サーフブリ攻略と冬物ウエア 河野剛志(鹿児島県)

こんにちは。
鹿児島の河野です。

年末が近づき急に寒くなりましたね。
皆さんいかがお過ごしですか?

鹿児島も最低気温が氷点下になることもあり防寒対策が必要な季節になってきました。

南九州の冬と言えば、吹上浜のブリや宮崎サーフのオオニベ狙いが有名です。

先月11月のシーズン前に鹿児島と宮崎で行ったパズデザイン&オーシャンルーラーの合同サーフイベントも盛り上がりました。


ブーズにお越しいただいた皆様ありがとうございました。

12月に入り単発ナブラが増えてきており少しずつサーフブリの釣果が上向いてきています。

土日になると駐車場がいっぱいになるくらいアングラーさんで賑わいをみせています。

シーズン序盤はベイトのカタクチイワシが3~7センチと小さくシラスパターンのような偏食傾向があるので、ナブラやボイルの中に投げても当たりもない状況が続きます。

このような場合はフォール姿勢のよいシンペンのクリアカラーや小粒のブレード系ルアーにアタリが集中します


海晴弾丸28g ブレードチューン
これは昨年釣ったマダイですがブリやサゴシにも効きます。

これから寒くなりベイトサイズが8センチを超えてくるとメタルジグにも反応がよくなります。

サーフゲームは水深1~3mと浅場での釣りですので、ブリはイワシを長距離追いかけて喰うより、近くで弱ってヒラヒラと落ちるイワシをメインに食べています。

そのためストップ&ゴーの止めたときにヒットする確率がかなり高いです。

このように止めた時に滞空時間が長いヒラヒラと落ちる動きができるシンペンやジグが出番になるのですが、ジグですと海晴30gのようなフォール姿勢が綺麗なものが良いですね。


海晴30g

2022年春ですがPazdesignの小嶋さんも海晴30gで釣ってましたね♪

昨シーズンは良くありませんでしたが、今シーズンはベイトも増えてきているので年末年始のナブラ撃ちが楽しめそうです。

そして、サーフゲームの他に私が密かに楽しみにしているのがメバルの南限である鹿児島県長島でのライトゲーム。

朝のイカが釣れる時間はエギングをして、反応なければメバルやキジハタなどを狙っています。

ライトゲームはあまり移動しないので北西風が強いときは日中でも体感温度は0度くらいになることもあります。

少し暑いかなと思うくらいの服装でいくと風邪もひかずに暖かく楽しめますよ。

ウインドガードパーカーやウインドガードパンツで風を通さず暖かく、朝は内側にインナーダウンを着れば寒さは感じずに快適です。

そしてライトゲームグローブがあれば指先も冷たくならないので良いですね。

お昼まで釣りをして昼ごはんを食べて帰ることも多いのですが、パスデザインのウエアはタウンユースのシンプルなデザインなので、そのままスーパーやコンビニ、定食屋さんにいったり、レインウエアのようにわざわざ脱がなくてもよいのが素敵です。

左上 ウインドガードパンツ(Wフリースパンツ)
右上 ウインドガードパーカ(Wフリースパーカ)
左下 ボアフリースベスト
右下 ボアフリースジャケット

この冬も暖かく釣りを楽しみましょう。
河野

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

海晴弾丸のブレードチューンが大活躍!! 長谷川克人

皆さんこんにちは。
新潟の長谷川です。

本日はこの春から密かに楽しんでいるチューニングを紹介したいと思います!!

きっかけは春のサゴシ・サワラゲームから、、、

サゴシ・サワラゲームと言えばバックウォッシュビヨンド110Sのジャーキングなど、ミノーゲームで釣れてくれれば良いんですが、ベイトが小さかったり、連日のボートプレッシャーなどでそうもいかない日もあります。

特に今年の春はそれが顕著で、、、

という事で数年前より人気上昇中のブレードジギングを今年から取り入れてました。

ふとした思いつきから海晴弾丸ライトに市販のブレードフックを付けてみたところ、フェザーフックとまた違ったアクションになりブレードの波動でアピール力アップ!

かなりの戦力になりました♪

話はここからで、サゴシの時はほぼ表層の早巻きでしか使用していませんでしたがボトムを取ってスローリトリーブにしてみたところ、、、

なんと尺アジが入れ食いに!

これに味をしめた僕は色んな場面で使うようになり、海晴弾丸ライトだけでなく海晴弾丸28&35gでも試してみました


海晴弾丸
28g ¥1,100(+税)
35g ¥1,200(+税)
length:28g=45mm、35g=50mm(アイを除く)
weight:28g、35g
hook:28g=1/0(標準装備)、35g=2/0(標準装備)
ring:#5(標準装備)
製品ページはコチラ

ちょうどその頃はマダイのノッコミ、シーバスの接岸、40cm超のマアジ等々多彩な魚が接岸した時期。

魚種を問わず反応してきてくれ、、、

その真価を発揮してもらいました!!

マグロ類のマイクロベイト用に開発されたジグミノーですがブレードチューンする事によってSLJタックルで気軽なターゲットと遊べるルアーに大変身!!

また、本体下部のキールのお陰で動きが安定し、本体が回転しにくいのも良いです。

ちなみに、ブレードチューンに使用しているブレードフックはヴァンフック社製のこちらのフックを使用しています↓


ブレードワークス/システムパーツ 1/0or2/0

ブレードのゴールドとシルバーはその日によって反応が変わるので、両方用意していただくのがオススメです!!

是非お試し下さい♪

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

一つ形が見えた日本海真鯛! 鈴木崇之(宮城県)

みなさんこんにちは!
宮城県の鈴木です!

最近はジメジメして汗だくで仕事…いやな時期ですね!

今年は宮城の磯マルをやった後は真鯛の開拓をメインに釣行しておりました。

私が住む宮城ではオカッパリで真鯛がかかることはほとんどないので、開拓先は反対側の海!

そう日本海!

遠征での開拓なので正直なかなか進まなかった部分がほとんど。
去年あたりから始めて今に至ります。

昔から狙って釣られてる先人の方や、そんなの知ってるよ!という方ももちろんいらっしゃると思いますので、俺も狙ってみたい!とい方に読んでいただければ幸いです!^^;

日本海の真鯛ですが、私は基本的に地磯から狙うスタイルです。

波が出たり風が吹けばベイトが接岸してその下に真鯛が着くので比較的簡単に出ますが、波に仕事の休みは合わせられません笑

そこで、イージーな状況じゃなくても魚を出せるパターンを確立するため、接岸して残っている個体や居着きの個体をメインに探しました。

ベタ凪・無風・ベイトっ気なし!そんな状況下でも真鯛が居つきやすい地形やポイントを探し沢山ランガン!

その結果、真鯛からのコンタクトはだいぶ増え、毎回狙って釣れる位までは進歩しました(^^;;

キーになるのは小さな島と島の間の少し深いスリットや外洋の流れが絡む沈み根など。

こういう場所は魚の通り道になるのか、比較的反応が多かったです。

場所が絞り込めたら次に大事なのが「レンジ」

ミノーなどにヒットする時もあるのですが、圧倒的にバイトがあるのがボトム付近

ということで活躍したのが、メタルジグの海晴海晴弾丸

海晴はウインドドリフトなども考慮して30gがオススメ!
弾丸は28gが使いやすかったです!

アクション自体は単純で、狙いの場所より少し先にキャストし、ボトムをとってストップ&ゴー

基本はこれだけです!

私は5回くらい巻いて止めての繰り返しを基本でやっております。

大概はフォールでバイトしてくるのがほとんどです。

海晴はタダ巻きでスプーンのようにと泳ぎ、フォールでも木の葉のようにヒラヒラと沈んで魚にアピールします。
(是非水中動画を見ていただいてイメージしてください!)

針の数も色々試しましたが、根掛かりのリスクや針の掛かり方を見ていると、ジグの後にのみショートのアシストフックというセッティングで良いかと思います。

弾丸の方はブレードフックをつけて使うのがオススメです!

針はどちらも#1あたりで大丈夫でした。

と、こんな感じで書いていますが、まだまだ自分の中では開拓途中の釣り。

一先ずはこのパターンで結果が出ているので、一つ目安的なものは確立出来ましたが、もっと煮詰めていきたいと思います!

日本海真鯛、サイズは大小さまざまですが比較的狙って出せる魚だと思います!

シーバスを狙うと言うよりは、ロックフィッシュを狙う感覚に近いと思います!

興味のある方は是非、海晴シリーズでボトム真鯛狙ってみてください!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧