小助川光昭の『マッチの部屋』 ファイナル、そして次章・・・

「マッチボウ120F」が遂に発売されました。

マッチの部屋では、長きにわたりマッチボウ120Fの開発秘話や釣果の報告をしてきました。

その前に、このファイナルからご覧になった方は、「マッチの部屋」って何!?という方もいらっしゃると思いますので、改めてこのブログの趣旨をご説明します。

「マッチの部屋」は現在テスト中の「マッチボウ120F」に関する開発記・釣行記です。

「マッチボウ120F」って釣れるの?って方も多いと思いますので、考案者であるコスちゃんこと、小助川が釣行時にマッチボウ120Fを使用して釣れた報告や開発の進捗を報告しているページとなっています。

本日はファイナルと言う事で過去の【マッチの部屋】のリンクを貼っておきます。

【新連載!】小助川光昭の『マッチの部屋』 第1話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第2話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第3話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第4話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第5話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第6話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第7話
小助川光昭の『マッチの部屋』 第8話

そしてそんなマッチボウ120Fがついに無事に発売となった訳です。


マッチボウ120F製品ページはこちら

これからは、マッチボウ120Fを使って頂た皆様がシーバスとたわむれて頂き楽しんでいただければなと思います。

振り返ってみるとマッチボウ100F同様、この120もプロトの段階で多くのシーバスから答えをもらうことが出来ました。


カラー:ツヤハルクブラックベリー


カラー:N・OMR(ナイスオムライス)


カラー:ボラ


サンプルカラー


カラー:ナチュラルベイト(サンプル版)


カラー:クリアーハルク


カラー:ナチュラルベイト


カラー:ゴージャス90(ゴージャスナインティ)


東北遠征でのゴージャス90(ゴージャスナインティ)

ゴージャス90、迫ってくるピンクヘッドが際立って物凄く気持ち悪いんですが釣れるカラーです(笑)

そして、ゴージャス90の名前の由来にもなりました90㎝のシーバス。

それまで「小汚い色」と蔑んでいたパズデザインスタッフのコージーも「これ見せられちゃあボツカラーには出来んでしょw」とゴージャス90のラインナップ入りが確定した魚でした。

どれもこれも良き思い出でもある「ナイスマッチ!!」なフィッシュ達です。

もう何も語ることございません。

ここまでの流れ、良かったら今まで書いてきましたマッチの部屋を覗いてみて下さい。
(上にリンク貼っております。)

アクションや使い方にお勧めのシュチエーションなど書いてあります。

また

「蠢きとは?」

など釣れる秘密も書いてあります。
釣果アップにも繋がりますので是非読んでみて下さい。

マッチボウ120Fが発売されましたので、「マッチの部屋」はこれにて閉館とさせて頂きます。

今までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。

また、わたくし小助川がルアー監修した際には、新たな部屋を開設したいと思います。

その際はお付き合い頂きますと光栄です!!

出会いがあれば別れもあります。
これは仕方のないこと・・・
寂しいですが、皆さまこれまでありがとうございました。

引き続きマッチボウ100Fとマッチボウ120Fもご愛用の程、宜しくお願いいたします。

長くなりましたが最近のリバーシーバスでの釣果です。

なに?

なんかモザイクかかってますけど?

って事で・・・

密かに進めていました小助川監修ルアー

「メトロアロー(仮)」

ついに初公開です!!

自分の中では前代未聞の新発想なルアー。

バイブ?
シンペン?
ミノー?
ロール?
ウォブリング?

と言うことで、お次は

「メトロアローの部屋」

を開設しようと思います!!

別れがあれば出会いもあります(笑)

興味のある方は、引き続き扉を開けてみて下さい。

と言う事で、引き続き宜しくお願いします!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

ついにエルキャリバー150SF出荷開始!!!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

ついにですよ!!!!

エルキャリバー150SF!!!!

出荷開始になりましたーーーー!!!!


エルキャリバー150F
価格:¥2,500(税込¥2,750)
length:150㎜ weight:45g
type:スローフローティング
hook:#3 ring:#5
action:エルウォブンロール range:水面直下~90cm
全10色
製品ページはコチラ

良かったーーーー!!!!
11月出荷間に合ったーーーー!!!!

少しずつ気温も下がってきてようやく秋らしい釣果になってきたタイミングでついにエルキャリ出荷開始です!!

コノシロ、落ち鮎、ボラ、大型のイワシ…まさにエルキャリにはドンピシャなタイミングです!!

アクションなどの特徴は過去の解説ログをご覧ください↓
森大介的!エルキャリバー150SF徹底解説! 森大介
清流ビッグベイトゲーム 鈴木崇之
【実釣ルポ】宮城の磯で磯マル乱舞!!

『エルキャリバー150SF』水中動画完成!!

過去ログやインスタライブでも重ね重ね言っておりますが、グランソルジャー190Fとのローテーションの破壊力は抜群です!!

水面~水面直下のレンジはグランソルジャーそして反応が無い場合や誤爆が続くようであればレンジを入れてエルキャリバー

このコンビネーションはマジで効きます!!

その証拠に…


熊本釣行でのエルキャリフィッシュ!!


良い体高!!

私もそのパターンで釣れてます!!

グランソルジャーにモヤッとした誤爆が3~4発…からのエルキャリを着水から少しレンジを入れたまま糸フケを回収するくらいのデッドスローでライン先行で流し込んでのヒット!!

このパターン効くんですよ♪


同じような感じでもう一本♪

福岡県のテスター・森田さんも同じパターンで!!


熊本河川にて!!


ライン先行でのドリフトにて!!

エルキャリは45gあるので、グランソルジャーを使っているヘビータックルのまま使用してもしっかりとした使用感があり、水中のイメージがしやすいのもグランのフォローにエルキャリをオススメする理由です♪

巻いても流しても釣れるエルキャリですが、河川や磯、外洋など流れのある場所ではグリグリっと巻いてレンジを入れて流していくと言うのが最もベーシックな使い方かと思います。


茨城の小松さん!!
少しレンジを入れてカケアガリ付近を流してヒット!!


宮城の鈴木さん!!
沖の流れをレンジを入れてスローに巻いてナイスな磯マル!!


同じようなパターンでショアレッドも!!


鹿児島の田口さん!!
下げに合わせてベイトが下ってきた流心をライン先行で流してヒット!!

ええ、良く釣れてますしどれもナイスサイズ!!

また、東京湾のコノシロ―パターンでは巻いてからのヒット!!


千葉の小助川さん!!
グリグリッと巻いてコノシロに当たったら軽くトゥイッチしてドスン!!


ナイトでも同じパターンで!!

と言った感じで各地のフィールドで流しても巻いても良く釣れています♪

そんなエルキャリバー150SFですが、先週末から出荷開始になっていますのでそろそろ小売店様の店頭に並んでいる頃かと思います!!

是非、皆様今年の秋シーズンラストスパートにエルキャリバーをお試しください!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧

今年もやってきました!寒ブリシーズン! 長谷川克仁

皆様こんにちは。
新潟の長谷川です。

朝晩の冷え込みが厳しくなって日本海は時化が続くようになってきました。

出船率はかなり低くなり反応が出ても中々口を使ってくれない、、、

それでも10キロオーバーの夢を追いかけることをやめようとしない、、、

そうです新潟の冬といえば寒ブリです!!

例年11月頃からぼちぼち回遊を見せ始めるのですが近年温暖化の影響か時期がずれ込む事が多くなってます。

それでも待ちに待った寒ブリシーズン到来です!

そんな寒ブリに海晴アーサーは寒ブリにドンピシャです。


海晴アーサーシリーズ(130g、180g、230g)製品ページはこちら

速いワンピッチからゆったりしたロングジャーク、フォール、、、アクション全てにおいて食わせの要素が盛りだくさんです。

パッと見はフロントヘビーのジグに見えますが実はセンターバランス。

弾くようにジャークすれば容易に飛ばす事ができ、フォールはギラギラっと水平姿勢を保ったまま沈み、ラインの抵抗が掛かり始めたりテンションフォールをするとスムーズに急降下します。

ブリは速いワンピッチよりややゆったりとしたワンピッチを好む傾向にあり(もちろん速いアクションやスローアクションでも反応します)、糸ふけを出しながら一回一回丁寧にジャークを入れてあげればカウンターでドスン!!

気持ち良すぎますね(笑)
最近流行りの電動ジギングにも挑戦してみました。

海晴アーサーは超高速巻きでのジャーキングもバタバタ暴れずにしっかりシャクる事ができましたし、プログラムされた自動しゃくり機能を使ったところ見事にヒット!

残念ながらバラシてしまいましたが、最後の最後でマックススピードにヒット!!

コロコロに太った寒ブリキャッチです!

電動ジギング、、、、新たな一面を見たような気がします(笑)

この時期の日本海はしっかりと冷え込みますが、冷え込みにはインナーダウンジャケットⅢ、ボアフリースベストで快適に過ごせます。


・ボアフリースベスト製品ページはこちら
・インナーダウンジャケット製品ページはこちら

オフショアの釣りは晴れの日でも波飛沫などで濡れるので、レインウェアやBSウォームレインスーツなど防水性のあるものをアウターにした方が良いかと思います。

また、この時期だと日中気温が急上昇して小春日和になったりした時はアウターやミドラーを脱ぎ着して体温調整が出来るので、レインウェア+防寒ミドラーというスタイルがオススメです!

そしてグローブも防寒使用に。

クロロプレン5フィンガーグローブ Ⅱはクロロプレンの保温性と重いジグやプラグをキャストするのに指の部分をレザーが保護してくれます。


クロロプレン5フィンガーグローブⅡの製品ページはこちら

この時期のジギング&キャスティングには外せないアイテムですね。

何でも今年はクロロプレン製のオフショアグローブも出るようなので、そちらも楽しみにしています!


PGV-044 クロロプレンオフショアグローブ
価格:¥5,400(税込¥5,940)
甲側=クロロプレン
掌側=合成皮革(アマーラ)
パーツ:NEW POWER GRIP
親指、人差し指:本革
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:BK/ホワイト、BK/グレー

フィット感も高く、耐久性もあるという事なので、冬のオフショアにはバッチリです!

今シーズンも本当にあと僅かになってきた日本海ですが、寒さ対策万全にして寒ブリシーズンを楽しみたいと思います!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧