いよいよ大寒!!あったかヘッドウェアで快適に♪ 小松雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

2019年は、Pazdesignの創業25周年を迎えます。
皆様に少しでもお役に立てる様、活動して参りたいと思います。
本年もどうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m

先日、横浜フィッシングショーが大盛況にて閉幕すると “大寒“に。
これから、最低気温が氷点下を下回る事が多く、一年で最も寒い時期に。

いよいよ冬本番に!!

そして、風邪やインフルエンザが猛威を振るう時期でもあり、警報レベルの地域が多くなっています。
手洗い・うがいなどの基本的な予防に合わせ、旬の食べ物でも体力をつけておきたいですね♪

この大寒に旬を迎えるのは、大根、牡蠣、公魚(ワカサギ)など、酒の肴としても最高です(●^o^●)
この時期ならではの氷上ワカサギ釣りも見逃せません。
繊細なアタリで小気味良い引き味。テクニカルで奥が深く、ハマる方が多いです。
もちろん私もその一人(^^)

氷上のワカサギ釣りだけでなく冬の釣りは、保温性が低いウエア類の着用や寒気に風が加わると体感温度がグッと低下し、体調や集中力の維持が困難になります。
厳寒期はいかに露出部を抑え風を防いで保温性を保つかが重要になってきます。

足元から上着までしっかり防寒対策する事は勿論、首から頭部にかけて、寒い思いをした事が無いでしょうか?!

という事で、今回は真冬の快適釣行にオススメなヘッドウエア2点について簡単にご紹介したいと思います。

■ツバ付きビーニー PHC-055
もはや冬の定番
ツバ付きのニットキャップ。

以前は、通常のキャップにニットキャップを別途組み合わせてましたが、徐々にズレるのがストレスでした。。
このキャップは、適度な伸縮にてフィットするので、ズレが軽減。
締め付けによる着用ストレスも少ないと感じています。
更にコメカミ付近も含めてガードされる部分が多いので保温性が高く快適です♪

フリースフーデッドネックウォーマー PHC-053
お馴染みのネックウォーマーとフードが一体式のものです。

今季モデルは、マイクロフリースに防風フィルム入りとなり、更に軽量化。
風を通さず保温性抜群です♪


こちらは、2点を組み合わせた完全防備状態です。
もはや、誰だか分かりませんが(^^;)))

今回ご紹介しましたアイテムを組合せる事によって、保温性が格段にアップし、快適になりました。寒がりの私にとって、もはや無くてはならないマストアイテム。
厳寒期にオススメです♪

さて、釣りの方はというと…

こちらは、地元河川にて防寒対策バッチリで楽しめたフッコくんです。
渋い状況下でのキャッチは、サイズ問わず楽しいものです♪

まだまだこれから厳寒期が続きますが、安全第一で“あったか快適装備“して楽しみましょう(^^)/

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

鮭&エリアトラウト!!先月の釣果報告!! 志賀憲太郎(福島県)

 

あけましておめでとうございます!
福島の志賀です!!
今年も宜しくお願いいたします!!
少し遅めの新年の挨拶をさせていただきましたが、今日は先月の釣果報告です!
12月1日
自分にとっては今シーズン最後となる荒川サケ有効利用調査へ(^^)
鮭釣りも終盤にはいり、遡上数は徐々に少なくなりますがその分サイズが期待できます(^^)
しかし12月の荒川、気温は6度とあるものの、朝から強い風が吹き、途中立っていられないほどの暴風に(´-ω-`)
水位は前回よりも少なく、鮭の姿がちらほら見当たりますがなかなかルアーに反応せず、2バラシで午前中が終了。
朝イチに仲間が一本あげるも午前中は4人で1匹と寂しい釣果、、、
そして軽く昼食をとり後半戦へ相変わらず風は強く、まさに爆風!とゆう感じでしたが、ここまで来たからには根性見せます!!
風が強いため、22gと重めのスプーン『瀾竜』のボトムバンプで底を感じながら攻めますが相変わらず反応が薄く(^^;
みんなで15時半で終わろうという事になりましたが15時、風が弱まる時があり、チャンスタイム突入!
この30分が勝負!!とフウガ14gに変え、底を転がすような釣りに変え、丁寧に探ります。
流れにドリフトさせながら丁寧に攻めていき…15時28分ラスト一投で待望のヒット!!
鮭特有の力強い引き!
人もいなかったので魚の動きに合わせ、下流へ下りながらファイトしようやくランディング!!
最後の最後に83センチのメスが釣れてくれました(><)
今回はボウズを覚悟しましたがなんとかドラマが起きてくれました(╥﹏╥)
ほんと、荒川に感謝ですね!!
とても思い出に残る釣行でした(^^)
しかし今回は風も強く、魚の密度も薄かったので場所を探すため、長い距離歩きましたがハイブリッドフィットハイウェーダーとライトウエイトウェーディングシューズのコンビは歩きやすく、足取り軽く、なおかつ温かく、冬の動く釣りにはかかせませんね(^^)
12月7日
この日は釣り友さんと久々に白河フォレストスプリングスに行ってきました(^^)
このエリアさんは北米をイメージした全国きってのロケーションの良さを誇ります!
魚もアベレージ40センチと大きく林養魚場特有の体高がありパワーのある魚がはいっております(^^♪
朝5時に着くも先客あり、ファーストポンドインレットに入りたかったのですが諦めてサードポンドに(^^;
朝は彩斗3.5gからのスタート。
カラーも様子を見るため明滅系からです(^^)
広大なエリアの白河はスプーンも2g〜5gと重めなくらいが丁度よく、表層用に1g前後も持っておくと何かと便利です(^^♪
しかし魚の反応は薄く、追いもイマイチなためカラーを下げ、ベージュに。
どんどんローテーションして魚の活性に合わせていきます(^^)
するとドン!といいアタリがあり、白河特有の強烈な引きを味わいながらランディング♪
THE ANSWERは40前後の鱒も余裕を持ってランディングできますね(^^♪
その後、ミノーイングでビッグワンを狙うもイマイチ反応悪く、様子見がてら1号池の様子を見に行くと目の前で極端に鱒が集まりだし、鱒玉が発生!
朝撒いたのか?ペレットを意識しているようでした。
人もいなかったのですぐさまタックルを用意し彩斗1.2g茶系のカラーを選び表層を引くと一投目からヒットし、そこからはワンキャストワンキャッチでとてもハマりました(^^)

反応が少し悪くなるとシルエットを小さくしたフーガで再びハマり、7時〜11時までで20匹以上と白河では満足のいく釣果でした(^^)

ビッグワンサイズはとれませんでしたがどの魚も体高があり存分に引きを味わうことができました♪
次回はビッグワンリベンジですね(^^♪
12月17日
この日は高校の友人と2018年の釣り納めに高萩ふれあいの里に行ってきました♪
なにやら最近サクラマスを多く放流しているとの事で今回はサクラマスを目標に(^^)
活性はよく虹鱒はスプーンの巻きでよく釣れるものの、やはりサクラマスのスイッチが入らずミノーイングの釣りへ(^^)

ミノーイングに変えると、、、

サクラマスがヒット♪

ミノーイングでもトゥイッチの際は虹鱒を狙う時は食わせのタイミングを長く取り、サクラマスを狙う時は短く取る、と言うような同じトラウトでも魚種によって釣り方が変わっていくのはとても面白いですね(^^♪
釣果の方も無事サクラマスを釣ることができ、とても満足な釣行でした(^^♪
白河も高萩もさすがに朝は冷え込みが厳しくなってきました(><)
ダウンパーカーは高性能で、薄いように見えてほんと温かいんです(≧▽≦)
エリアの釣りには欠かせないアイテムだと思います♪
まだまだこれからの時期もこれに頼りそうです(^^)
という事で、新年ですが昨年12月の釣果報告でした(笑)
まだまだ未熟な自分ではありますが、日々精進して参りますので何卒、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
・パズデザインHP↓

http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

タダ巻きだけじゃない!!攻めの鯛ラバゲーム!! 森田茂樹(福岡県)

 

こんにちは!福岡県の森田です。

もう年明けしてから半月経ちますが、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(__)m

今回は鯛ラバについてお話をさせて頂こうと思います。

鯛ラバと言うと一定の速さで巻くのが基本の釣り方として広く知られているかと思います。
これは鯛ラバをやるにあたって最も基本的かつ重要な釣り方です。

私も必ずその日の状況判断が出来るまでは必ずこの釣り方です。

しかし、それでは中々反応が無い…
今日はそんな時の私のマル秘テクニックをご紹介したいと思います。

「一定速度でのタダ巻き」という釣りで反応が無い時、食い渋っているなと感じる時、私は意図的に「変化を入れる釣り」を試します。
一定の速さで巻いてくるだけでは無く巻きスピードに変化を付けてあげたり、高速で巻いて落とすの繰り返しをしてみたり、潮の流れの中で巻きを止めて鯛ラバを漂わせたり…と色んな誘い方を試しています。

つまり「リアクションの釣り」です。

真鯛に限らず、シーバスにしろ、バスにしろ、単調な動きに反応を示さない場合、一瞬のリアクションになら反応すると言うこともあると思います。
イメージはまさにそれです。

言い方は悪いですが無理矢理にでも魚に口を使わせるような感じで、一例を挙げると、目の前にあった物が一瞬消えてまた落ちてくるみたいなフォールでの喰わせもあります。

勿論、一定の速さで巻かないとバイトが無い日も有りますので、それはその日の状況判断で色々とやってます。

ただ、このリアクションは闇雲にやっていても効果はありませんし、何より非常に非効率です。
ここぞ!という場所で変化を入れてこそ効果が出るのは他の魚種のリアクションの釣りと通じる部分でもあります。

では、「ここぞ!」という場所は一体どこなのか?

この「ここぞ!」を探すのに活躍してくれるのが、reedブランドの鯛ラバ・紅雫なんです!!
※紅雫の詳細はこちら。

「ここぞ!」はやはり潮流の変化(地形の変化も)のある場所であることが殆どです。
紅雫の特徴である流速感度の良さ。
潮の流れが速い緩い、重い軽い、と水中の情報をより多く手元に伝える紅雫は「ここぞ!」の場所を見つけるのに最適だと思います。

リアクションを入れるのは、この流速の変化を感じた場所で、巻きを速める、もしくは遅める、止めるという感じです。
そう、まさにシーバスをやっている時のイメージと同じです!!
シーバスでも流れから抜けた瞬間、入った瞬間なんかにバイトしてくる事は多々ありますよね!!

真鯛もフィッシュイーター(甲殻類や貝類、イカ・タコも食べますが)ですから、やはりベイトを追い詰めやすい場所で捕食するでしょうし、それは水中で言えば「流れの境目」です。

その境目でリアクションの要素を入れてあげる事で、タダ巻きでは反応しなかった魚を反応させる事が出来ます。
そして先程も言いましたが、この「リアクション要素」はスピードアップ・ダウン、フォール、ストップ…その日の状況によって色々試してみる必要がある事はお忘れなく!!
時には流れの境目を出し入れするようなアクションが有効な事もありますから色々とお試しください♪

そして、やはりこれは流速感度に優れた紅雫だからこそやり易い攻め方ですし、紅雫をこだわって使う最大の理由はこれだと私は思ってます。

まさに「攻めの鯛ラバ・紅雫」です!!

ここからは実体験ですが、普段釣行している熊本・天草沖ではこの釣り方で結果は出ているのですが、他の地域ではどうなのか?と思っていたところ、去年の11月に東京湾で鯛ラバをする機会がありました。
ここでこのリアクションの釣りが通用すれば理論的には大きな間違いはないはずと思っていましたが…

ちゃんと結果を出す事ができました♪
まあ、これで絶対とは言いませんが私なりにタダ巻きの次の一手として有効なんではないかと思います。

ただ、決して一定の速さで巻くのが悪いと言ってる訳ではありません。
むしろやはり基本はタダ巻きだと思います。
なので始めたばかりの方は基本通りの釣りをして貰い、ある程度慣れてきたらリアクションも試してみて下さい。
シーバスもそうですが、むやみやたらにリアクションを狙うと普通に釣れる魚も逃してしまいます。

リアクションの釣りは「あくまでスパイス的」である事を忘れずに!!

ただ鯛ラバでもこんな釣り方もあるんだなと思って頂けたら嬉しく思います。

そして実は紅雫の第二段をテスト中でしてこちらも良い感じに仕上がって来ています。

既に販売中の紅雫オリジナルとの使い分けで更なる釣果アップできるのではないかなと思っていますのでこちらもお楽しみに!!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!