清流ビッグベイトゲーム 鈴木崇之

皆さんこんにちは♪
宮城の鈴木です!

今回は諸事情によりしばらく釣りに行けてないので、リアルタイムな釣行ではなく、これから面白くなってくる清流ビッグベイトゲームについて私なりのやり方を書いてみたいと思います!

清流ビッグベイトやってみたいけど何をしたらいいかわからない!といった方向けのログになるかと思いますので、参考になればと思います!

初めに言っておきますが、正直、簡単にまとめるにはかなり難しいので、自分自身途中で何を書いてるかわからなくなりそうです笑

まずは釣行エリアから。

私がメインで清流シーバスを狙っているのは秋田県がメインになります。

秋田県の河川は河口から堰までの距離も長く、標高差もしっかりしているため、流れにメリハリがあり地形もはっきりしています。

こういった河川の上流域に狙いを絞って釣行しております。

ポイントの特徴として上流域は流れが速く水深も浅い場所が多いです。

ボトムも玉砂利や岩盤といったハードボトムがメイン。

ただ、そういったポイントでただやみくもにルアーをなげてもなかなかシーバスに辿り着きません

というのも、上流に行くにつれてシーバスが定位、捕食する場所が極端に限られてくるからです

ではどういった場所を狙って行くのかというと、私の場合は3つポイントを基本にランガンしております。

反転流、瀬の落ち込み、緩やかに続くブレイク、この3つです。

他にも色々ありますが言い出すとキリがないので、基本はこの三つを押さえてランガンすれば魚に出会いやすいと思っております。

余談ですが今は地図アプリなどの空撮もかなり進化してるので、慣れてくるとマップだけでだいたいの魚の着き場まで絞れちゃいます…すごい世の中になったなと思います(汗)

マップでのチェックに加え、気になる場所は渇水の時など水位が低い時に下見しておくとより地形を把握できるかと思います!
(地道ですが大事な作業です!)

次にタックル。

私の場合はベイト1本です!

長さは7ft〜8ft前後で100g前後まで背負う事ができれば充分です!
ビッグベイト専用ロッドなら尚いいと思います!

スピニングでも出来なくはないのですが、流しやすさや、ラインスラックのコントロール、ヒットからの速やかなランディングを考えると断然ヘビーなベイトの方がおすすめです!
(たまにスピニングの飛距離は欲しい時もありますが…笑)

ラインはPE3号にリーダーはナイロンもしくはフロロ25lb〜30lbあたりです。

次にルアーです!

ルアーはグランソルジャー190Fなど、だいたい150mm〜200mmくらいのルアーをメインに使用します。


グランソルジャー190F

メインベイトの鮎が大型の為、普段使うのを躊躇する様なサイズでも問題なくバイトしてきます。

大概はグランソルジャーなどのビッグミノーから始めて、レンジを刻んで行き、反応なければジョイント系までローテーションしていく感じです。
(大概はビッグミノーで完結します!)

この釣りにおいて表層付近のレンジの攻略にはグランソルジャーは欠かせません!

流し込んだり、ドアップから流したり、色々なヒットパターンに対応できるルアーですので、清流の釣りには必需品です!

また、秋発売予定のエルキャリバー150SFグランソルジャーの下のレンジを攻めれる武器として大いに期待しています!


エルキャリバー150SF

次に攻め方です♪

攻め方も正直無数にあるので、今回は1番攻めやすい瀬の落ち込みへの流し方を紹介させていただきます。

瀬落ちは大概カーブの後や中州で流れが割れているエリアです。

流し込みたいピンが決まったらそこより10〜20m上流にキャストし、着水したらラインをしっかり流れに馴染ませます。

流すスピード(ユラユラ流れる程度がベスト)を確認しながらライン先行で流し、余分な分だけラインをゆっくり巻き取り流し込んでいく感じです!

基本はこれだけです!

春先の釣果ですがグランソルジャー190fでこの流し方で良型のシーバスが水面を割ってくれました♪

ナイトゲームでは似たようなシチュエーションにエルキャリバー150SFの巻きのドリフトで♪

こういった感じで割といいサイズの魚ばかり反応してくれます!

慣れてくるとグランソルジャーサイズのルアーでも普通のミノーサイズに思えてきます笑

流す釣りは苦手…と言う方も多いと思いますが、そういう方は自分が思っているよりルアーは動いている!と思ってください。

流す釣りは動いている感触が少ないのでついつい動かそうと巻いていしまいがちですが、流されているルアーは意外と動いていますので安心して流れに委ねましょう!

あと、やはりライン捌き!
ラインをしっかりに流れに馴染ませて、ラインにルアーを引っ張らせるようなイメージです。

そして目で見える日中にしっかり練習しましょう!
感覚的な部分の多い釣り方ですので、自分の手元の感覚と目から入ってくる情報とをしっかりリンクさせて下さい。

そのイメージでナイトゲームをやってもらうと比較的わかりやすいと思います。

そんな感じのビッグベイトで清流シーバス!

興味のある方は是非チャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

7/31開催!『サマーフィッシングフェスタ in 庄内』に出展致します!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は展示会のお知らせです!!

山形県にて開催されます『サマーフィッシングフェスタ in 庄内』に出展いたします!!


場 所:道の駅『庄内みかわ』 いろり火の里『なの花ホール』
展示期間:2022年7月31日(日)
開催時間:9:00~15:00(予定)
※スタッフ常駐予定

【上州屋様イベントページはコチラ】


場内案内図

コンプリートⅤやウェーダー、バッグ類など2022新製品を中心にソルトもフレッシュも多数のアイテムを展示予定です!!


展示アイテム例


展示アイテム例


展示アイテム例


展示アイテム例

また当日、イベント特典といたしまして、『PSLオールラウンドベスト』ご予約いただいたお客様にはノベルティーとしての弊社オリジナルのスポーツタオルをプレゼントもあります!!


SLV-035 PSLオールラウンドベスト


フロント


バック

ノベルティーのタオルはこちら↓

※カラーはランダムになります。

ステッカー、カタログは無料配布しておりますので、ブースにてスタッフにお気軽にお申し付けください♪

と言う事で、皆様何卒宜しくお願い致します♪

※新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては延期・中止とさせていただく場合がございます。
※発熱など体調に不安がある場合はご来店をお控えいただきますようお願いいたします。
※ご来店の際は、マスク着用のうえ、手指衛生にご協力お願いいたします。

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

滾る思いを形に 上田克宏

皆様こんにちは、青森県の上田です。

未だに梅雨明け宣言の出ない北東北ですが、過ごし易いとはいえ、いきなりの雷雨やゲリラ豪雨、そして週末には天気が崩れるというパターンで思うように動きが取れないこの頃です。

この長引く梅雨空が育てた渓流魚を、シーズン後半でお目に掛かれると期待しているところであります。

2020年、『滾る思いを形に。』として新ブランドとして【TAGIRI】が始動しました。
2021年より度々紹介されてましたアップストリーム専用ミノーTAGIRI50Sと千鳥る渓流スプーンのCHIDORIです。

TAGIRI50Sは昨シーズンラストに最終サンプルで婚姻色の厳つい雄ヤマメをヒットしており釣果は実証済みでした。

そして6色のカラーで発売されたTAGIRIに、この夏チャート系のニューカラーが追加されました。

【アルビノヤマト】

ウネウネと8の字を描くようなアクションで、木々から落下し流下する虫をイメージし瀬からの流れ込みでヤマメも好反応でした。

■TAGIRI50S
価格:¥3,300(税込¥3,630)

製品ページはコチラ

CHIDORIも3.7gをメインに使ってました。
渓流スプーンの名の通り渓流域での使用がメインのスプーンですが、敢えて本流中流域での竿抜けポイント狙い。

ウェイト的には流れの底まで沈めることは厳しいですが、細身のシルエットで流れが穏やかな場所や流れの側などを狙えば底付近まで沈める事ができるし、細身ながら左右に大きく揺らめくアクションは、ミノーで反応しなくなった状況でもヒットに持ち込む事も可能です。

CHDORI(中)なるものも密かに進行中と…
本流域の底に潜む大型狙いに乞うご期待ですね

■CHIDORI
価格:¥540(税込¥594)

製品ページはコチラ

TAGIRIブランドからもう一つ
【BURIKIBAKO】
どこか懐かしい、使い込む程に字が出るブリキ製の小箱。中にはクッションフォームが上下に配置されてルアーなどの内容物がガタつく事なく収納できます。

■TGR-1001 BURIKIBAKO

価格:¥1,200(税込¥1,320)
本体:ブリキ製
クッション材:ポリエチレン(ホールドフォーム)
サイズ:W102×H81×D24(㎜)
カラー:サテン

製品ページはコチラ

そしてこれからの夏を乗り切るアイテムとして

■ZFV-034 メッシュパックベスト

本体価格:¥15,600(税込¥17,160)
本体:ナイロン100%
メッシュ:ポリエステル100%
サイズ:フリー

製品ページはコチラ

シンプルで軽快な着心地のメッシュパックベスト。
他のベストに比べ、ルアーをガッツリ入れるって事は厳しいですが、それでも必要収納は備えてます。
背中もメッシュなので風通しが良く快適に釣りが出来ます。サイドのベルトにはバックルが付いてますので、必要で有ればポーチの装着も容易に出来ます。

そろそろ8月、渓流シーズンは2ヶ月ちょっとですが、これからが最高の季節を迎えます。

熱中症、そしてコロナに注意して楽しみましょう。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧