Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.6

 

みなさんこんにちは!

 

6月1日この日は中禅寺湖6戦目!朝は5℃とまだまだ寒さの残る中禅寺湖です(^^;
岸際にはウグイやマス稚魚ワカサギも接岸しており、シャローでの釣りを選択!

仲間内5人で釣りを始めるも1人が朝マズメにミノーでレイクを1キャッチするもその後異常なし。
次の回遊の地合いを待ちます!それまで1時間ほど仮眠を取り、再出撃!

日も少し高くなり沖のセカンドブレイクに狙いを絞って海晴30gピンクゴールドをチョイス。
ウグイを意識している場合はゴールド系が良く効きます(^^♪
そして飛距離もでて巻きのアクションも良いので海晴はほんとオススメです!

アクションは3分の1回転のデジ巻き
5回デジ巻きをした後ハンドル1回転をして食わせるきっかけを作ります(^^♪

すると9時半頃、デジ巻きからの1回転した途端ラインスラッグがフッっとたるむ食いあげのアタリ!
フッキングも決まりヒット!

練習している完全水中ファイトでのランディングも成功し無事キャッチ(^^♪

グリーンバックな回遊型の50半ばのレイクが顔をみせてくれました!

 

中禅寺湖ではレギュレーションによりバーブレスフックの規定があるので水面でバシャバシャしてしまうとバラしが多いので
最近は魚がネットインするまで水面から魚をださないファイトを意識しています♪

そして回遊型が釣れるとまだ同じ場所に魚がいる可能性が高いので、写真撮影を早々に終わらせ同じパターンで攻めます。

すると同じ場所で再びヒット!
するもバラし…(^^;

 

その後またアタリもなくなりまた次の地合いを待ちます!

だいたいお昼過ぎくらいに地合いが来ると予想し少し早めのランチ(^^♪メープルさんのカレーは絶品です(≧∇≦)

お腹も満たし後半戦へ!

 

同じ場所で午後1時半。再びヒット!

少しサイズは落ちたものの日中に釣れると嬉しい気持ちになります(≧∇≦)

 

その後夕まずめを迎え、たまに岸際でアタリがあったのでルアーをRAIGA14g GRYにて手前を丁寧に攻めるとヒット

さらにサイズは下がりましたが納得の1匹でした(^^♪

日中の少しの間春ゼミも鳴きだしたので
次回はセミでのブラウン釣りを書いていきたいと思います(^^♪

 

 

 

 

 

 

・夢道中ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】 Vo.1

 

フィーモをご覧の皆様、初めまして。
パズデザインreedルアー部門担当の吉島(ヨシジマ)と申します。

 

普段から矢面に立つポジションでは無かった為、簡単ではございますが、自己紹介をさせて頂きます。

 

1968年生まれの只今52才(オジサン)ですw
前職場は老舗ルアーメーカーに約6年半務め、その後パズデザインに転職して10年目を迎えようとしております。
現在は、「営業」「企画」「ルアー開発」と3つのポジションで日々稼働をしています。

 

この中のルアー開発とはデザイナーやビルダーという意味ではなく、テスター(関係者等)や社員から出てくる企画モノを、如何に具現化するかというポジションになります。
職種としてはかなり特殊(変態)な部門になりますww
20代後半の頃に渓流のルアーフィッシングに魅了され、慎ましくもハンドメイドミノーを作っては川に通い込む…というオタクな時代を経て現在に至ります。

 

自己紹介はこの辺にして、今回からの連載企画として、弊社初のフレッシュウォーター部門からリリース予定の【TAGIRI】(タギリ)という渓流ハンドメイドミノーの事をじっくりとご説明する予定です。

入社10年目にして、フレッシュウォーターのルアーを手掛ける事になるとは…何とも感慨深いものがあります。

次回よりこのTAGIRIの事について触れていこうと思います。

 

では、今回はこの辺りで…

to be continued

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.5

 

みなさんこんにちは!

 

ここ最近は中禅寺湖に夢中になっていますがちょくちょく渓流にも行っているので今回はそちらのネタです(^^♪
地元渓流が4月に解禁してから中禅寺湖の合間を縫いながら行ってきました(≧∇≦)

 

今回は来年発売予定の【TAGIRI】を使用します!

鮫川水系がホームエリアですが自分は純天然物の渓流魚が大好きな事もあり車から1時間歩いた所から入渓(^^♪

長時間山などを歩く釣りではライトウェイトウェーディングシューズVIが活躍します!

驚く程に軽く、そしてグリップ力が非常に高いので岩場等でもしっかりと凹凸を感じながら安全に歩くことができます!

 

それにしてもいつもながら美しい渓相!
あまり人が来ない川とはいえ先行者の痕跡はしっかりとあり
大場所にはあまり魚が着いていない様子。

小さいポイントを丁寧に攻めていきます。
アップストリーム専用で作られたTAGIRIは水噛みが非常にいいので小さなポイントでも長く誘えます(^^♪

 

大場所や流れの早い所ではアップクロス気味に投げ、最初はトゥイッチングルアーがドリフトするタイミングで細かいシェイクアクションをすると、先行者がいても魚が思わずバイトしてしまいます!

少しサビが残った美しいヤマメですね(^^♪

小さなポイントを打っていくとポツポツと魚信もあり全く飽きません(^^♪
またこの川はイワナも混在しているので大石等を丁寧に探ると顔を出してくれます(^^♪

仲間が先行していても魚を連れてきてくれるTAGIRIはほんと有能すぎます!

ぜひ発売したら動きを見て頂きたいです!

『あ、もうこれ釣れる動きだ』
と思ってしまうアクションとなっておりますのでお楽しみに(≧∇≦)

 

そして、TAGIRI以外にも今年リリースされた新商品、TRプラッキングベストもオススメのひとつです(^^♪

収納性に溢れ必要な物を分けて収納出来るため同じポケットにごちゃっと物が入ることが無くなります!

今年の渓流シーズンもまだまだ長いです(≧∇≦)

釣りに行く際は安全、健康第一に行きましょう!

 

 

 

 

 

・夢道中ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign