パワード・ラブラ ~その1~

 

皆様、こんにちは!!
どうもコジマです。

本日のテーマは『パワード・ラブラ』。

何だそれ?

という人の方が多いと思いますが、その正体は

新製品です。(3月発売予定)

そのコンセプトは『ラブラでありラブラではない』。

弊社ルアーブランド『reed』には発足当時からラブラ125Fというルアーがあります。
『ハイブリッドミノー』と表現していますが、ジャンル分けするとシャローランナーという分類になると思います。

登場から8年(たぶん…)経つかと思いますがいまだに良く釣れます。

今回の件とはあまり関係ありませんが厳密言うと、オーナー社製ST-46♯6のフックが標準装備の『125F』と、がまかつ社製トレブルRB M♯7が標準装備になり2015年にマイナーチェンジした『125FG』が存在しています。
※『G』は標準装備フックががまかつ社製に変わったルアーにつく文字なんですね~。つまり『がまかつ』の『G』。

このラブラ125(FもFGも含む)の特徴は、何と言っても

流速感知能力。

つまり『釣れる流れ』と言われる流れが非常に掴みやすく、尚且つその流れで自発的に食わせのアクションが発生する。
そういうルアーです。

また、どちらかというと魚を寄せるタイプのルアーでもありません。
割と食わせ寄りのルアーというイメージです。
(流れを探すという意味ではパイロット的に使いますが)

で、じゃあ結局パワードラブラって何なのか?
『ラブラであってラブラではない』って何なのか?

というとこですよね。

そう、パワードラブラは見た目こそラブラ125ですが、そのアクション、レンジ、飛距離、全てが別物になりました。
特に一番の特徴は

寄せる力。

ここが125Fとの大きな違いです。
それはテスター陣の釣果からもうかがい知る事ができました。
今までラブラ125Fが苦手としてきた状況での釣果。
これが何よりのパワードラブラの存在意義の証明でした。
(『パワードラブラの登場=125Fいらない』という意味ではありません。それはまた別の機会に。)

では、何が変わったのか?
それはまた次回のお話で。

『パワード・ラブラ ~その2~』はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign/6ej2whu4fdkgyr

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

astro lens peformance & technology

明るすぎても暗すぎてもいけない

ポラウィングSPXは、視界の絶対的な明るさよりも、実用的な明るさを優先して偏光度をアップしています。これはフィールドテストやユーザーの感想・意見を反映して決定しています。例えば、朝夕のマズメ時だけに絞るなら、明るければ明るいほど良いと思われますが、それは朝夕の30分間位の限定的なレンズとなります(偏光度が落ちるため)。ポラウィングSPXは晴天の日中以外はオールラウンドに使え、朝夕のマズメ時でも視界を確保でき、あらゆるシチュエーションで活躍する偏光レンズです。


ノーマルレンズ
偏光グラス非装着の状態。ギラツキが直接目に入ります。見えにくく、疲れます。


SPX アストロブルー(偏光度:99%/透過率:35%)
アストロブルーの装着例。ギラツキを抑えて全体的にコントラストが高まることで、クリアな視界が得られます。渓流・オフショアに適しています。


SPX アストログリーン(偏光度:99%/透過率:40%)
アストログリーンの装着例。朝夕のローライト時においても暗く感じす、ギラツキをカットします。曇り空等のデーゲームにもOK!


SPX ドゥーブル(偏光度:99%/透過率:41%)
ドゥーブルの装着例。眩しさからの煩わしさを抑えて、シルエットを高めた視界が得られます。ギラツキを抑え、疲労から守ります。


SPX ライトコパー(偏光度:99%/透過率:37%)
ライトコパーの装着例。見疲れしない明るさを持たせながら、高いコントラストで見やすい視界が得られます。シャローのボトム変化が良く見えます。

 

最強の偏光度
偏光レンズの性能の大部分は、内蔵されている偏光フィルムで決まります。POLAWING SPX偏光レンズに使われているフィルムは、高性能が要求される液晶ディスプレイ用偏光フィルムの技術をベースに、コンベックス社で開発されています。

透明感は色褪せない
偏光レンズに施されたハードマルチ超撥水コートは強力な水弾き性能と乱反射や傷防止効果を実現し、さらに油分や汗などの汚れにもその効果を発揮します。

いつまでも強く
本体フレームフロント部とメタルテンプルには、イオンプレーティングによる表面加工処理を施し、硬度や耐食性をアップさせています。

どこまでも固く
軽量で腐食に強いだけでなく、人体にも無害なため金属アレルギーの方でも安心です。

度付きを可能にしたセパレートシステム
偏光レンズ部を着脱可能なジャケットタイプとしたことで、本体フレームレンズが容易に度付きレンズへと変更できるようになりました。これによりフィッシングやドライビングだけの専用サングラスに留まらず、ビジネスなどさまざまなシーンで対応可能となりました。


フリップアップ機構
ジャケットの着脱用クランプにはヒンジの機能を持たせ、片手で瞬時にフリップアップが可能です。カチッとしたクリック感のあるヒンジはハーフアップでもしっかりと固定され、激しい動きでも上下にブレることがありません。