今まさにディブルの時!! 小助川光昭(千葉県)

茹でダコになるほど暑い季節の突入です。

各地、梅雨明け宣言も聞かれ少しでもジメジメ感がなくなればカラッとした夏の出番です。

今年の関東の梅雨は雨が少なかったのと、連日の酷暑のせいか蚊に出くわすことが少なくなってきたような気もします。

それはさておき、パズデザイン・フィールドテスター小助川の番が回ってきました。

自分はシーバスメインの釣りではありますが、最近シーバスさん達がかまってくれません。

そんな中で、ここのところ自分にかまってくれるクロダイ狙い釣行がメインです。

ここ数年は夏の釣り物としてすっかり定着した感じのあるクロダイ。

メインで使用しているルアーは「ディブル」シリーズです。

特に気に入っているのは「TGモデル」

ディブルシリーズは55㎜と65㎜のシルエットの小さいバイブレーション。

その中でもTGモデルはタングステンウェイト仕様で、小粒ですが飛距離もしっかり稼げます。

ディブルシリーズ自体は浮き上がりにくく、小刻みな動きがリトリーブ時にも伝わりバイトも分りやすいルアーです。

基本的にはタダ巻きでいいんですが、ボトムにストラクチャーや牡蠣殻などの上を引いてくるために、巻く速度を調整する必要はありますね。

牡蠣殻の瀬の攻略法はPazdesignのコージーのブログもご参考にされてください↓
【実釣ルポ】ディブルシリーズで東京湾クロダイゲーム攻略!!

また、ボトムについたディブルを跳ね上げさせながら釣る方法もあります。

リフト&フォールで反応するクロダイもいます。

フィールドやその時の状況で誘い方を変えることで大きく釣果に差が出ますので、タダ巻きだけでは無くロッドアクションを加えながら探ることもお勧めします。

カラーによっての反応も変わります。

個人的によくローテーションするカラーは

・ボラ
・レッドベリーギーゴ
・ナチュラルベイト
・ライムチャートイワシ
・ゴーストベイト
・チャートバックフラッシュOB

です。

ホロ系、ゴースト系、ベタ塗り系と言ったベースカラーの違いでヒットすることもあれば、縦ホロ、レンズホロなど同じホロ系でもホロの系統違いでヒットすることもあるので、上記のカラーを参考に色々とローテンションしてみてください。

因みに今のハゼはディブル65TGのサイズとナイスマッチです。

ハク・イナッコ、マイクロベイト捕食時に出番の多いディブルシリーズですが、ハゼや甲殻類などのボトム系ベイト捕食時にも良く釣れます。

これはクロダイだけでなくシーバスにも当てはまるので、是非覚えておいていただければと思います。

普段は飛距離が出て沈みが早く、テンポよくサーチできるディブル65TGをメインで使用しますが、潮位が低くなったり小潮や若潮など潮位変動が少なく、食いが渋い時などディブル55TGを使うといいです。

65TGと比べると飛距離は落ちますが食わせる能力は高いです。

また、より近距離やシャローレンジではTGではなく「Sモデル」を使えば更にスローに誘え、切り札的な食わせ能力を発揮しますので是非使い分けてみて下さい。

これから気温も高くなりますがまだまだクロダイは元気です。

熱中症対策をしっかりとりながら釣を楽しみましょう!!

最近はマイクロベイトのサイズも少し大きくなり8㎝クラスのベイトも多くなってきました。

マッチボウ100Fはベストマッチサイズですしレンジもアクションもマッチです。

こちらも是非使ってみて下さいね!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品】世にも珍しいカップラーメン用キャリーバッグ『ヌードルキャリー』!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!

先に言っておきますが…

本気のアイテムです!!

冗談みたいなアイテムですが…

本気のアイテムです!!!!

そんなアイテムはこちら!!


PAC-360 ヌードルキャリー
価格:¥1,500(税込¥1,650)
本体:ポリエステル100%
カラー:ブラック
サイズ:底直径85㎜×H190㎜
製品ページはコチラ
7月発売予定


使用イメージ①


使用イメージ②


使用イメージ③

世にも珍しいカップ麺用キャリーバッグの『ヌードルキャリー』が発売されます!!

もう一度言います!!

『カップ麺用キャリーバッグ』の…

【ヌードルキャリー】

です!!!!

わかります、わかりますよ。

何言ってるか理解できないでしょ?www

改めて説明しますと、コンビニなどでお湯を入れた状態のカップ麺を持ち運び可能なキャリーバッグです。

皆様、イメージしてください。

釣行の途中や釣りの帰り道。

ちょっと小腹がすいたのでコンビニでカップ麺を購入し、その場でお湯を入れて店外へ。

この時!!

手で持つと熱いですよね!?

下手するとお湯がこぼれて火傷しますよね!?

しかも片手じゃ不安定なんで両手で持つんで手が塞がりますよね!?

そんな時はヌードルキャリーです(笑)

現時点では全く伝わらないと思いますので、私が実際に使用している画像付きで解説します!!

①お湯を入れたカップ麺をヌードルキャリーに入れる。

カップヌードルBIGのサイズまで入ります!!

②蓋の上におにぎり1個乗せれるスペースがあります。

ほんのりおにぎりが温かくなります♪

③上部のドローコードを絞ってカップ麺を安定させます。

本体裏側には箸入れポケット付き


箸入れポケットイメージ

④ハンドルを持って車(店外)へ移動

驚く程の安定感に加え片手がフリーなので飲み物も持てるし、車のドア開けるも楽チン!!

どうです?
段々と何だか便利かもなぁ~…って気がしてきませんでしたか?

そんな気がしてきた人。

しっかりと術中にハマっていますw

基本的な使い方はこんな感じですが、お湯を入れた状態でなくてもコンビニやスーパーで購入したカップ麺をヌードルキャリーにセットしてバッカンやクーラーなどに入れて釣り場に持っていけば、食べ終わったカップ麺のゴミをこのヌードルキャリーに収納しなおして持って帰れるのでとてもスマートです!!

箸入れポケットもあるので『箸を入れ忘れて今日はロングジグが箸替わり…』なんてことも減ると思います(笑)

また、カップ麺だけでなく筒形のウェットティッシュなどを入れて置いたり、簡易的なゴミ入れとしても使用出来るので意外と使用用途は広いです♪

さあ、こんな魅力溢れる(?)アイテムですが、発案したのが誰か気になりますよね?

そうですよ、こんな奇天烈アイテムを提案してくるのはこの人しかいません!!

Mr.マッチボウこと小助川さん!!

まあ、流石の発想力です(笑)
小助川さんの謎アイテムの提案はボツネタも含めていつかまとめて発表したいくらい面白い物が多いんですよ!!

めちゃくちゃ時間に余裕があったらいつかアップしますねw

さて、そんなヌードルキャリーですが今月末~8月くらいに発売予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします!!

そして!!

こんな奇天烈なアイテムにルアマガ編集部様が即座に反応していただき、ルアマガプラス(WEB版)の記事にしてもらっています!!


【該当記事URLはこちら。】

編集部で実際に使用したインプレが掲載されているリアルな記事になっていますので、是非是非こちらもご覧いただければと思います!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

海晴弾丸のブレードチューンが大活躍!! 長谷川克人

皆さんこんにちは。
新潟の長谷川です。

本日はこの春から密かに楽しんでいるチューニングを紹介したいと思います!!

きっかけは春のサゴシ・サワラゲームから、、、

サゴシ・サワラゲームと言えばバックウォッシュビヨンド110Sのジャーキングなど、ミノーゲームで釣れてくれれば良いんですが、ベイトが小さかったり、連日のボートプレッシャーなどでそうもいかない日もあります。

特に今年の春はそれが顕著で、、、

という事で数年前より人気上昇中のブレードジギングを今年から取り入れてました。

ふとした思いつきから海晴弾丸ライトに市販のブレードフックを付けてみたところ、フェザーフックとまた違ったアクションになりブレードの波動でアピール力アップ!

かなりの戦力になりました♪

話はここからで、サゴシの時はほぼ表層の早巻きでしか使用していませんでしたがボトムを取ってスローリトリーブにしてみたところ、、、

なんと尺アジが入れ食いに!

これに味をしめた僕は色んな場面で使うようになり、海晴弾丸ライトだけでなく海晴弾丸28&35gでも試してみました


海晴弾丸
28g ¥1,100(+税)
35g ¥1,200(+税)
length:28g=45mm、35g=50mm(アイを除く)
weight:28g、35g
hook:28g=1/0(標準装備)、35g=2/0(標準装備)
ring:#5(標準装備)
製品ページはコチラ

ちょうどその頃はマダイのノッコミ、シーバスの接岸、40cm超のマアジ等々多彩な魚が接岸した時期。

魚種を問わず反応してきてくれ、、、

その真価を発揮してもらいました!!

マグロ類のマイクロベイト用に開発されたジグミノーですがブレードチューンする事によってSLJタックルで気軽なターゲットと遊べるルアーに大変身!!

また、本体下部のキールのお陰で動きが安定し、本体が回転しにくいのも良いです。

ちなみに、ブレードチューンに使用しているブレードフックはヴァンフック社製のこちらのフックを使用しています↓


ブレードワークス/システムパーツ 1/0or2/0

ブレードのゴールドとシルバーはその日によって反応が変わるので、両方用意していただくのがオススメです!!

是非お試し下さい♪

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧