メバルに磯マル!2023シーズンスタート! 鈴木崇之

みなさんこんにちは!
宮城の鈴木です!

今年は花粉症の症状もひどく鼻水、くしゃみ連発中でございます(汗)

そんな今回は年明けからの釣行をまとめてみました!

今年の初め頃はいつものメバルからスタート♪

例年よりも数は出てませんがヒットパターンはいつも通りで、
feel75SGや渓流スプーンのCHIDORIで、ボトム付近でのストップ&ゴーでポツポツ釣れていました!


feel75SGで!


こちらはCHIDORIで!

CHIDORIは渓流スプーンですが、流れを受けるとチドリアクションが発生し食わせやすいですし、ジグよりももっとヒラヒラと不規則にフォールしますから、この釣りには向いていると思います。

CHIDORIをお持ちの方で渓流解禁が待てない!と言う方は、是非メバルでも試してみてください!

そして日々メバルに癒されているうちに…今年も磯マルのシーズンがやってまいりました♪

昨年はスタートは遅かったものの、マイワシなどの回遊もあり、宮城磯マルは当たり年!


昨年は当たり年で良い釣りできました!


そう言えばコジマさんも宮城磯マルを満喫してましたね♪

その際の実釣の様子はこちら↓
【実釣ルポ】宮城の磯で磯マル乱舞!!

今年は沖合の海水温が高く、きっとベイトなどが豊富だろうと安易な考えで例年より早めに出撃!笑

運が味方してくれて序盤からいい魚が顔を見せてくれました☆


運良く初物ゲット!


一発目からコンディション良好!

ヒットパターンはいつも通りのグリグリレンジ入れてからのデッドスローでした!
(さっきのコジマさんの実釣ルポにも書いてますのでご覧ください♪)

ヒットルアーはエルキャリバー150SF!

昨年の磯マル、清流、ハタハタパターンでも大活躍してくれた万能ビッグミノーです!

15㎝、45gというサイズ感から生まれる飛距離と水中での安定感!

そして魚を引っ張ってこれるアピール力!

なのに巻き抵抗も少なくて、激流や払い出しで使っても巻き重りが少ない!

本気でオススメのミノーです♪

昨年までの定番・バックウォッシュビヨンドに加え、皆様今年はエルキャリも忘れずに!

これからが本格シーズンの宮城磯マル!
今年もガッチリ楽しみたいと思います♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

今週末は『にいがたフィッシングショー2023』!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

今週末は『にいがたフィッシングショー2023』に出展いたします!!!!

【にいがたフィッシングショー2023】

開催期間
2月25日(土):AM10:00~PM5:00
2月26日(日):AM10:00~PM5:00

開催場所
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
〒950-0078
新潟市中央区万代島6番1号
TEL:025-246-8400

詳細は専用サイトをご覧ください↓
【にいがたフィッシングショー2023】オフィシャルサイト

これまた3年ぶりのリアル開催となります『にいがたフィッシングショー2023』にパズデザインも出展いたします!!

当日、Pazdesignブースでは2023カタログを無料配布いたします!!


※各日配布予定数量に達し次第配布終了になります。

そして!!!!

ブースにて合言葉を言っていただければ非売品ステッカーもプレゼント!!

合言葉は

【みんなのパズデザイン】

です!!


無くなり次第終了になりますのでお早めに!!!!

当日は新製品の展示に加え、コンプリートⅤなど昨年発売のアイテムも一部展示いたします!!


釣りフェスでの展示例です!!


リバード120S(プロト)やファロン(プロト)の展示や…


アルティメット230F(プロト)の展示もあります!!

当日、ブースには昨年までPazdesignテスターとして活躍していた若きトラウトハンター・ヤング志賀もPazdesign本社スタッフとして常駐!!


Pazdesignスタッフ・ヤング志賀として宜しくお願いします!!

中禅寺湖での釣りの事や、ネイティブ・エリアトラウトの事などなど色々とお話し振っていただければ幸いです♪
(あと、荒川の鮭の話とか!!)

と言った感じでにいがたフィッシングショー2023のご案内でした!!

当日はPazdesignスタッフ一同、皆様のご来場を楽しみにしております♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

CHIDORIはエリアトラウトにも◎ 佐藤直樹(神奈川県)

神奈川のテスターの佐藤です。
連日、ウェーディングでメバルやシーバスを狙ってこの冬の釣りを満喫しております。

でも今回のログは…ソルトではなく

『エリアトラウト』

コロナ渦で釣りがちょっとした釣りブームになっていますが、ひとつは『ソルトルアー』。そしてもうひとつは『エリアトラウト』です。

足柄にある管理釣り場が人気らしいよ?という噂を聞き
友人とさっそく行ってきました。

足柄キャスティングエリア (ashigara-ca.com)さん

酒匂川の支流 狩川を利用した管理釣り場で、川のネイティブエリアと川の水を引いたポンドエリアとなっています。

自然渓流を利用した水質とあって水はめちゃめちゃクリア。

放流魚種は、ニジマスを中心にヤマメ、名物のアルビノヤマメ 黄金金時ヤマメ、赤身で美味しいと評判の大型の頂鱒の他、何種も入っていて楽しむことができます。

ここの特徴としてレギュレーションの縛りがほとんどなく(シングルフック、バーブレス必須)、縦の釣りや、スティック系、フェザージグまで使えるという面白いフィールド。

当然、自由な分難しい点はありますが、魚は沢山入っていて手軽に数釣りが楽しめます。ルアーの制限がない分、エリアのガチ勢から、初心者まで楽しめる管理釣り場ですね。

それでは、今回ポンドの6時間券で久しぶり(2年振り?)のエリアにチャレンジ!

朝は非常に冷え込んでいて、ラインを結ぶのに指が動かないほど‥徐々に気温が上がると魚の活性もUP!

定番のエリア用スプーン、クランク、スティックルアー等でぽつぽつとヒットを重ねる事が出来ました。

途中、放流タイムがあり期待が膨らみます。

放流後は活性が高く、アピールの強いカラーが有効
赤金は放流後の定番パターンです。

ここでCHIDORIの3.0gを投入します。

ポンドとはいえ流れもあり、渓流っぽいフィールドなのでもしかしたら?と思いましたが、すぐに結果が出ました。


ヒットルアー CHIDORI 3.0g シンク(G)

このあとも連発!夢中で釣りをしていたのと、ニジマスは弱らないうちにリリースしていたので、写真はほとんど撮りませんでした。(もうちょっと撮ってくればよかったと後で後悔)

本当は黄金金時ヤマメと頂鱒狙いだったので…

それが釣れたら写真を撮ろうと思ってたのですが、残念ながらタイムアップ。

ヤマメは1匹、ニジマスは40匹くらいキャッチし楽しむことができました。こじんまりとしたエリアで40人限定とあって、平日でも予約必須の人気管理釣り場というのも頷けます。

最後に釣ったヤマメを塩焼きにしてもらいました。


ここはしっかり写真を撮ります!!


炭火でじっくりと焼いたヤマメ!!
格別の美味しさですね!

いつもソルトかネイティブの自分ですが、久しぶりのエリアトラウトを楽しんできました。

途中から本気モードになってしまい反省(次はもっと写真撮ろう)

予想通りというか、エリアでもCHIDORIが有効だったのは、新たな発見です!!

もうひとつお知らせ。

来る1月20(金)~22(日)横浜のパシフィコで開催される
『釣りフェスティバル 2023 in Yokohama』に
パズデザインが出展します。

当日、Pazdesignブースでは2023カタログを無料配布
ありますので、お近くにお寄りの際は是非遊びに来てくださいね!

詳細はコチラ~
いよいよ今週は釣りフェス!!

 

 

 

 

Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧