Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.15

 

みなさんこんにちは!

先日の地震、僕の住んでいるいわきは震度5強でしたが家も特に被害はなく不幸中の幸いでした(^^;
被害が大きかった地域の少しでも早い復興を願っております。

 

さて、3月も終わりに近づき、まもなく福島の渓流の解禁、そして中禅寺湖の解禁目の前まで迫ってきてます(≧∇≦)

もうソワソワして落ち着きません!!

しかし栃木の渓流や一部のダム湖は3月から解禁…
ということで行っちゃいました(≧∇≦)

タックルベリー宇都宮店の周平くんと鬼怒川本流へ!

朝から川に入るも解禁から少し経っていたということもあり、なかなか魚からの反応を得ることができません(><)

定番ポイントには見切りをつけ、どん深なポイントを中心に攻めていきます。
人的プレッシャーを感じている魚は障害物や深場に隠れる事があるので、そういった所を丁寧に探っていきます(^^♪

きっと魚はいるはず!と何度も同じコースを通しながら数十センチ刻みでコースを変えていきます。
警戒している魚は目の前にルアーが通らないとほぼバイトしないからです!

GAIA6.3gをアップに投げ、ボトム着底後、底を這うようにシェイク、ドリフト気味になった所でただ巻きに変えると、ズンッと重みの乗るバイト(^^♪
なかなかのパワーファイターでしたが無事ランディング成功しました!

ヒレピンの47cmのレインボー!!
コンディションも良く、価値ある1本でした(≧∇≦)

ネイティブシーズン無事解禁できました(^^♪

 

 

そして別日は東古屋湖へ!

事前情報では『渋い』『まあ釣れる』などいろいろな情報が飛び交っており少し不安を抱えながら、上流部でポイントを確保!

朝イチはGAIA6.3g。
表ゴールド、裏シルバーのカラーで攻めていくとヒット(^^♪

幸先の良いスタート!
しかしすぐ反応はなくなってしまい、少し考える時間…。

結構釣り人もいるし、人的プレッシャーもありスレてしまったのではないか…。
と考え、光り物をなくし、表ピンク裏黒の明滅系に変更。管理釣り場では良く放流魚が落ち着いてきた時に使うローテーションです(^^♪

すると一投目からヒット!

狙いが的中し、ここから怒涛のワンキャストワンヒット状態に(≧∇≦)

活性が上がったのかと思い、裏にゴールド、シルバーをいれるとあたりすらなくなるという…完全食わせ系のパターンとなりました!

そこからは少しずつカラーを下げていきながら数を伸ばし、表ブルーピンク裏黒のカラーで66cmのビックワンも、キャッチ(≧∇≦)

50匹ほど釣ったところで流石に明滅系の色も反応が薄くなり、釣れるがポツポツ状態。
ハマってる釣りをしながらこの釣りがスレた場合のことを考えてました(^^♪

4日前に放流があったとの事で、きっと放流魚はまだペレットを意識してるはず!と思い切って茶色単色に変更!すると…一投目からヒット!
予想的中?で再びハマりました(^^♪

そして、58cm、65cmとサイズも文句なし!

サクラマスも釣れ、終わってみれば80匹以上の鱒と出会えました(^^♪

東古屋湖でこんな体験は初めてでしたが、非常に楽しめました!

 

朝イチは3度と、冷え込みが残る中での釣行でした。
インナーダウンジャケットⅢBSウェーディングウォームジャケットⅣの組み合わせで胴体の寒さは感じずに釣りができました(^^♪
冷気の侵入を防ぐインナースカートがあると無いのでは結構差があります!
BSウェーディングウォームジャケットⅣの詳細はコチラ↓
【厳寒期ウェーディングの必需品!】BSウェーディングウォームジャケットⅣ

今回はあまり入水しない予定だったのでナイロンのBSフィットハイウェーダーを使用しましたが、膝や太ももまで浸かるのであればまだネオプレーン素材のウェーダーやハイブリッドウェーダーの方が良いかもしれません(><)

シューズは足元を安定させ、同じ場所で立ち続ける釣りがしやすいストリームダンサーウェーディングシューズⅣを使用しました(^^♪

まだまだ朝方や夜間は冷え込む時期ですので防寒対策は欠かせません!

万全の体制で釣りに行きましょう(≧∇≦)

 

それでは(^^♪

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.14

 

みなさんこんにちは!

年が開けて気づけばもう2月…
2月のイベント、バレンタインデーはもらえる相手がいないので結局僕には釣りしかないんです!泣

年末年始、ほぼ仕事に追われてた僕ですが、新年1発目ということで1月4日、釣り仲間と「鬼怒川フィッシングエリア」に行ってきました(^^♪

朝の気温はマイナス2度。流石に寒いですが防寒対策はバッチリです!


PDJ-002 インナーダウンジャケット Ⅲ
¥15,000(税込¥16,500)
本体:表裏:ナイロン100%
中綿:ダウン90%、フェザー10%
サイズ:S,M,L,XL,3L
カラー:ブラック
製品ページはコチラ


PDJ-001 ダウンパーカ
¥19,800(税込¥21,780)
本体:表裏:ナイロン100%
中綿ダウン:90%
フェザー:10%
サイズ:S,M,L,XL,3L
カラー:ブラック、レッド
製品ページはコチラ

そして手はクロロプレン3フィンガーレスグローブⅡを装着すれば人差し指と親指以外は寒さを感じません(≧∇≦)


PGV-042 クロロプレン3フィンガーレスグローブ Ⅱ
¥4,800(税込¥5,280)
本体:甲側=クロロプレン
掌側=合成皮革
パーツ=ニューパワーグリップ
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/グレー、ブラック/グリーン
製品ページはコチラ

 

朝イチはmid lavin1.7g チャート系の明滅からスタートし活性の高い魚を探しつつ、ボトムからの巻き上げて魚のレンジを探って行きます。
GOD HANDS様ホームページはコチラから

ただ巻きでひいてくると、鼻先までチェイスしてくるのを目視できたので途中にトゥイッチをいれると深いバイト(^^♪

今年のファーストフイッシュをいただきました!

そこからはパターンに入りアタリ連発!
少し落ち着いてからはオリーブベースのバイトマーカーでチャートが入っているカラーに落とし、またアタリ続けました(^^♪

50UPのヤシオマスもGETです!

その後パターンカラーを探していきますがこの日はオリーブ系のカラーが鍵となっていました(^^♪

数もそこそこ釣れたので大物狙い!とgigas lavin 1.6g オリーブ単色でディープレンジを丁寧に探っていくと、途中で巻いてるハンドルが少し重くなりました…!
これは魚が後ろをチェイスしてきてる時に水流の変化で巻きが重くなると感じるものです(^^♪

しかし途中で軽くなった(チェイスを諦めた)のですかさずトゥイッチでまた魚を振り向かせるとズンっと重いバイト!

狙い通り大型がヒット!

掛かり重視で針が細いので丁寧にファイトをしキャッチ。

またサイズのいいヤシオマスでした!

the Answer はネットの深さは浅いものの外径が大きいので50upの魚もしっかりと収まります!

その後もレギュラー鱒や50upのヤシオマスもさらに1匹追加し、気づけばまもなく閉業時間…

最後にあがり鱒を釣ろうとパターンのハマっていたカラーで
再びディープレンジを丁寧に巻くと…
ガツン!と勢いのいいバイト!
同時にドラグがでるーーーーってな感じでまたもや大物の予感(`-ᴗ-´)
しかし今回は沖に走るのではなく横に走りたがるひきだったので魚種が違うようです(^^♪

キャッチしたのは管理釣り場にしては特大のサクラマス!

最高のあがり鱒となりました!

 

ちなみにヤシオマスは高級鱒とされておりめっっっっちゃくちゃ美味しいんですよ(`-ᴗ-´)

もし機会があればご賞味ください!

それでは!

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

MAKING OF STREAM BEYOND #4 カラー解説

 

どうもどうも、前日に引き続きまして富山の飛田俊一郎です。

昨日は調子に乗ってめちゃめちゃ書いてしまいまして、カラーチャートの解説が一日遅くなってしまいすみません。

 

昨日のスペック解説の記事はこちら↓
MAKING OF STREAM BEYOND #3 スペック解説

以前からまあまあネタバレ感は強いのですが、では早速ストリームビヨンド95MDのスターティングカラーを発表したいと思います。

 

reedルアー開発担当の吉島さん、Pazdesignテスター志賀君の考案カラーはそれぞれご本人からコメントをいただきました!


#001 スノーブルーBF

北陸では鉄板なブルーバックですが、テストをあちこち回っているうちに、全国的にも鉄板カラーだという事が判明。テールスライドを綺麗に見せるため、ベリーのオレンジをテールにも渡し込ませ、サイド赤い追星はアタックポイントに。更にサイドはベイトフラッシュ※で仕上げ、ギラギラアピール度は最高レベル。雪代対応カラー。
※reedオリジナルの銀粉。

 


#002 フラッシュアカキンBF
ド定番の赤金オレンジベリーをベイトフラッシュでアクセント。犀川でレインボーをキャッチした時のアタリカラー。やはり定番色には積み上げてきた歴史があり、トラウト創成期からの釣れ筋カラー。

 


#003 旅立ち鮭稚魚BF
バックウォッシュビヨンドのノーザンカラーをマイナーチェンジ。ベイトフラッシュでより広範囲にアピール。ナチュラルハイアピールカラー。定番パターンとパズデザインの融合カラー

 


#004 はらぺこヤマメ
モチーフはあの世界的有名絵本。夢のある配色とはウラハラに視認性抜群、バックサイドは濁りに強いグリーンチャートでまとめ、ベリーは鱒が好むパープルを配色。この色が鱒に口についていたらドキドキするよね。(ベリーUV予定)

 


#005 スパークルグリーン
兄貴分バックウォッシュビヨンドの爆釣カラー、デイヒラスペシャルをトラウトチューン。北陸ではド定番のグリーンバックに喉元とテールにアタックポイントを設定。全天候型ナチュラルカラーでクリアウォーターの時のパイロットルアーとしてもGOOD!!(ベリーUV予定)

 


#006 マスムラキャンディー
鱒族が好むパープルカラーでバックとベリーをサンドウィッチ。サイドはトラウトには珍しいキャンディーパターンを配置。激戦区で朝2番目以降に流す時を想定し、人と被らないような配色を意識して作製。(ベリーUV予定)

 


#007 ライムチャートヤマメBF
聖地、九頭竜川のサクラマスではど定番のライムチャートをベースに、reedオリジナルのベイトフラッシュ(銀粉)を組み込みこんだハイアピールカラー。
赤いワンポイントのエラとシルバーのパーマークがキモ。

 


#008 パールアユ
定番鮎カラーに少しだけギミックを追加背中のチャートグリーンからショルダーのイエローへのグラデーションはローリングを綺麗に見せるため、テールのオレンジは鱒の視点をブラさないための配色。テスト釣行では米代川、犀川でサクラマスをキャッチ。

 


#009 TS
トラウトカラーと言えば「TS」を思い浮かべる程の永遠のオールラウンドカラー。
下地のメッキホロの上から鈍く光るパールホワイトの光沢は季節場所を問わず活躍するでしょう。カラーに悩んだ時にはコレです!
by reedルアー開発担当吉島

 


#010 ドラゴンヘッドGB
魚のスイッチを入れやすいピンクと黒の明滅カラー、ベリーにもグローが入っているので食いが渋ってる時にこそ威力を発揮します!
by Pazdesignテスター志賀憲太郎

 

 

以上10色が釣れ筋とハズシ、そしてドキドキと夢を乗せたストリームビヨンド95MDのスターティングラインナップとなります。

このラインナップを考えるときに、まず決めたことは「10色を綺麗にまとめるのをやめる」ということ。

ストリームビヨンドはビッグトラウトルアーの中でも後発も後発、最後発。
そんな僕らが売れ筋だけを考えて小さくまとまったカラー展開をしても、全然面白くない。
担当スタッフが「思い入れのある色」「喉から手が出るほど欲しい色」「これで絶対釣りたい色」をチョイスしました。(カラーがグリーンとパープルが多いのはそのせいかな~笑)

 

そんなこんなで、書ききりましたカラーバリエーション。今度また機会があれば1つのカラーに絞って深堀したいと思います。

 

今度は僕なりの使いどころでも書いてみようかな~。

ではまた~。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz