【イベント情報】こちらも今週!9月7日はふくしまフィッシングフェスタに出展します!

皆様こんにちは!!
コジマです。

今日はイベントのお知らせです!!

先達て告知しておりましたが、今週は『ふくしまフィッシングフェスタ2025』にも出展いたします!!

以下、先達ての記事の再掲↓

開催日時:9月7日(日)9:00~16:00
開催場所:ビッグパレットふくしま

詳細は上州屋様イベントページをご覧ください↓
イベントページ

以下、上州屋様HPイベントページより抜粋↓

2025年9月7日(日)9:00~16:00(予定)、福島県郡山市“ビックパレットふくしま”多目的展示ホールCにて「ふくしまフィッシングフェスタ展示受注会2025」を開催します!

当日はワカサギ、バス、エリアトラウト、ソルトルアーのメーカーが一同に集結!フェスタ以降より本格シーズンを迎えるワカサギやエリアトラウトをはじめ、ルアー、用品、グッズetc.をご購入&ご予約出来る入場無料の展示会イベントです!

広い会場内展示のほぼ全品、あのロッドもリールも、その場でご注文・ご予約相談承ります!このフェスティバルならではの特別条件、特別価格など、ご予約・ご注文には特典多数!ご注文頂いた品は、後日ご希望の上州屋各店の店頭にてお引渡し!お支払いは商品お受け取り時でOKです!
さらに会場には有名インストラクターや名人も多数来場予定!また、会場内の物販コーナーでは、当日限りフェスタならではのレアモノ、オリカラ、アウトレットetc.様々な“限定商品”を特別販売します!

※価格や納期、小物用品における最小取寄個数など、ご予約・ご注文に伴う条件は会場にてスタッフがご案内します。お気軽にお尋ね下さい。※一部ご予約・ご注文できない品もございます。

抜粋ここまで↑

今年もふくしまフィッシングフェスタに出展します!

弊社ブースはこちら↓


会場ど真ん中です!!

今回はこのイベントで初お披露目となる新製品や企画中のものまで豪華ラインナップで展示しますよー!!

特に猪苗代湖、中禅寺湖、サクラマスアングラー必見の新製品はこちら!!

【PAC-397 ネットカバー・ラージ】

クレモナネットの臭い、車内濡れを防ぐネットカバーです!!

連日釣行などで活躍すること間違いなしですよー!!

内径61cmまでのネットであれば収納可能ですが不安な方は会場に持ってきていただければフィッティングできます!

ぜひご覧になってください♪

また、新製品管理釣り場用のリリーサーケース等の新製品の展示はもちろん、サンプルが間に合えば海晴の2026新色や企画中の管理釣り場用ルアーも持っていきますので楽しみにしててくださいね♪

間に合わない場合は動画や画像でお見せします

当日は私、ヤング志賀も常駐しておりますのでお気軽にご質問ください!!

みなさまのご来場お待ちしております!!

 

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【イベント情報】今週金曜日は「トップチヌヤローゼ!!」イベント開催のお知らせ

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はイベントのお知らせです!!

【チップチヌツローゼ!! in つり具のブンブン ホームズ川崎大師店】

開催期間
9月5日(金):17:00~20:30
※入場無料

開催場所
つり具のブンブン ホームズ川崎太師店様 店内にて

詳細はfimo本部ブログをご覧ください↓
「トップチヌヤローゼ!!」イベント開催のお知らせ

以前告知しておりましたトップチヌイベントがいよいよ今週金曜日開催です!!

しかも金曜日17時からの『華金タイム』での開催!!
(若い人には意味不明なワードかもw)

しかも参加5メーカーのスタッフ5人よるトークショーもあり、週末の釣りにもそのまま活かせるトピック満載の激アツイベントです♪
(特に個人的にはチヌトップ界(それ以外も)のレジェンド・鳥居さん(ジップベイツ社)の話が聞けるのは本当に激アツ!!)

皆様、是非ご参加ください♪

以下、fimo本部ブログより抜粋↓

「トップチヌヤローゼ!!」
店舗イベント開催決定!!

夏のターゲットとしてもはや当たり前になったチヌ。
全国各地で毎年増え続けるチヌに熱い想いを抱いている6社が皆様にその想いをお届けします!!

9月5日(金)の17時から「つり具のブンブンホームズ川崎大師店」にて「パズデザイン、GOTO9、ポジドライブガレージ、ブルーブルー、ジップベイツ、fimo」の6社合同イベントです。

【参加メーカー】

どんなイベントなの?

■トップチヌ攻略セミナー開催!!

18時30分からトップルアーで釣るチヌを深掘りして、小嶋孝、新拓也、レッド中村、泉龍吾、鳥居靖生の5人による濃厚なトップチヌ攻略セミナーを開催。

どんな場所を選べばいい?
釣り方は?
釣れるタイミングっていつ頃?

など為になる内容を皆様にお伝えします!!

■各社関連商品やイベント限定品も販売!!

各社イベント関連商品の展示&販売も開催!!
その他、イベント限定品などの販売もあるかも?!
使い方など聞いてくださいね!!

また来店特典として、各社イベント関連商品を3,000円(税抜)以上ご購入されたお客様にイベント限定非売品ステッカーをプレゼント!!
※数に限りがございます。
※おひとり様1枚まで。
※先着順となります。
※レシートを確認させて頂きます。

■各社イベント関連商品はこちら

①パズデザイン:アカネ88F、テクトメジャー65Ⅱ

②GOTO9 :ミニコバコ(新製品)、krambit15、25g

③PDG:スマイルドッグ65、スィングウォブラー85S

④BlueBlue:ガチポップ60、イネムン60、チュパゾー60

⑤ジップベイツ:ザブラフェイキードッグDS70mm、ザブラポッパーシークレット

⑥fimo:fimoフックMHRB#6、8、10、fimoフックMHSP#6、8、10、ジャイアントドッグX SW fimoオリカラ、スィングウォブラー85S fimoオリカラ

9/5(金)の17時からは是非「つり具のブンブンホームズ川崎大師店」に遊びに来てください!!
お待ちしております!!

■イベント詳細 

・イベント時間
9月5日(金) 17時から20時30分まで

・タイムスケジュール(予定)
17:00 ― 18:30 / フリータイム
18:30 ― 19:15 / セミナー
19:15 ― 20:30 / フリータイム

・開催場所
つり具のブンブン ホームズ川崎大師店
神奈川県川崎市川崎区中瀬3-20-20
044-223-8390

抜粋ここまで↑

近年、といいますか特に今年は関東でも各地で盛り上がりを見せるトップチヌゲーム!!

今回はトップチヌ大好きなメーカー6社で熱く深くトップチヌを掘り下げます♪

すでに釣っていらっしゃる方も、始めてみたけど結果が出ていない方も、『気になってはいるけど…』という方も、是非ご来店ください!!

それでは今日はこの辺で。
 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【永久保存版】 フローティングベストの正しい着用法

皆様こんにちは!!
コジマです。

 

昨日から9月!!

今年もまだまだ残暑が厳しそうですが、そろそろナイトゲームが楽しい季節です!!

当然日中より涼しいですし、日に日に潮回りも夜潮になっていきますから夜型にシフトしていく季節ですね♪

さて、秋のナイトゲームと言えばウェーディングでの釣りも多くなるなんて人も多いと思います。

もうフローティングベストは言わずもがなですが、それに加えレイガードやウェーディングスタッフなどのエイ対策用品やヘッドライト、ウェーディング用の標識灯、レスキューホイッスルなどの『安全対策用品』の準備・点検もお忘れなく!!

久々にナイトゲームに行ったら壊れてた、電池が切れてたなどのトラブルも多いので、事前に確認しておきましょう!!

特に今年の夏は酷暑でしたので『夏の間は釣りはお休みで…』という方も多かったと思います。

竿、リール、ルアーのチェックと一緒に安全対策グッズのチェックもお忘れなく!!

 

それでは今月もご安全に!!

 

本流トラウトの釣りの方はこちらの記事をご覧下さい。
安全対策
・トラウト用フローティングベストについて
・レスキューホイッスルについて
・ウェーディングスタッフについて

あとはまだまだ問い合わせの多いこちらも↓
ライフジャケットの着用義務範囲の拡大について。
超重要!!補足です!! ライフジャケットの着用義務範囲の拡大について!!※製品対応非対応一覧有り

ちょっと前置きが長くなりましたが、今月も『フローティングベストの正しい着用法』を『安全への啓蒙として』掲載させていただきます!!

『またかよ…』と思わずどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

他の安全対策関連の記事も是非↓
・手軽な釣りにも安全対策を(ポーチタイプをご紹介)
フローティングベストのお話 その2 『そもそも何故フローティングベストが必要なのか?』

という事で以下本文です。↓

安全対策の第一歩でありますフローティングベスト。
最近では他メーカー様の商品も含め、非常に多くの方が釣行時には着用していただいています。(それでもまだ着用されていない方もいますが…)

しかし、実釣やイベントの際にアングラーの皆様を見ていると正しく着用出来ていない場合が多く見られます。

なのでこの機会に以前アップしましたフローティングベストの着用方法(弊社製品の場合)をfimoでも掲載したいと思いますので、ご覧いただき、参考にしていただければと思います。

また、正しい着用方法は安全対策だけではなくフィット感の向上や負担軽減と言う意味でもメリットが大きいのでそれもポイントです。

ちょっと長いですが、とても大事な事なのでご覧ください↓

2014/12/9掲載記事

今回のテーマは…

『フローティングベストの着用法です』

です!!

まず、何故このテーマになったのか?

それは、京都のエキスパートアングラー(個人情報もあるので、T様とします。)のフェイスブックの投稿がきっかけでございます。

まずは実際のT様の投稿内容と投稿画像をご覧下さい。
※ご本人に許可は頂いております。

ここから↓
『激流に流された経験者は語ります、落水に備えてください〜!

今朝は友人が釣りの最中激流に30mほど流されたそうです、助かりましたが。

私も若い頃は某河口で5回以上流された経験があるのですが洒落になりません。
ま、流されるのを想定しての特殊なスズキ釣りでしたし、ライフジャケットを着て浮力の確認やスイムテストもよくしていました!笑笑笑

ウエアー類の調節でダメージが軽減されるのは事実ですし、舐めてかかりますと泳げません!

ビギナーな方ならベテランに確認してもらうのがベストですが、わたし的にはライフジャケットの腰辺りにあるベルトは締め気味にしてます。
勿論股ヒモベルトはしましょう!

ウェダーの場合は腰のベルトもしっかりして、なるべく浸水しないようにして下さいね〜♪』


T様のベスト画像

この投稿を見まして、私はハッとしましたよ…

『それを伝えるのって、本来メーカーの役目でしょ…』

新商品情報もいいですけど、大事な事も伝えていかなければ!!
ということで、まずはこの2枚の写真をご覧下さい。

この2枚は、オススメできない、というよりも
『救命具として役割を果たさない可能性が高い着用法』です。

何がダメなのかお分かりになりますか?
分からなかった方は、是非、この機会に覚えて下さい!!

ダメなポイントはこちら!!


股ベルトがゆるゆる。


サイドベルトが緩く、体にフィットしていない。


肩ベルトが緩く、フロントが下がり過ぎ。

この3点です。
この、『股ベルト』、『サイドベルト』、『肩ベルト』は一体、何の役割をしているのでしょうか?
そして、ジャストサイズに調整されていないと何が起こるのでしょうか?

『股ベルト』
落水した際、人間の体は沈みます。
ベストは浮力で浮きます。
これが同時に起きると、ベストだけが水面に残り、体は水中に…となります。
それを防止する為の、『股ベルト』です。
※アルティメットV-1(現在ではスーパーライトベストも)のようにウェストベルトが着脱防止になっているものは原理が違うので、後ほど説明します。

時折、『股ベルト』を股に通していない人を見かけますが

言語道断です!!
※コンプリートⅣ、アルティメットシリーズ、スーパーライトベストはウェストベルトがありますので股ヒモ無しでも大丈夫です。
コンプリートシリーズでもⅢ以前、ウェーディングゲームベストV以前のタイプは股ヒモは必須です!!

また、股ベルトをしていても、写真のように緩いと
落水した際に、体とベストが離れてしまい、浮いてはいるけど
水中で思うように身動きがとれず、結果、思わぬ方向に流されてしまいます。

ですので、股ベルトは下の写真のように、股に沿うように、キッチリ締めましょう!!

『サイドベルト』
ここが体にフィットせず緩んでいると、落水及び入水時に写真のような状態になります。

このように、体とベストの間に隙間ができると、水中で身動きをとるのはかなり難しくなります。
陸上では感じにくいかもしれませんが、ベストの浮力はかなりのものです。
落水すれば、当然ベストは自分から見て、上に上に行こうとします。
逆に体は、衣服が水を吸い、下に下に行こうとします。
ましてや、足の着かない所では、いくら水を蹴っても力が伝わらないので浮き上がる事すらままなりません。

この状態でベストを着用しているのであれば『着ていない方がマシだ!!』と思える程、身動きがとれません。
※もちろん、ベストを着ていなければ浮いている時間は、ほんの僅かです。当然、着用時の方が生存率は上がります。

ですので、サイドベルトもキチンと体にフィットするように締めて下さい。

目安は、フロントポケットを手で前に強く押しても、隙間が開かないくらいです。

『肩ベルト』
ポケットへのBOXの出し入れの関係上緩めにしている方もいらっしゃいますが、極度に緩くすると、サイドベルト同様、隙間が開く要因となります。

前から


横から

もちろん、防寒衣料を着たりして、夏と冬とでは着用サイズは変わります。
面倒かもしれませんが、面倒と思わずに、都度調整して下さい。
それでだけ、生存率が大きく変わります。

また、コンプリートシリーズは、胴回り140cm弱くらいの方までは着用可能なように作っています。
細身の方でベルト調節後にベルトの余りが邪魔な方はベルトを切って頂いてもかまいません。
切った後は、先端をライターで炙って頂くと、ほつれ防止になります♪
※炙りすぎに注意!!

そして、先程チラリとお話しましたが、腰ベルト式の場合です。
※弊社ラインナップでいうと、アルティメットV-1、V-2(現在ではアルティメットV-3、スーパーライトベスト)です。

腰ベルト式のベストの肝は、こちら!!↓

腰ベルトと
※V-2を着ているので、股ベルトもあります。


脇のサイドベルト(スーパーライトベストはZ字型じゃありません)

この2つのベルトをキッチリ締めて着用する事で、落水時のすっぽ抜けを防ぎます。
イメージ的には、脇で止める感じですので、『キッチリ』締めて下さい。
特にアルティメットシリーズは、『Z字型』のサイドベルトが脇の下近くまできているので、このおかげで、よりすっぽ抜けにくくなっています。
※スーパーライトベストはインナーベルトとサイドベルトの両方を締めて下さい。

こんな着用はアウトです!!

腰ベルトゆるゆる


サイドベルトゆるゆる

この着用法は、真似しないで下さい!!

という感じで、ちょっと長くなってしまいまして、申し訳ないです。
でも、それでも『これは伝える必要がある!!』と思ったので、書きました。

安全面だけでなく、ちゃんとサイズ調整して、体にフィットさせれば着心地ももっと良くなりますし、体の負担も楽になります。
※体にフィットさせることで、荷重を体全体で分散する形になるので肩への負担が軽減されます。また、体の動きとベストの動きが同調し『ベストに振り回されるような感覚』がなくなり無駄な体力消耗を抑えます。

皆様、是非、これからは『ちゃんとサイズ調整』をして安全快適に釣りを楽しんで下さい!!

あと、最後になりましたが、T様、貴重な書き込み有難うございました!!

それでは今日はこの辺で♪

以上、フローティングベストの正しい着用法でした!!
皆様、是非実践してみてください!!

令和4年2月1日から小型船舶の乗船者全員に国土交通省認可モデル『type A』(条件によってはtype Dも可)のライフジャケットを着用させなかった船長(小型船舶操縦者)には違反点数が付され再講習や免許の停止などの罰則が開始されました。

詳細はこちらのログをご確認ください!
【重要】ライフジャケットの着用義務拡大と違反点数の付与開始について。

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧