Pazdesignテスター志賀憲太郎の 【夢道中】 Vo.17

 

皆さんこんにちは(^^♪

4月にネイティブシーズンが開幕してからというもの、中禅寺湖で頭がいっぱいな志賀です!

が!今回は同じく4月から解禁した地元福島の渓流お話しです!

解禁から日は経ってしまいましたが人の足跡は1人分のみ。

去年から始めたベイトタックルにTAGIRI50S(使用カラー:TS)をつけてアップでキャストしシェイク!
…このえげつない動きは是非体験して頂きたいです(≧∇≦)

すると幸先よく1投目から小型ながらもヤマメが顔を出してくれました(^^♪

やはりあまり叩かれていないようです(≧∇≦)
渇水がひどい今年の川ですがどんなにポイントが小さくても攻めることが出来るのがTAGIRI50S

アップストリーム専用設計なので水をうまく噛みアクションをいれるとほぼ真横にダートするので移動距離が少なく丁寧に攻めることができます!

 

この日のヒットカラーを探るため、カラーを変えピンクシルバー系のマダムキラーに変更。一応ヒットはしましたが先程のTSほど追いはよくない模様。

カラーをTSに戻し支流の支流、非常に細い川に寄り道。

こんな所でも魚を連れてきてくれるのがTAGIRI50S(≧∇≦)

たまんないです(`-ᴗ-´)

再び太い筋に戻り、イワナが混ざってくるラインまで登ってきました。

イワナは捕食精度が悪い為ここからはアップよりもアップクロス気味に投げて攻めていきます。

大岩が沈んでいるポイント毎年イワナがヒットするポイントにキャストするといいサイズのイワナがチェイス!
しかしヒットにはいたらず…。

ここで同じ場所に投げるのではなく少し先に進み、クロスで投入勝手にドリフトをしてくれるのでリールを巻かずにシェイク!

TAGIRI50Sのこのテクニックめちゃくちゃ食いしぶった魚に効くんです(`-ᴗ-´)

ドリフトシェイクで大岩の前を横切る瞬間黒い影がルアーをひったくるのが見えました(≧∇≦)

良い重量感を感じながらネットイン!

コンディション抜群の泣き尺イワナが出てくれました(≧∇≦)
たまんないこの顔!
もうこれで満足し脱渓、最高の渓流日和でした(^^♪

 

 

中禅寺湖はというと…なかなか良い結果を出せずにいます(╥﹏╥)

僕が行く日は水温が5度にすら上がることがなく、5月初旬に行ったのに朝の気温はマイナス1度…。
これから良くなることを期待します!

今のところ5戦3勝2敗。
掛けるところまでは行くもバラして撃沈が多く悶々としています。

今年は手前のバイトが浅く、沖のバイトほど深いバイトがでる傾向があり3戦目の午後も海晴30gアイアンベイトにてセカンドブレイクまで遠投しキャッチ!

海晴に助けられました(^^♪
巻きでもしっかりアクションしてくれるので中禅寺湖で実績の高いジグです!

 

 

そして!新発売となったエクステンションコード45
伸ばすと約90cmにもなり身長185cmの僕が目一杯に腕を伸ばしても大丈夫なんです!

伸びないコードだと移動中、垂れてる紐が枝に引っかかって嫌な思いをする事がありますが普段は45cmなので引っかかっりが少なく便利なアイテムです(≧∇≦)

ネット側の根元がバックルで外れるので魚の写真撮影時にも手軽にネットをフリーにできストレスを感じません(^^♪
非常にオススメですよ!

 

まだまだ続くネイティブシーズン楽しんでいきたいと思います(≧∇≦)
ではまた次回!!

 

 

 

 

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

『CHIDORI』で壁を乗り越えました。 in箱根早川

 

皆様こんにちは、シミズです。

先日今シーズン2回目の箱根早川に行ってきました!!

 

言いたくてうずうずしちゃってるので先に言わせてください。

人生で初めて自然渓流にて魚を釣る事が出来ました!!!
使用ルアーはもちろん【CHIDORI】です♪

嬉しいです!!
嬉しいです!!!

初めて渓流に連れていっていただいたのは3年前。

最初は(今も)キャストもろくに出来ない、ウェーダーを履いていても体幹が激弱の為水の中を歩けず。
水位が膝を超えると『ヒィィィィィ!!!』と硬直。

どうにも水中を歩けず、先輩に手を繋いでもらい陸地まで送り届けてもらったこともありました!!

更に先輩からお借りしたミノーのリップを3本折り、スプーンを対岸に引っ掛け、取りに行ってもらう始末…。
全力土下座でお詫びいたしますm(__)m

そんな私がこの日を迎えられたのは見捨てずに指導してくださった先輩方、アドバイスをくださった皆様のおかげです( ;∀;)

 

と!いうことで!!今回も箱根早川へ♪

早川は、神奈川県足柄下郡箱根町、小田原市を流れる河川。
太平洋岸の南限とされる天然ヤマメの生息する、貴重な川でもあり、関東近辺では有数の豊富な天然遡上の鮎と遊べる釣り場でもあります。
下のMAPにある通り3月1~5月31日まではキャッチ&リリース(以下C&R)区間が設定されています。

早川は足場もよくエントリーもしやすいので女性初心者の方にもおすすめです♪

詳しくはコチラ↓をご確認ください!!
早川河川漁業協同組合小田原支部公式ホームページはコチラ

まず最初に入ったのは最上流部10番のポイントです。
漁協の方にお話しを伺ったところ「まだ水が少ない」とのことでしたが【CHIDORI】はそんな時こそ威力を発揮します♪

今回使用したのは【CHIDORI】の3.0g
【CHIDORI】ダウンストリームダウンクロス威力が発揮されるスプーンです。
瀬尻や流れのヨレをひとつずつ『点』で打っていき、【CHIDORI】の千鳥るアクションで魚を隠れ処から引き出します。

 

意気揚々と釣りをスタートしたのにもかかわらず、チェイスのみでなかなか食ってこない魚たち…。(シミズのキャスト精度が低いせい…(´・ω・))

そんな時、先輩から『魚がついている可能性が高いポイント』を教えていただき、キャスト。
すると、がっつりパーマークの入ったヤマメのチェイスを確認!
テンション上がりまくりながら、トレースコースを魚が出てきた場所に少し寄せる気持ちでキャスト!!

 

あぁ!!
テンション上がりすぎて飛ばしすぎた!!

あぁ!!!
対岸の岩に引っかかっとるやんけ…

初ヤマメのチャンスを潰したくない!!
何とか…何とか取れてくれぇぇぇ!!

無理でした。

 

周りにアングラーさんが居なかったのでウェーディングして外しに行きました。(正しくは先輩が取りに行ってくださいました。全身全霊でごめんなさい…土下座)

 

 

さて!気を取り直して次のポイントでキャスト!
早速1投目でチェイスを確認。

先ほどと同じようにトレースコースを魚が出てきた場所に少し寄せる気持ちで再度キャスト
すると…ギラギラしたモノが【CHIDORI】へ一直線に突進してくる?!

来たぁぁぁぁぁぁ!!!
あぁぁぁぁぁぁ!!!!!


使用カラー:ブラックヤマメ

初!自然渓流にてお魚と出会えました!!
ただひたすらに、感動です。そして先にも書きましたが見捨てずに指導してくださった先輩方、アドバイスをくださった皆様のおかげです!涙
1匹は1匹。私にとってこの魚は一生忘れられない魚となりました♪

 

渇水の厳しい状況下でこそ威力を発揮するルアー【CHIDORI】

今回の釣行でシミズが特に意識して行ったこと、それは『キャスト』『トレースコース』この2点だけです。

 

そして改めて感じた事は『アクション』を入れる必要がないのが【CHIDORI】魅力のひとつであるという事です。『アクション』を入れる事って、初心者にとっては結構ハードルが高い事なんですよね…!!
【CHIDORI】ただ巻きでこの通りポンコツキャストの初心者(シミズ)でも安心して扱えるスプーンです♪

 

そんな【CHIDORI】ですがつい先日出荷開始になりました!!
もう既に店頭に並んでいると思います!

↑このロゴが目印ですので、是非よろしくお願いします♪

 

 

 

ログをご覧の皆様!!
追加で書かせてくださぁぁぁぁぁぁい!!!!

この箱根早川釣行の後日、栃木県の里川へヤマメリベンジに行きました!!

やりましたぁぁぁぁ!!!!人生初ヤマメ!!

使用カラー:チャートオレンジ

しかも2本んんん!!!泣いちゃう!!!

使用カラー:ドラゴンヘッド

使用ルアーはもちろん【CHIDORI】!!
前回、己のポンコツキャストのせいでチャンスを潰していたので余計に嬉しい!!

と言う事で【CHIDORI】!!よろしくお願いいたします♡

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【再入荷】ウェーディングシューズ再入荷!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日も再入荷のご案内です!!

最近再入荷が続いております!!!!
新製品の入荷・出荷も続々で、出荷ラッシュです!!!!

と言う事で、本日はこちら!!


ZWS-618 ライトウェイトウェーディングシューズⅥ(FE)
本体価格:¥15,000(税込¥16,500)
ZWS-619 ライトウェイトウェーディングシューズⅥ(SP)
本体価格:¥16,000(税込¥17,600)
ZWS-620 ライトウェイトウェーディングシューズⅥ(RB)
本体価格:¥16,000(税込¥17,600)

本体:ポリエステル100%/レザー/合成皮革/TPU
ミッドソール:EVA
ソール:(FE)=PPフェルト、(SP)=PPフェルトスパイク、(RB)=ラジアルラバー+スパイクピン
サイズ:XS、S、M、L、XL、3L
カラー:オリーブ
(FE)=フェルト底の製品ページはコチラ
(SP)=フェルトスパイク底の製品ページはコチラ
(RB)=ラバースパイク底の製品ページはコチラ
※サイズ選びについてのログはこちら↓
【渓流解禁特別企画②】今回はシューズのサイズ選び編!!


背面画像(618、619、620共通)

昨年末の再入荷分が春を待たずして完売しておりました『ライトウェイトウェーディングシューズⅥ』各種が再入荷してきました!!

いや、マジでビックリしたんですから!!

昨年末に『来年の1シーズン分はまかなえるかな?』くらいの数量で入荷してきたのに、渓流解禁を迎える3月には社内在庫完売

皆様、本当にありがとうございます!!
作った我々が一番驚いております(笑)

てな訳で、急遽追加生産した分が再入荷となりました!!

いや~ナイスタイミングです!!
トラウトシーズンとしてはいよいよハイシーズンを迎える5月、6月。

まさにこれから!!と言う時期ですので、是非皆様宜しくお願いします♪

簡単にこの『ライトウェイトウェーディングシューズⅥ』の特徴を説明いたしますと、渓流域をメインターゲットとし、『歩くためのウェーディングシューズ』というコンセプトの下に軽量化だけでなく快適な歩行も追及した作りとなっています。

大きな特徴としては

①適度なソールの屈曲性と高い足裏感度。
②靴紐を締め込んだ際の足全体に対するホールド感の高さ。
③水圧や岩への挟み込みにも強い爪先部分の仕様。
④紐を締め込んでも足首への負担の少ないクッション性の高い履き口。
⑤シューレース通し穴をハトメに変更し脱ぎ履ぎのストレスを軽減。

と言う感じです。

この①~⑤の特徴についての細かい解説はこちらをご覧ください
【2021新製品 解禁フェス第3弾】 ライトウェイトウェーディングシューズⅥ

ここからは余談ですが、個人的にも今シーズンは出張を絡めて各地色々な川をこのシューズと共に歩いております!!


鳥取県 日野川水系にて


島根県 斐伊川水系にて


広島県 西城川水系にて


福島県 鮫川水系にて


同じく鮫川のイワナさん♪

と言った感じで各地の里川や渓流をえっさほいさと歩いて歩いて魚を探しております!!

林道を片道1時間歩くなんてこともざらにありますが、上記の①~⑤の特徴のお陰で非常にストレス少なく歩けています

足元のストレスが少ないと釣りに集中が出来るのはもちろん、安全管理などその他の事への注意力が削がれないのも大きなメリットだと思います♪

そんな感じで『ライトウェイトウェーディングシューズⅥ』の再入荷のお知らせでした!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz