【再入荷】ルアーの丸洗いや収納に便利なウォッシャブルメッシュケース&システムケースが再入荷!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のお知らせです!!

ルアーやジグの丸洗いに便利なウォッシャブルメッシュケースと小物の収納などに便利なシステムケース類が再入荷しました!!


※画像はMサイズ

PAC-350 EVAシステムケース(M)
¥2,200(税込¥2,420)
カラー:カーボンブラック、カーボンブラック/レッド、カーボン
ブラック/ブルー
本体:EVA
サイズ:W21㎝×D15㎝×H8㎝

製品ページはコチラ

PAC-351 EVAシステムケース(L)
¥2,400(税込¥2,640)
カラー:カーボンブラック、カーボンブラック/レッド、カーボン
ブラック/ブルー
本体:EVA
サイズ:W27㎝×D18㎝×H10㎝
製品ページはコチラ


※画像はLサイズ

PAC-352 ウォッシャブルメッシュケース(M)
¥2,400(税込¥2,640)
カラー:ブラック、レッド、ブルー
本体:EVA
サイズ:W21㎝×D15㎝×H7㎝

製品ページはコチラ

PAC-353 ウォッシャブルメッシュケース(L)
¥2,600(税込¥2,860)
カラー:ブラック、レッド、ブルー
本体:EVA
サイズ:W27㎝×D18㎝×H7㎝
製品ページはコチラ

PAC-330 ロングシステムケース・メッシュ
¥2,700(税込¥2,970)
本体:EVA 蓋:MPP
サイズ:W330×H120×D100mm
カラー:ブラック
製品ページはコチラ

PAC-331 ロングウォッシャブルメッシュケース
¥2,700(税込¥2,970)
本体:EVA
サイズ:W330×H120×D100mm
カラー:ブラック
製品ページはコチラ

 

欠品しておりましたメッシュケース類、システムケース類が全アイテム再入荷しました!!

 

システムケースは小物やリーダー、またルアーのストックなどの収納にオススメ!!


使用イメージ

M、L各サイズはPSLバッカンのM、Lにちょうど収まりの良いサイズ設定になっています。
(横に2個並べてピッタリ入ります!!プラスで縦に積み重ねるのもOKです!!)

 

ウォッシャブルメッシュケースはルアーやジグ、鯛ラバはもちろん、時期的にはイカ用のスッテやエギ、太刀魚テンヤの丸洗い・乾燥に超オススメです!!


丸ごとジャバジャバ洗って…


バサッと水を切って…


そのまま乾燥OK!!

システムケース類でも一番人気のアイテムで、毎回入荷して気が付くと欠品しているアイテムですので、どうぞお早めに!!

ちなみにこちらもPSLバッカンのM、Lの各サイズに横に2個並べてピッタリのサイズ感になっております。

 

ロングシステムケース・メッシュ、ロングウォッシャブルケースはこれからの時期はオフショアプラグ、ビッグベイトの収納・丸洗いに最適です!!


使用イメージ(バラム245)


使用イメージ(グランソルジャー190F、アルティメット180F)

横の長さが33㎝ありますので結構なサイズのプラグの収納も可能です。

今年は先日発売になったロングシステムケースもありますので、収納用はロングシステムケース、使用済み収納・丸洗いはメッシュケースと言った使い分けも可能です♪


PAC-359 ロングシステムケース
¥2,700(税込¥2,970)
本体:EVA 蓋:MPP
サイズ:W330×H120×D100mm
カラー:ブラック、ブルー、レッド
製品ページはコチラ

また、プラグはもちろんロングジグの収納ももちろんオススメです!!


使用イメージ

 

と言った感じのシステムケース&メッシュケース類ですが、実はこのケース類を使うのに便利なアイテムがあるので一緒にご紹介します!!

それはこちら!!


PAC-336 ジッパータブ・ルミ(3個入り)
価格:¥600(税込¥660)
素材:引手パーツ:PU コード部:ポリエステル
サイズ:全長65㎜
カラー:蓄光ホワイト(発光色:グリーン) コード部:グレー
製品ページはコチラ

こちらのジッパータブ・ルミ、従来だとバッグやベスト、ウェアでの使用が多かったんですが、実はこれをシステムケースやメッシュケース類、バッカンの中蓋のファスナースライダーに使うととっても便利なんです!!


使用イメージ

システムケース類やバッカンの中蓋のファスナースライダーはジッパータブが付いていないので、スライダーのつまみが小さく、フルフィンガーのグローブ使用時や寒くて手がかじかんでいる時は開け閉めが難しいことがあります。

そこでこのジッパータブ・ルミを取り付ければ、ループ部分が大きいのでここに指を引っ掛けて開け閉めすればフルフィンガーグローブでも開閉が非常にスムーズです!!


使用イメージ(フルグローブを外さず開閉可能!!)

短い時合いを効率的に釣るためにもオススメのカスタムですので、是非お試しください♪

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

今週末は札幌でイベントです!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はイベント出展のお知らせです!!

今週末、6/17、6/18にコルソ札幌様(2Fマイロッホコーナー)にて開催されます【TROUTO FESTA】に出展いたします!!

以下、イベントホームページより抜粋↓
いつもコルソ札幌にご来店いただき誠にありがとうございます。
6/17㈯・6/18㈰はトラウトフェスタを開催いたします!
トラウトフィッシングに精通したメーカーが集結し、ルアーはもちろんのこと、様々なフィッシングギアも展示・販売いたします!
期間中はメーカースタッフが常駐しておりますので、色々な事を聞いてみてはいかがでしょうか?
トラウトフィッシング好きにはたまらない2日間となっております!
是非、興味のある方はコルソ札幌にご来店をお待ちしております!

抜粋ここまで↑

コルソ札幌様HP↓
【TROUT FESTA開催!!】

当日はブースではTAGIRIブランドアイテムの物販をおこないます!!

・ハンドメイド渓流ミノー「TAGIRI50S」

・渓流専用スプーン「CHIDORI」「CHIDORI中」

・ルアーケース「BURIKBAKO」

・TAGIRI撥水キャップ、メッシュキャップ

その他、7月発売予定の新製品・『ヌードルキャリー』や『ネットケースツイン』などの先行ご予約も実施予定です!!

皆様、今週末は是非コルソ札幌様へお立ち寄りください♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品出荷】人気のフックリリーサーホルダーがより使いやすくなって登場!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日も新製品出荷のお知らせです!!

私が仕事を溜め込んでおりましたので連日のお知らせラッシュで申し訳ありません(汗)


満面の笑みで釣りしてる場合じゃねぇんだわw

さあ、そんなこんで本日ご紹介するのはこちら!!

【PAC-357 フックリリーサーホルダーⅡ】

価格:¥2,200(税込¥2,420)
カラー:ブラック
サイズ:250㎜×58㎜
本体:ポリエステル100%
製品ページはコチラ
※お手持ちのリリーサーが収納可能か必ずお確かめください。


使用イメージ

【PAC‐358 フックリリーサーホルダー・プラスⅡ】

価格:¥2,500(税込¥2,750)
カラー:ブラック
サイズ:250㎜×58㎜
本体:ポリエステル100%
製品ページはコチラ

※お手持ちのリリーサー、プライヤー類が収納可能か必ずお確かめください。


使用イメージ

背面は挟み込み式の面ファスナー仕様↓

背面イメージ


使用イメージ

発売以来人気を博しておりますフックリリーサーホルダーがより使いやすくなって登場です!!

こちらオーシャンマーク社製フックリムーバーを代表に、かなり市民権を得てきているフックリリーサー(針外し)類を収納するためのホルダーであるフックリリーサーホルダー、フックリリーサーホルダー・プラスの後継品となります。

従来のモデルよりも本体を伸ばし、リリーサーの先端のフック部分が露出しないように改良。
(先代全長:235㎜ → Ⅱの全長:250㎜)

それによりリリーサー先端がネットなどに引っ掛かるストレスがなくなり非常に快適になりました!!
(リリーサーの全長によっては露出してしまう場合もありますのでご注意下さい。)


リリーサーの先端が露出しません!!


こんな感じ!!

ていうか、『そもそもなんでホルダーの先端にカバーつけてないの?』と言うご質問をよくいただくので、改めてご説明します。

先端にカバーがない理由の一つめは、『お手入れがしやすいように』です。

これはリリーサー本体、ホルダー本体両方のためでして、先端にカバーがあるとこの細さですから当然カバー内部を洗ったりすることは非常に難しいです。

リリーサーは魚から針を外すわけですから、魚のヌルや血が付くことは当然あるわけで、そのままホルダーに収納を繰り返していくとめっちゃ臭くなりそう…と思ったので衛生面的にカバーを付けない方向にしました。

また、先端部分がカバーなどで覆われていると、ウェーディングなどでホルダーやリリーサーが水没した際、その後の乾燥に時間が掛かるので、それもリリーサー先端部分の腐食に繋がるのでは?と思ったのも要因の一つです。

まあ、どちらも『もしかしたら…』というレベルの想像の部分はありますが、考えられなくはない事だったのでそこをケアしたという流れです。

そしてもう一つの理由は、『もし本体が長いタイプのリリーサーが登場しても対応出来るように』です。

まあ、これはもう読んでいただいたままの理由です(笑)

先端にカバーがあるとどうしても使えるリリーサーの長さが決まってしまいます。

カバーが無いことで様々な長さのリリーサーに対応することが可能です。

まあ、ホルダー本体より長くなると、またフック部分が引っ掛かる問題は発生しますが、収納出来るか出来ないかで言えば『収納は可能』ですから(笑)

CanかCan notかで言えばCanです。

余談ですが、個人的にこの『CanかCan notかで言えばCan』と言うのは大事にしている部分で、この部分がアイテムにとっての多様性を生み出していると考えています。

確かに専用品は使い勝手も見た目もバチっとハマって素晴らしいですし、そこを狙って作ることも多くあります。

でも、この『CanかCan notかで言えばCan』と言う多様性は使い方や考え方に『遊び』が多いが故、作った側の思いもよらない活用法があったり、それにより次のアイテムへ発展したりと『アイテム自体が使い手によって成長していく』ことが多いと思います。

まさにフックリリーサーホルダー・プラスなんて良い例だと思います。

使い方に遊びがあったからこそ、『リングオープナー一緒に入れれたらめっちゃ良くない?』という発想が生まれてきたのではないでしょうか。

まあ、余談はこの辺にしておきましょう(笑)

そんな感じでより使いやすく進化したフックリリーサーホルダー類ですが、皆様の予想通り既に出荷済みです!!

店頭に並んでいる小売店様もありますので、お見掛けの際はどうぞよろしくお願いいたします♪

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignスタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧