Metro Arrow(メトロアロー)完成への道②

皆様、こんにちは
パズデザインフィールドテスター小助川(コスケガワ)です。

 

今年の5月にページを作りました「Metro Arrow(メトロアロー)完成への道①」を見てくださった方はご存知方お思いますが、今一度このページの趣旨を説明します。

「Metro Arrow(メトロアロー)完成への道」
小助川光昭【Metro Arrow(メトロアロー)完成への道①】

 

実は、3年程前から進めていました小助川監修ルアーの完成に目処が見えて来ましたので順を追って『Metro Arrow』について報告していきたいと思います。

この「Metro Arrow」完成への道では、監修者小助川が釣行に「Metro Arrow」を使用して釣れた報告や開発の秘話や販売の進捗などを報告していきたいと思います。

 

 

「Metro Arrow(メトロアロー)完成への道①」ではMetro Arrowとはいったいどんなシーバスルアーなのかと・・・

ジャンル分けの難しい「NEWジャンル」的なカテゴリーのシーバスルアーという事で「小助川系ルアー」か??

いやいやそれは流石に伝わりにくいという事で、「シンキングペンシル」ジャンルで進める事になりました。

また、今回のルアー「Metro Arrow」には、主に3つのコンセプトで構成されている事を発表いたしました。

 

今回は1、「巻き続けたくなる攻めのシンキングペンシル」
について解説します。

 

私が思うシンキングペンシルは、ミノーの様にリップが付いていないためリールを巻いている時に水の抵抗が感じ取りにくいのです。
また、バイブレーションの様にボディー本体が震えその振動が手元に伝わる事もありません。

はっきり言って無抵抗ルアーです。

始めてルアー釣りをされる方にとっては、巻いてはいるけどルアーが泳いでいるのか?いないのか?わからずひたすら巻き続けるしかなく。

特にバイブレーションと比べてしまうとどちらが巻き続けられるかと聞くと皆さん口を揃えてバイブレーションと答える程ですから。

私は、パズデザインのシンキングペンシル「リバード90S」はかれこれ10年以上は使って多くのシーバスを釣り上げて来ましたので、巻きの速度調整や信頼感がものすごく高いので巻き続け使い続けることが出来ます。

ただ、シンキングペンシルで思う様に釣果が出ていない方にとっては巻き抵抗が「無」なルアーを巻き続け使い続けることは容易ではないです。

釣具店の店員として接客している際にも「シーバス釣りを始めたいんですが1つルアーを選んでもらえませんか・・・」と聞かれた際にもシンキングペンシルを勧めることはまずないぐらいですから。

 

「Metro Arrow」はなぜ巻き続けたくなるか?ですが、それはルアー本体にギミックがあるからです。

そのギミックのお陰で巻き抵抗が加わり、ルアーが動いている感覚もしっかり伝わります。

また、流れの強さの変動も感じ取りやすいです。

ただ、そうなってくると逆に巻き抵抗が掛かり過ぎてリトリーブ疲れが高く巻き続けられないのでは・・・と、思われる方もいらっしゃると思います。

しかし、「Metro Arrow」のアクションがロール+テイルダンスなので水流を受け続ける訳でもなく「逃す」と言いますか受け流す効果もあるので巻き抵抗も抑えることが出来たのです。

なので、強く流れが効いているタイミングでバイブレーションを巻いていると抵抗が強く巻きがものすごく重く感じてしまうタイミングで、「Metro Arrow」で同じレンジを通しても巻き抵抗が軽く巻き続けられます。

 

この事から巻き感がちょうどよく「巻き続けたくなるルアー」なのだとわかっていただけるかと思います。

 

「攻めのシンキングペンシル」ですがこれに関してもしては、スイミングアクションを見ていただくのが一番わかりやすいかと思いますが、シンキングペンシルと違ってスローに泳がせるのではなく、比較的早いテンポで探れる様に設定しています。

アクションは決して大人しくなく、テールの振れ具合によっては「ワイド感」が感じられます。

これこそ攻めの姿勢「Metro Arrow」です。

 

今年の関東各フィールドのシーバス状況ですが、とてつもなく苦戦な日々が続いている中「Metro Arrow」にも釣果が出だしています。

デイでもナイトでも答えが出ている「Metro Arrow」

これからもっともっと色々なフィールドでも釣り込んで行きますので釣れた際には報告をしていきたいと思います。

今回は「Metro Arrow」の主な3つのコンセプトで構成されている
1、巻き続けたくなる攻めのシンキングペンシルを報告させて頂きました。

次回では、2、情報伝達能力が高いシンキングペンシルについて記載したいと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。

 

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道⑦ ~Akane88F、外装のこだわり編~

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道!!

いや~Akane88F、中々に好調に釣れておりますね~♪


東京湾が好調!!小助川さん初チヌトップDETA!!


勝田さんも好調!!ほぼ毎釣行トップで出してるのでは!?


勝田さんのご釣友・瀬川さんもナイスDETA!!


そして私、コジマもDETA!!


鹿児島の田口さんも!!鹿児島は本格シーズンインのようです!!


時期的に雨で増水すればシーバスが面白い!!


貫通ワイヤーに#5フックなので不意のビッグシーバスも安心♪

本格シーズンにはあとちょっと!というところですが、今年はチヌトップにトライする方が増えたからなのか連日釣果を目にします!!

梅雨明けからの本格シーズンインが今から楽しみですね♪

時期的に増水絡みの時はシーバスも良く釣れてますし、ヒラスズキのトップゲームにもオススメです!!

 

さてさて、本題です。

前回まではスペックや特徴、使い方など技術的なお話でした。


Akane88F(アカネ88F)
length:88㎜ weight:14g
type:トップウォーターペンシル
hook:#5 ring:#4
action:テーブルターン、ドッグウォーク

range:水面~水面直下
全12色
製品ページはこちら

アクション&解説動画はこちら↓

解説ブログはこちら↓(まだ短期連載続いてます!!)
【2025新製品】天草生まれのトッププラグ!!『Akane88F』に要注目!!
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道① ~全ての始まり『ホットドッグ』との出会い編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道② ~スペック&特徴編~

【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道③ ~魚を寄せるアクションの秘密編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道④ ~驚きの飛距離!その秘密とは!?編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道⑤ ~なぜそこまでヘビーデューティーな仕様なのか?編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道⑥ ~タックルセッティング編~

 

今回からは特徴や技術的な話ではなく、ちょっとしたこぼれ話を。

今回はアカネの『外装のちょっとしたこだわり』を紹介します。

 

アカネをご購入いただいた皆様、アカネのロゴにトンボが描かれているのはお気付きでしょうか?

本体ロゴ

 

パッケージロゴ

 

このトンボのイラストには2つの意味が込められています。

一つは『アカネ』の名前から連想される通りアキアカネやナツアカネといった、いわゆる『赤トンボ』をイメージしたイラストです。

これは完全に名前から直結したイメージですのでわかりやすいですよね。

 

そしてもう一つの意味、それは『勝ち虫』です。

トンボは攻撃力が高く、前にしか進まず絶対に退かない性質からから勝負強く、不退転の精神の表れとされており、古くから武士たちの間で『勝ち虫』と呼ばれ縁起物として武具や鎧兜の装飾のモチーフに用いられてきました。

まさにアカネも高い攻撃力(アピール力)、そしてプロデュースした立石さんの『絶対退かない強い意志』が宿ったルアーですので、ピッタリのイメージになっていると思います。

魚との勝負も攻めて攻めて勝ちまくる!!
そして使っていただく皆様に『勝ち』を届けれる縁起の良いルアーで合って欲しい!!

そんな思いの込められたトンボのイラストなんです♪

 

 

そして、このロゴ以外にも外装のこだわりがもう一つ!!

それはパッケージ内部、アカネ本体を取り出すと…


『Born in Amakusa Kumamoto』の文字が!!

そう!!
アカネ生誕の地である熊本・天草のクレジットが入っています!!

これは立石さんもそうですし、私も子供のころから遊びに釣りにと通った天草の海が好きなんです。

だからその地で生まれたアカネには『どこかに天草生まれっていうの入れたいですよね』と話をしており、そのことからパッケージの、しかもルアーの後ろにクレジットを入れることにしました♪

 

こういった外装のこだわりって釣果とは関係ないかもしれませんが、ユーザーの方が手にした時、使う時にちょっとだけテンションが上がったり、ニヤッとしてくれたりしてくれたら嬉しいなと思います。

思い入れのある天草で生まれたルアーがすでに日本各地で活躍してくれていることは本当に嬉しく思いますし、トンボのようにもっともっと、そして前へ前へと進み続けてくれること願っています!!

アカネ88Fが皆様の『勝ち虫』になれますように♪

といった感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

ようやく出会えた!高機能フルグローブ! 鈴木崇之(宮城県)

みなさんこんにちは!
宮城県テスターの鈴木です^_^

今回はグローブのご紹介♪

今年はプライベートが忙しくなかなか釣りにいけてないので愛用しているアイテムの使用感を書かせていただきます!

私自身シーズンを通して磯に通う事が多く、今まで色々なグローブを使ってきましたが、そもそも私自身グローブの感触が苦手で、しっくりくるものが見つけられないままでした。

欲しかった機能性的には、

①しなやか
②ごわつかなくて縫い目が気にならない
③ロッドを握ってる時やリーリング時の感度
④着脱のしやすさ
⑤防御力

と大分贅沢な要望をもってましたが笑

何シーズンか使ってみて一番しっくりきているのはアルティメットG2です!


アルティメットG2の製品ページはこちら

このアルティメットG2は私の要望をほとんどクリアしているグローブかと思います。

第一印象はとしてはとにかくフィット感抜群!でした。

これは甲側の生地が薄手でストレッチ性のある素材かつ立体裁断なので、合皮や強めのメッシュ素材と違い非常に手に馴染みます。

ロッドを握り込む時も関節部分のごわつきも感じず、縫い目が気になる事もありません。

フィット感と感度がいいのでノットやスナップの開閉も楽ですよ(^^)

そして何よりパズデザインのグローブ最大の特徴であるグリップ素材・「NEW POWER GRIP」のお陰で本当に濡れても滑りません!

※「NEW POWER GRIP」の説明はこちら↓
濡れるほどにグリップするグローブって?

磯での釣りは移動、ランディングなどで手が濡れることは当たり前です。

なので、濡れると一気にグリップ力の落ちるシリコンやラバーの滑り止め素材はちょっと…ですし、合皮のグリップ素材も決して濡れてグリップ力がプラスになることはありません。

「NEW POWER GRIP」は「濡れるとグリップ力が増す」という特殊素材なので、濡れた状態でのキャストやリトリーブ、フッキングなどもストレスなく行えます。

しかもアルティメットG2の甲側の素材は防風透湿素材なので、濡れた後も天気が良い日などは絞って10~15分もすればほぼ乾いています。

この機能は夏場だけじゃなく、冬場のハタハタパターンなどの極寒状態での釣りで悩みだったクロロプレングローブの汗冷え問題も透湿素材で蒸れの少ないアルティメットに変えて解消できました!

また掌側は0.7mm厚の人工皮革でフジツボや魚のヒレ、エラなどのダメージからしっかり守ってくれますし、人差し指、親指には本革(カンガルー革)のガードが付いているのでキャスト時の負荷も軽減してくれますし、ラインへのダメージもかなり軽減出来ます。

という事でアルティメットG2は私のグローブに求める①~⑤の要望に応えてくれる、今では手放せないグローブとなっています!

磯の釣りにおいて安全面からもグローブは絶対に必須のアイテムです。

わかっていてもグローブの感覚が苦手で…という方がいらっしゃるなら是非アルティメットG2を使ってみてくだい♪

あとプラスアルファで、フルグローブなので紫外線や潮風も防いでくれて、個人的に磯釣りで悩みだった手荒れも改善できました!

グローブの機能でお悩みの方はアルティメットG2是非お試しください!

 

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧