夏の夜遊び必需品 河野剛志(鹿児島県)

こんにちは。
鹿児島の河野です。

8月も今日で終了。

暑い日が続きますが、みなさん夏の思い出はできましたでしょうか?

夏といえば海水浴や花火大会を思い浮かべますが、私の夏と言えば、大人の夜遊びイカメタルです。

毎年恒例ですが、今年も参戦してきました。

夜炊き(船での夜釣り)可能かどうかは地域によって違いますが、鹿児島の夜焚きは50~80mの水深に投錨して、夕方から翌朝までの長丁場な釣り。

いわゆるオールナイト。

日が落ちてから日付が変わる20時~0時まではケンサキイカの時合なのでイカメタル。
そしてイカも魚も活性が下がる深夜0時~3時はバチコンアジングでアジやサバ。
3時~5時の高活性時はタイラバやSJLで青物や真鯛といった感じで時間帯によって釣りものを変えています。

時間帯もそうなのですが、イカが釣れない時は魚メインにしたり、反対に魚が釣れないときはイカメインにしたりとその日の状況に応じて色々な釣りができるように色々なルアーを準備しています。

長丁場な上、夜の船上は結構疲れるので休憩中は海面を泳いでいるトビウオやウミヘビをタモで捕まえて遊ぶこともしばしば・・・小さなトビウオ(あご)は持ち帰って干物にすると酒のおつまみにもなります。

この日は爆釣とはいきませんでしたがイカメタルでケンサキイカを35杯。

スイカや花火、金魚など夏っぽいカラーのエギで楽しみました。

バチコン(ワーム)では37センチのアジ。

そしてSLJでは海晴40gでハガツオが連発でした。

フォール性能のよいメタルジグはジャークせずにただ巻き&フリーフォールで釣れるので楽でいいですね。

海晴40g セレブキャンディ
※製品ページはこちら

KAISEY 30g/40g海晴
30g ¥600(税込¥660)
40g ¥650(税込¥715)
length:30g=70mm、40g=75mm(アイを除く)
weight:30g、40g
type:センターバランス

この日は凪で朝まで飽きずに楽しめました。

夜釣りですが船がとても明るいので夜とは思えないくらい快適に釣りができます。

ちなみに陸から500m程しか離れていないためか、カブトムシは飛んできませんが、カメムシやカナブンは沢山飛んできます。

なので風が弱い日は虫の猛攻を受けるので頭と首回りを保護するウェアがオススメです。

夜でも半袖ではなくドライフーディなど汗を発散してくれる長袖がいいですね。

ドライフーディ
※製品ページはこちら
本体:ポリエステル92%、ポリウレタン8%
【吸汗速乾、UVカット、ストレッチ】
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:スチールグレー

そしてこの釣りでなくてはならないのがライトゲームグローブ。

濡れた素手で軽いタックルを持っていてビックリアワセでこれまで3度タックルを海に奉納したことがあります。

特に夜は急に眠くなりウトウトすることも多いので、アタリがあり反射的にアワセてしまうと手が滑りロッドを海に落としてしまうことが・・

ライトゲームグローブは濡れた手でも滑ることがないので夜釣りでも安心なのです。

そのうえ素手感覚で釣りができ、ベイトリールをパーミングするときに手が痛くなりにくいというのもメリットです。

少数派ながら私のような方もいると思いますので騙されたと思って試してみていただければ嬉しいです。


【PGV-045 5フィンガーレス・ライトグローブ】
※製品ページはこちら
本体:甲側=ナイロン86%、スパンデックス14%(防風透湿加工)
掌側=合成皮革
サイズ:S、M、L、XL
カラー:ブラックホワイト、ブラックグレー、ブラックピンク

5フィンガーレスは春から秋にオススメで、イカメタルやSLJはもちろん、エギング、ライトゲーム、チニング、渓流などショア、オフショア問わず使えますよ。

まだまだ暑い日が続きますが、水分補給をしながら夏をもう少しだけ楽しみます。

河野

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

スタッフ志賀憲太郎 の【夢道中】 vol.32

みなさんこんにちは!
ヤング志賀です!前回の釣行後の夜、スタッフのヨシジマパイセンが合流!!「中禅寺湖初心者でも海晴を使えば釣れるのか検証しないとね」

とプレッシャーを感じながら迎える2日目。

海晴レイクSPカラー【鉄板チャート】をいつも僕がやっている海晴メソッドのハンドル半回転分のボトムバンプで投げてもらうと早々にパイセンから「キタッ!!」との声が!

さすがいつもビッグトラウトを仕留めているパイセン、落ち着いたファイトで見事初レイクをキャッチ!!

初挑戦で速攻釣るとは、、、パイセンもさすがですが海晴のパワーもすごい!!

僕はというとパイセンと同じ時合いにヒットするもバラシ、なんとか6時に時合いに【UVキャンディ】で1本目とれました♪

そしてここからは海晴先駆者の意地をみせ連続キャッチ!!

7時の時合いには【重役ワカサギ】で40cmほどのレイクと、この日最大となる69cmをキャッチ♪

前日に続き70前後が安定して釣れるって、、、もう大物キラーと言っていいと思います!

8時半の時合いは【日中レッド】で小型ながらも追加♪

時合いが落ち着いたタイミングで朝ご飯タイム♪

前日の夜「手作りの味タロー」さんで作ってもらったフィッシャーマンズライスボール!(中はしゃけ、パイセンは昆布で漬物付き!)

体に染みわたります♪

お腹も膨らみ少し休憩していると、、、
ヨシジマパイセンのロッドが曲がっている!!

魚体も見え、先ほどより大きい60up!
季節はハイシーズン、ファーストブレイクで一気に走り出すレイク!
おしくもランディング寸前でフックアウト、、、

しかしすぐに再びヒットし今度はキャッチしておりました♪

それを見て僕のやる気もUP!
バラシもありますが60upを追加し午前中は4キャッチでお昼へ♪

今回のお昼は【メープル】さんでオススメのカレー♪

紅茶、デザートもついてお腹いっぱいになります!!
(通常サイズのごはんも多いですが男体盛というえげつないのもあるのでぜひ挑戦してみてください!)

午後も同じ場所に入り午後の時合いもしっかりキャッチし68cmを含む3キャッチ!

パイセンも最後に60UPをキャッチ!

結果、僕が7キャッチ、初挑戦のパイセンも3キャッチとまたまた驚異的な釣果となりました♪

周りはボウズやなんとか1匹という釣果が多い中、初挑戦で慣れていない釣り方でいきなり3キャッチって、、、
パイセンの今まで培われた技術もありますが海晴のポテンシャルも大きいです!!

これから中禅寺湖を始める方、思うように釣果が出ていない方、ぜひ来年発売予定の海晴レイクSPカラーにご期待ください!

この2日間だけで16匹のレイクトラウトをキャッチ、3日目はどんな爆釣劇をみせるのか、、、

次回をお楽しみに♪

・タックル
ロッド:イル・フロッソ TILF-87
リール:ヴァンキッシュ3000MHG
PEライン:レジンシェラー8 1号
リーダー:フロロショックリーダー16lb
フック:ツインダンサー3L(レッド)
手巻きフック:ダウンショットシングル#2 クロッシェCT#8

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

一つ形が見えた日本海真鯛! 鈴木崇之(宮城県)

みなさんこんにちは!
宮城県の鈴木です!

最近はジメジメして汗だくで仕事…いやな時期ですね!

今年は宮城の磯マルをやった後は真鯛の開拓をメインに釣行しておりました。

私が住む宮城ではオカッパリで真鯛がかかることはほとんどないので、開拓先は反対側の海!

そう日本海!

遠征での開拓なので正直なかなか進まなかった部分がほとんど。
去年あたりから始めて今に至ります。

昔から狙って釣られてる先人の方や、そんなの知ってるよ!という方ももちろんいらっしゃると思いますので、俺も狙ってみたい!とい方に読んでいただければ幸いです!^^;

日本海の真鯛ですが、私は基本的に地磯から狙うスタイルです。

波が出たり風が吹けばベイトが接岸してその下に真鯛が着くので比較的簡単に出ますが、波に仕事の休みは合わせられません笑

そこで、イージーな状況じゃなくても魚を出せるパターンを確立するため、接岸して残っている個体や居着きの個体をメインに探しました。

ベタ凪・無風・ベイトっ気なし!そんな状況下でも真鯛が居つきやすい地形やポイントを探し沢山ランガン!

その結果、真鯛からのコンタクトはだいぶ増え、毎回狙って釣れる位までは進歩しました(^^;;

キーになるのは小さな島と島の間の少し深いスリットや外洋の流れが絡む沈み根など。

こういう場所は魚の通り道になるのか、比較的反応が多かったです。

場所が絞り込めたら次に大事なのが「レンジ」

ミノーなどにヒットする時もあるのですが、圧倒的にバイトがあるのがボトム付近

ということで活躍したのが、メタルジグの海晴海晴弾丸

海晴はウインドドリフトなども考慮して30gがオススメ!
弾丸は28gが使いやすかったです!

アクション自体は単純で、狙いの場所より少し先にキャストし、ボトムをとってストップ&ゴー

基本はこれだけです!

私は5回くらい巻いて止めての繰り返しを基本でやっております。

大概はフォールでバイトしてくるのがほとんどです。

海晴はタダ巻きでスプーンのようにと泳ぎ、フォールでも木の葉のようにヒラヒラと沈んで魚にアピールします。
(是非水中動画を見ていただいてイメージしてください!)

針の数も色々試しましたが、根掛かりのリスクや針の掛かり方を見ていると、ジグの後にのみショートのアシストフックというセッティングで良いかと思います。

弾丸の方はブレードフックをつけて使うのがオススメです!

針はどちらも#1あたりで大丈夫でした。

と、こんな感じで書いていますが、まだまだ自分の中では開拓途中の釣り。

一先ずはこのパターンで結果が出ているので、一つ目安的なものは確立出来ましたが、もっと煮詰めていきたいと思います!

日本海真鯛、サイズは大小さまざまですが比較的狙って出せる魚だと思います!

シーバスを狙うと言うよりは、ロックフィッシュを狙う感覚に近いと思います!

興味のある方は是非、海晴シリーズでボトム真鯛狙ってみてください!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧