サクラノキセツ 飛田俊一郎

皆さんこんにちは。
アドバイザリースタッフ富山の飛田です。

いやー、いよいよですね。
渓流解禁。

全国的にはもうすでに解禁しているエリアもありますが、ほとんどは3月がスタート、今週末で準備を済ませられる方も多いことでしょう。

実は僕もそうなんです笑

きっと今週末はそんな方々がドッとショップさまや新潟フィッシングショーに…笑

そんな皆様に向けてお勧めしたい、パズデザイン商品を今回はご紹介できたらなと思っております。

まずは本流のサクラマス。

とうとう発売となりました、といいますかお待たせし過ぎたストリームビヨンド。

ストリームビヨンド95MD
価格:¥1,400(税込¥1,540)
length:95㎜ weight:12.8g
hook:#6 ring:#3 type:サスペンド
action:ウォブンロール+テールスライド
range:40~110cm
全10色
製品ページはコチラ

発売が遅れに遅れ、今春からが実質デビューとなります。

開発の模様は一昨年のトラウト誌ギジーやパズデザインブログでの連載でコンセプトや使い方はご説明させていただきました。

詳しくはこちら↓
飛田俊一郎【MAKING OF STREAM BEYOND】

改めて簡単にスペックを説明させていただくと、全長95ミリ、ウェイト12.8グラム。

針の重さにもよりますが、基本的な仕様はサスペンドになります。

針と水温(あったかいとより浮きます)によっては、超スローフローティング、超スローシンキングになったりしますが、基本的には独特の浮遊感で誘うルアーになります。

水深が浅い北陸河川でサクラマスを狙う時には、ゆっくり見せて誘い、魚を浮かせることが大事なので、その釣りを主として開発を進めてまいりました。

デッドスローに引いても動きが止まらないように、そして従来のルアーとは違い、威嚇ではなく興味でルアーを追わせ、ウォーターポケットの隙間に入ったときの一瞬の動きの変化やポケット内でホバリングさせる事によってバイトに導くのが、このルアーの1番のコンセプトになります。

そのため少しの水流でも、ルアーが動き続けるようにに設計してあります。

また東北の大河のサクラマスにおいては、雪代落ち着いてからが勝負になります。

特に長いランを釣り降りながらスタイルにはベストマッチ。

レンジも1メートル前後と普通のショートリップのシンキングミノーよりは少し入る感じ、六角形のヘキサリップのおかげで少しの入力でもキレが良く、MDらしからぬ操作感がウリなっております。

昨年も米代川では釣果も上々、サクラマス用としては新ジャンルのミノーと言っていいでしょう。

水中動画はこちら↓

おすすめのスタイルは、サブサーフェスでのダウンクロス流し込みや、ルアーそのもののアクションがしっかり動くので、ノントゥイッチンでのドリフト釣法。またその操作性を活かしてのトゥイッチングでの誘い出し、またシャローでのデッドスローリーリングがおすすめです。

と言ったものの、まずは手にとってゆっくり巻いていただければ全てがご理解いただけると思います♪

そしてお次は、本流の話の流れで、FTGストリームベストⅡをご紹介します。


ZFV-029 FTG ストリームベスト II【2023新色】
¥28,000(税込¥30,800)
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)ポケット:コーデュラバリスティック
メッシュ:ポリエステル100%
浮力体:ビーズフロートシステム™(ポリスチレン)
カラー:ガンメタ(2023新色)、オリーブ、インディゴ
付属品:チェストポーチ標準装備
フロントポケットサイズ=左右にPSLルアーケース(3010サイズ)を1枚ずつ収納可能
製品ページはコチラ

さてこのベスト、機能は申し分なし。

落水してもしっかり頭が出て呼吸が出来ます。
(実は僕も一度助けられております)

落水についての記事はこちら↓
MAKING OF STREAM BEYOND 番外編 サクラマス装備のススメ #2

そんなストリームベストですが、もう少し暗めの色があったらなあ、なんて思い、ちょくちょく提案しておりましたが、今期待望のダークカラーが登場です。

安全に気をつけながらも、やや暗めのカラーで、何と言うか渋い雰囲気で、トラウトフィシングがしたい…

そんなアングラーさんも多いと思います。

ダークカラーの短所は、ハチ等が寄りやすい事。

個人的な経験として、水量が多い雪代期にハチにに追いかけられた経験はないので、サクラマスアングラーならば、これぐらいの色でも良いのかも、なんて思ってたりします。

そしてやはり、大きな魚体を持って写真を撮るときは、体がシュッと締まっていた方がかっこよく見えることってないですか?

ダークなおかげで、浮力体が入っているため大きくなりがちな体のシルエットもタイトに見せてくれる効果もあったりします。

暗めのレインをお持ちの方は、この新色はだいたいしっくり来ると思います。

このカラーを提案するにあたって、考えていたこと。それは、ダークカラーの持つシックな雰囲気。

つまりモロに見た目の渋さ、コレに尽きます。

ものすごく口の悪い言い方でお勧めしますと、「いいからYou着てみなよ!意外とYouに似合っちゃうよ!」そんな感じです笑

すみません、言い過ぎました笑

でも本当は、カッコ良い色なら更にみんなが着てくれるかも、そう思っていました。

僕たちサクラマスアングラーの平均年齢は年々上がっております。

いわゆる体力を過信する年代とはまさに僕たちのこと。

そんな中1日釣りをして疲れて、途中に足を滑らせ流されてしまったら。

このベストを選んでくれるアングラーさんが、一人でも増えたら助かる確率が上がる。

どんくさい僕はそう思ったりもします。


何しても安全第一!深追い厳禁!

昨年も米代川では、解禁日に悲しい事故が起きてしまいました。

もしライフジャケットをつけていたら、もしかしたら…。

今週末は新潟フィッシングショー、ぜひぜひ一度このFTGストリームベストⅡの新色をつけていただき着心地や色合いを確認していただけたら嬉しいです。

それでは皆様、今年も良きトラウトシーズン、良き解禁日をお迎えください。

僕もしっかり準備をしてフィールドに向かいます。

ではまた。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignスタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

ビギナーさんにやさしく 飛田俊一郎

皆さんこんにちは。
アドバイザリースタッフ富山の飛田俊一郎です。

トラウトシーズンも終わり、フィールドは川から海へ。
とうとう待ちに待ったメバルシーズンの始まりです。
それじゃ、友達を誘って漁港や堤防へGO!!

っていったものの、行った場所は立ち入り禁止…。
それが富山の現状なのですが…全国的に見てもその傾向があるのではないでしょうか?

ご存知の取り、釣り場が閉鎖されるにはいくつかの理由がありまして、まず漁師さんの仕事を邪魔してしまう事、近隣住民とのトラブル(騒音、駐車場など)そして釣り人の事故、おそらくほとんどがそれに関連しているのではないでしょうか。

僕が見ている限り、ルールやマナーを知らないビギナーさんが揉めているのを見聞きする事が多いのは事実です。
(ごみを捨てるとか、釣り場を汚すとか、基本的な事が出来ない人は釣り歴に関わらず論外ですが。)

釣り場のルールは、彼らが自分で知ろうとしない限り誰も教えてくれません。

#ネットにもなかなかかいてないよね

僕らもそうでしたよね?
最初からライフジャケットもつけてた人って少ないんじゃないかな?

#僕もそうでした

例えば、僕らにとってはライフジャケットは、車でいうシートベルトみたいな感覚だと思いますが。
ビギナーさんにその感覚は少ないと思います。

#見てるかぎり罪悪感は感じられない
#ただ知らないだけ

そこでこのログをご覧になられてる皆さんにお願いです。
そんなビギナーさんを見かけてら、やさしく声をかけてはいただけないでしょうか。

ビギナーさんあるあるで、彼らは見る限りほとんど釣れてはいません。

そんな彼らに話せる範囲でいいので、軽~く釣れるためのアドバイスを送ってあげたら、すこしだけルールやライフジャケットについても耳を持ってくれるのではないでしょうか。

せっかく釣りを始めてくれたビギナーさんには魚を釣る楽しみも覚えて欲しいし、それと同時にルールやマナー、ライフジャケットについても覚えてくれればいいなと思うんです。

#いきなりルールを押し付けたら怒るよね

なんで、こっちがそんな事言わなければいけないの?って思う方もいるかもしれません。

でも実はこれは回り回って僕たちの為なんです。

それは僕らの釣り場がこれ以上無くならないため。

釣り人による死亡事故がおきれば、立ち入り禁止の場所が増え、アングラーの釣る場所がどんどんなくなります。

その流れはいずれ漁港外の消波ブロックや磯などに及ぶことは十分に考えられます。

実際に、僕がよく行く釣り場だった大きな堤防で、数年前にそこで友人が亡くなり…その後、まもなく釣り場は閉鎖。

それが直接な理由かどうかはわかりませんが、一因となっている事は確かです。

#目の当たりにするとけっこうきつい

釣りに危険がつきものなのは、釣り人が一番よく知っているわけで。
それを少しだけビギナーさんに伝えるお手伝いをしていただけたら嬉しいです。

もちろん、知らない人に声を掛けるのは勇気がいると思いますし、そこで喧嘩などの別のトラブルが起きてもよくないので、あくまで出来る範囲で大丈夫ですので♪

さてさて、そんな身を守るためのライフジャケットですが、ビギナーさん用にPazdesignのフローティングベストで僕のおすすめは、ベーシックモデルのこちら。

【PSLマルチゲームベスト】


SLV-027 PSL マルチゲームベスト
¥15,800(税込¥17,380)
本体:ポリエステル100%
浮力体:PEフォーム
カラー:ブラックホワイト、ブラックイエロー、バレンシア、ガンメタホワイト、ガンメタブラック
付属品:ボトルホルダー、股ベルト標準装備
フロントポケットサイズ=左右にPSLルアーケース(3010サイズ)を2枚ずつ収納可能
製品ページはコチラ

基本的な性能は押さえつつも価格も抑えて、かつスタイリッシュ。

個人的には特にガンメタブラックがいい感じ。
特に最初のモデルは固定の浮力体入りのモデルをおすすめしております。
というのは、この浮力帯は堤防や消波ブロック帯などから落下した時にクッションの役割もしてくれれからです。

そんなこんなで始まる冬のソルトゲーム。安全第一で楽しみましょう。

ではまたー。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

【再入荷】もはやオールシーズンアイテム!!メッシュキャップ&メッシュワークキャップ再入荷!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のお知らせです!!


PHC-070 メッシュキャップⅫ
¥3,800(税込¥4,180)
本体:ポリエステル100%
メッシュ:ナイロン100%
サイズ:フリー
カラー:ブラック、グレー、ベージュ
製品ページはコチラ


PHC-072 メッシュワークキャップ
¥3,800(税込¥4,180)
本体:コットン100%
メッシュ:ナイロン100%
サイズ:フリー
カラー:ブラック、モスグリーン
製品ページはコチラ

夏はもちろん、オールシーズン活躍するメッシュキャップ&メッシュワークキャップが再入荷です!!

メッシュキャップ、メッシュワークキャップ共に発売から早々に完売カラーが出ておりましたが、補充完了です!!

どちらも定番のデザインだけに夏以外も長く使えます!!

最近は若い子を中心に帽子類を被らず釣りをする人も増えましたが、帽子は暑さ対策だけでなく、ケガの防止(キャスト時の不注意による釣り針が刺さる事故を軽減するなど)やツバ部分で日光を遮る事で偏光グラスの隙間から光が入りにくくなり、水面や水中が見やすかったりと安全対策や釣果アップに繋がるアイテムだったりします。

キャップにしろ、ハットにしろ、釣行の際は帽子の着用をオススメします!!

と言う事で再入荷したメッシュキャップとメッシュワークキャップ、どうぞ宜しくお願い致します♪

あと、こちらのキャップも絶賛発売中ですので、併せて宜しくお願い致します!!


PHC-071 フラットバイザーⅥ
¥3,900(税込¥4,290)
本体:アクリル85%、ウール15%
サイズ:フリー
カラー:ブラックホワイト、ブラックピンク、グレー、ブラック
製品ページはコチラ

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧