトシリーズ』が再入荷!!

そう。このタイミングを待ってました!
紹介して、在庫がありません。どこにも売ってません~では困ってしまいますからね!

この秋オススメの、『海晴弾丸ライト』をちょっと掘り下げて解説&オススメの使用方法を紹介したいと思います。

私も武器になるので、海晴弾丸ライトがピッタリなシチュエーションで投入しているんですが、簡単にまとめると…

・ライトショアジギングの青物マイクロベイトパターン
特にベイトがシラスだったりするケースでは見事にハマります。ソーダガツオやシラス偏食型のイナダ等、弓角は釣れているのに・・・といった時に投げると威力を発揮します。特にブレードフックチューンはシラスパターンに最強です!

・メッキなどのショアからのライトゲーム。
通常、シンキングミノーを連続トウィッチで探ると思いますが、表層しか探れません。そこで海晴弾丸ライトをドスンと沈め、ボトム~中層をスピーディーにサーチ、ウェイトが有るので、レンジを落としてもクイックなアクションが可能です。

・ロックフィッシュやライトソルト五目釣り。
以前に動画で上げた、フロントアシスト仕様にして、ゴロタ、漁港、サーフ、河口・・・等々。場所問わず、魚種問わず。なんでも楽しむマイクロショアジギングでの使用。

こんな感じでしょうか?

なんとなくイメージを膨らませていただければ大丈夫です。

このマイクロ弾丸形状ならではの、飛距離、スピーディーな沈下、クイックなアクション。
マイクロベイトに「マッチ・ザ・ベイト」なサイズ感です。

もちろんアングラーのアイデアでこんな使い方を見つけたよ~なんて楽しみ方もアリだと思います

上に例をあげた内容を見て気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、用途に応じて「フックセッティングを変えている」これが重要です。

標準のトリプルフック仕様は投げてからの巻き~横の動きに向きフロントアシスト仕様はバーチカルなマイクロショアジギングに。そして最近メジャーになりつつある、ブレードフックはシラスパターンに効果覿面です

各社から様々なブレードフックがリリースされているので、お好みで試してみてください。シラスパターンにはコロラドブレード(丸いタイプ)が経験上良いです。

潮目を泳ぐシラスって「プルプルプルプルっ」と震えるように泳いでいるので、ブレードの波動がそれに近いのだと推測。

海晴弾丸ライトのサイズアップ、『海晴弾丸28g、35g』のブレードチューンは最近流行りのサワラキャスティングにもオススメです。

太軸のシングルブレードでシラスパターンの激ムズ大型サワラを攻略してみてくださいね!

日本各地、台風や大雨の被害が出てしまっています。
被災された方々の一日も早い復興を祈ると共に、
秋になって水温が下がって安定すれば・・・『秋爆!』に期待しましょう!それでは!
海晴弾丸ライトの動画はこちらから!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

初めまして!福岡県の田口です! 田口優空

皆様こんにちは。
今季からテスターに加りました福岡県北九州市在住の田口優空(まひろ)と申します!

福岡県北部や地元の鹿児島・川内川などをメインに熊本、長崎や筑後川など九州各地の遠征釣行にもお邪魔してます!

今回のテスターログが人生で初の書き物で、何を書いたら良いんだろうって凄く戸惑ってます。。

なので温かい目で見守って頂けると非常に助かります(笑)

さて、本題に入りますが、今回は私の大好きなパイロットルアー[パワードラブラ125SFG]の話をさせて頂きます!

9月に入り、秋が深まるにつれてグランソルジャー190F等の表層系や大型のルアーが活躍する楽しい季節になります。

表層系やビッグベイトの釣りはやっぱりワクワクする釣りですし、とてもエキサイティングな釣りですので堪らないですよね♪

ただ、状況によっては表層系にあまり反応が良くない事も多く、そんな時でも魚を拾っていくのに大活躍してくれるのがパワードラブラ125SFGなんです!

POWERD LAB・RA125SFG
ノーマルカラー価格:¥2,200(税込¥2,420)
BFカラー価格:¥2,300(税込¥2,530)
length:125mm weight:16.9g
type:スローフローティング
hook:#5(標準装備) ring:#3(標準装備)
action:パワーウォブンロール range:50〜100cm
カラー:全17色
製品ページはこちら

表層系のフォローだけでなく、年間通してパイロットルアーとしてとても信頼を置いているルアーです!

私の主な使い方としては流れに対してアップにキャストして流れに同調させて流す釣り方がメインです。

が…ここで私が気にかけてる事は…

巻き過ぎない!

手元にブルブルが伝わらない程度の巻きスピードで流す使い方が個人的にはヒット率が高いと思います。

イメージ的な話ですが、巻き過ぎない事でウォブリングの動きが抑えられロール主体の動きとなり、しかもラインテンションが少ない為、良い意味で不安定で、流れによって時折フラフラっと不規則に揺れる動きが肝なのではないかと思っています。

この不規則な揺れ(揺らぎ?)が発生するのがパワードラブラ125SFGの釣れる理由だと思います!

巻かない釣りは「本当に動いているのかな?」と不安になる部分もあると思いますが、想像以上にルアーは動いています。

また、ラインをしっかりと流れに馴染ませる事で、ラインがルアーを引っ張ってくれるので、リールは巻いてなくてもルアーはアクションしてくれています。
(リールは糸ふけ分を回収するくらいに巻く感じです!)

そして、パワードラブラ125SFGのもう一つの特徴として、ダウンの激流に入っても動きが破綻せず泳ぎ切ってくれるので、アップでもダウンでもどちらでも本当に使いやすいルアーになってます!

カラーラインナップも17色となっており、ナチュラル系からアピール系と本当に色んなカラーがあります!

その中でも私のイチオシはの[ベイトフラッシュセレブコノシロ]です!

ベイトフラッシュベースはホロシートと違いルアーがボヤっと光を纏うと言うか、色んな角度から光を反射してホロシートとは違った輝き方をするのが特徴です!

その絶妙なフラッシング感が効いているよう気がしますし、個人的には実際に釣果も良く出ていると思います!

ナイトゲームはもちろん…

デイゲームでも高実績なカラーです!

カラー名に[コノシロ]と入っていますが、コノシロが居なくても海でも河川でも釣れるカラーなので、是非BOXに1つ入れておいていただきたいカラーだと思います!

ちなみに。。

ヒラメも良く釣れます♪

パワードラブラ125SFGは割とレンジが入るからなのか、ヒラメのヒット率も高いルアーなので、それもお楽しみの一つです!

という感じで少し短めとはなってしまいましたが、今後も皆様の釣行に少しでも役立つような情報を発信出来るように頑張りますのでよろしくおねがいします!

個人的にもこの秋は、若さを活かした行動力を武器にシーバスを追い駆けようと思います!

では、皆様も安全対策、感染対策、体調管理をしっかりと行いながら秋のシーバスゲームを楽しんで下さい♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

夏休みはファミリーで巻き巻き! 長谷川克仁

皆さんこんにちは。新潟の長谷川克仁です。

まずは先日の豪雨で被害に遭った皆様方には心よりお見舞い申し上げます。
ご心配をおかけしましたが私の自宅や港は幸いにも被害はございませんでした。

子供たちは夏休みに入り家族で過ごす時間が増えたので恒例行事の家族でオフショア釣行に行ってきました。

落として巻くだけの海晴は扱いやすく、更にサビキ針を枝スで出してあげればアジやサバ、根魚と魚種を選ばずヒットしてきます。


海晴 60g/80g/100g
60g ¥770(税込)、80g ¥880(税込)、100g ¥990(税込)
length:60g=90mm、80g=97mm、100g=105mm(アイを除く)
weight:60g、80g、100g
type:センターバランス
hook:フック別売り
製品ページはコチラ

飽きやすいお子様にはオススメです。

この日も表層にはサバの群れ、中層からボトムには良型のアジが回遊しており落とせば何かしらヒットしてくる状況でした。

ある程度入れ食いを堪能して余裕が出てきたところで今度は紅雫にチェンジ


紅雫
65g ¥1,188(税込)、85g ¥1,254(税込)、105g ¥1,320(税込)、125g ¥1,386(税込)
仕掛け:(#6、スカート、ネクタイ標準装備)
weight:65g、85g、105g、125g
製品ページはコチラ

ガチでマダイを狙ってもらいました。
こちらも落として巻くだけなので何も難しくなく、、、
タイが食うのが先か子供が飽きるのが先か、、、それだけです(笑)
もし飽きちゃったら海晴&サビキに戻せばまた入れ食いが楽しめますし、、、

そうこうしているうちにタイが食ってきてくれました(笑)

強烈な引きに息子も大満足でこの日は終了。

お盆、そして夏休みは後半戦!

ぜひお子様の居るご家庭では海晴&紅雫でのライトゲームがオススメ♪

夏休みの思い出作りにファミリーフィッシングなんていかがですか?

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧