【短期連載】リバード120S完成までの道 その①

皆様こんにちは!!
コジマです。

いよいよ2024年もスタートしました!!

現在、2024カタログの制作も佳境ですが、いよいよこちらのルアーが発売決定となりました!!


ジャーン!!

そうです!!

【リバード120S】

です!!!!

SNSでは既に結構な数の釣果情報を発信してますが、出す出す詐欺で相当引っ張りまして申し訳ありません(汗)

昨年のフィッシングショーで元気良く『秋頃に発売できれば!!』とか言っておりましたし、そもそも着手したの2020年のはずですが…ようやく完成、そして発売の目途がたちました!!


昨年のフィッシングショーでの展示

という事で、これから何回かに分けてリバード120Sの開発秘話、そしてルアーとしての特徴などを解説していきたいと思います!!

題して…

【リバード120S完成までの道】

です♪

そんな感じで前置きが長くなったので、一回目はジャブ程度に…

『リバード120Sの自己紹介』

という事でリバードのスペックを紹介していきたいと思います!!


Rebird120S(リバード120S)
¥1,900(税込¥2,090)
length:120㎜ weight:28g
type:シンキング
hook:#4 ring:#3
action:イレギュラースラローム range:50~120cm
全10色
製品ページはコチラ

比較参考にリバード90Sのスペックはこちら↓

Rebird90S(リバード90S)
¥1,700(税込¥1,870)
length:90㎜ weight:12.5g
type:シンキング
hook:#8 ring:#2
action:イレギュラースラローム range:50~120cm
全13色
製品ページはコチラ

まず、全長は当然のことながら3㎝増ですが注目すべきはウェイトです。

120Sは28gと90Sから15.5g増と大幅にアップしています。

この数値だけを見ると『ん?ヘビーシンキング化したの?』と思われがちですが、単純にそういう事ではないのがポイントです。

この辺は次回以降で詳しく説明しますが、リバード特有の『浮遊感』『漂い感』を損なわない為にウェイトとボディーの体積などを調整したウェイト設定になっています。

ちょうど1ozのウェイトになっていますが、これも『ウェイトありき』ではなく、調整していった結果、この『28g』が着地点となっています。

これ、横方向からの撮影画像ではわかりにくいんですが、並べて見比べてみると体高やボディー幅が大幅増となっています。


横からの画像


上からの画像

これにより体積が増え、浮力を確保することで大幅にウェイト増としながらもリバードの特徴である『絶妙な漂い感』を出せるウェイト設定となっています。

もちろん重量増による飛距離アップはいわずもがなです♪

そしてもう一つスペック上でわかる大きな変化はフックサイズです。

90SのRBMH#8に対して、120SはMH#4とかなり大きなフックを使えるようになりました。

ちなみに標準装備のフックは市販品で言えば『fimoフックRBMH#4』が線径、重量共に一番近いと思います。

そしてこれも次回以降で説明しますが、RBMH#8以外だとパフォーマンスが大きく変化してしまう90Sに比べ、120Sはフックの番手、線径、形状に対してある程度の許容範囲があります。
(『パフォーマンスが大きく変化する』の意味合いも次回以降で説明します)

これは結構重要な要素だと思います。

つまり、『許容範囲は狭いけどキンキンのベストセッティングが90S』と『場面や使い方でアングラー側でセッティングを調整できる120S』。

もっと極端に言うならば『ルアーにシチュエーションを合わせる90S』と『シチュエーションにルアーを合わせることが出来る120S』。

なんなら『ルアーがオートマチックに仕事をする90S』と『半マニュアルでベストセッティングが出せる120S』といった感じでしょうか。

この辺はフックに付いての結構深い話がありますんで次回以降をお楽しみに♪

という感じでスペック紹介でしたが、簡単にまとめると…

・ウェイトが15.5g増の28g
・使用フックがMH#4と大型化
・体積増でウェイトは増えたが『漂い感』はちゃんとある
・使用フックの許容範囲が広くなった

といった具合です。

一先ず今回は一回目ですのでこの辺にして、また次回以降話を掘り下げていきます!!

次回は何の話にするかは決めていませんが、『なぜサイズアップするに至ったのか?』あたりの話でもしようかなと思います♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

待望のニュールアーお披露目! 森大介(静岡県)

先月末に流行り病に感染し、やっと今月半ばにどうにか動ける様になった神奈川の免疫力激減オヤジの森大介です!
(最近また流行してますので、皆様もお気を付けください!)

今回の森大介的テスターログは 来年リリース予定のニュールアーを紹介したいと思います

このルアーはかれこれ6年位前に構想しておりましたが、生産に至るまでに色々な苦労が有り…やっとの思いで完成まで辿り着く事が出来た渾身のルアーなのです!

それがreed初となります小型トップウォータープラグ、その名も…

「ZUBAT110F」ズバット110F!


【ZUBAT110F】

ズバット110Fは110センチのサイズで、フィッシュイーターのベイトサイズとしては万能なサイズ感だと思います。

トータルバランスとしても整っており、シーバスやチヌ、青物と魚種を選ばず、また海や河川…etcと多彩な使用が可能です。

ズバット110Fはもう一つ特徴として、使い手を選ばずとても扱い易いトップウォータープラグです。

アクションの出しやすさ、そしてドッグウォークからダイブなどと自分好みのアクションを実現してくれるという部分にこだわっています。

ただ巻き等の使用でも十分な能力を発揮できますから、トップウォータープラグ初心者から、ズバット110Fの能力を引き出していただける上級者の方まで是非試して頂きたいと思っております。

今後、ズバット110Fのアクションやバイトシーンは動画にて配信予定ですのでお楽しみに♪

ここでズバット110Fのヒストリーを少し紹介したいと思います。

以前から釣りをしていてこんな「トップウォータープラグが欲しい!」と思っておりました私は、6年程前にズバット110Fをイメージしたイラストを描き、静岡県のPazdesignテスターでも有り、友人でもある山田英樹に形にしてもらったのが始まりでした!

テスターの山田英樹はルアービルダーとしてハンドメイドルアーを手掛けており、最初のサンプルが出来上がるまでは流石仕事人あっと言う間の出来事でした!

それからウエイトやアクションの調整を行いファーストサンプルとしては完成したのです。

…が!!!!

このまま順調に製品化まで行くかとおもわれましたが、大問題が発生したのです!

それは素材的な問題でした。

ファーストサンプルで使用している素材は発泡ウレタンで、この材料を使って作成を依頼する予定だった工場が無くなってしまっていたのです!

発泡ウレタンで作るにはサンプルを作る様に一個づつ…という形になってしまい、ハンドメイドなら可能ですが量産では無理なので、ズバット110F生産は一時保留状態になってしまったのです。

が、その数年後!

Pazdesignルアー作成担当者が何とか必死に工場を探し出してくれました!

発泡ウレタン材での生産は無理でしたが、近い素材である硬質発泡素材を扱う工場で受け入れていただく事が出来たのです

素材を発泡ウレタン材から硬質発泡素材に変更し、ここでようやく発売への光が見えて来たのです。

が、しかし…

そう簡単には事は運ばないんです…

いくら近い素材と言えど、発泡ウレタンと硬質発泡では素材の比重などが変わります。

そうなるとルアーとしては1からやり直しで、形状成形からワイヤー成形、ウエイト調整…と一つ一つ手作業でで行ない苦節6年何とか皆んなの努力の末に量産型・ズバット110Fのプロトに辿りついたのです(涙)


上:発泡ウレタンのサンプル 下:硬質発泡のサンプル

ズバット110Fは硬質発泡素材と言う素材で構成しており、成形型の固定ウエイトに大物や青物等にも対応可能な1.2ミリのステンレス製成形貫通ワイヤーを採用しております。


今年の夏はオフショアシイラゲームでも活躍!

製品的にほぼハンドメイドルアーに近い作成となりますので量産の数や価格はABS素材のルアーの様は行きませんが、アングラーの皆様に納得して頂ける逸品になっておりますので是非使ってみて頂きたいと思っております!

最後におまけな話しなのですが、ズバットの名前の意味は遥か昔に「怪〇ズバット」と言う特撮ヒーローが有りまして、その中のズバットのフレーズが「ズバット参上!ズバット怪傑!」だったんです(笑)
(これがわかった方は同世代ですね(笑))

そこで、中々釣れ無い時にはズバット110Fを使ってズバット解決!なんて感じでこの名前にしました♪

同世代の方は是非、頭の中でセリフを叫びながらキャスとしてみてください!

そんな感じで、今後のズバット110Fの情報もお楽しみに!


まだまだ暑いのでしっかり食べて暑気払いを!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

スタッフ志賀憲太郎 の【夢道中】 vol.32

みなさんこんにちは!
ヤング志賀です!前回の釣行後の夜、スタッフのヨシジマパイセンが合流!!「中禅寺湖初心者でも海晴を使えば釣れるのか検証しないとね」

とプレッシャーを感じながら迎える2日目。

海晴レイクSPカラー【鉄板チャート】をいつも僕がやっている海晴メソッドのハンドル半回転分のボトムバンプで投げてもらうと早々にパイセンから「キタッ!!」との声が!

さすがいつもビッグトラウトを仕留めているパイセン、落ち着いたファイトで見事初レイクをキャッチ!!

初挑戦で速攻釣るとは、、、パイセンもさすがですが海晴のパワーもすごい!!

僕はというとパイセンと同じ時合いにヒットするもバラシ、なんとか6時に時合いに【UVキャンディ】で1本目とれました♪

そしてここからは海晴先駆者の意地をみせ連続キャッチ!!

7時の時合いには【重役ワカサギ】で40cmほどのレイクと、この日最大となる69cmをキャッチ♪

前日に続き70前後が安定して釣れるって、、、もう大物キラーと言っていいと思います!

8時半の時合いは【日中レッド】で小型ながらも追加♪

時合いが落ち着いたタイミングで朝ご飯タイム♪

前日の夜「手作りの味タロー」さんで作ってもらったフィッシャーマンズライスボール!(中はしゃけ、パイセンは昆布で漬物付き!)

体に染みわたります♪

お腹も膨らみ少し休憩していると、、、
ヨシジマパイセンのロッドが曲がっている!!

魚体も見え、先ほどより大きい60up!
季節はハイシーズン、ファーストブレイクで一気に走り出すレイク!
おしくもランディング寸前でフックアウト、、、

しかしすぐに再びヒットし今度はキャッチしておりました♪

それを見て僕のやる気もUP!
バラシもありますが60upを追加し午前中は4キャッチでお昼へ♪

今回のお昼は【メープル】さんでオススメのカレー♪

紅茶、デザートもついてお腹いっぱいになります!!
(通常サイズのごはんも多いですが男体盛というえげつないのもあるのでぜひ挑戦してみてください!)

午後も同じ場所に入り午後の時合いもしっかりキャッチし68cmを含む3キャッチ!

パイセンも最後に60UPをキャッチ!

結果、僕が7キャッチ、初挑戦のパイセンも3キャッチとまたまた驚異的な釣果となりました♪

周りはボウズやなんとか1匹という釣果が多い中、初挑戦で慣れていない釣り方でいきなり3キャッチって、、、
パイセンの今まで培われた技術もありますが海晴のポテンシャルも大きいです!!

これから中禅寺湖を始める方、思うように釣果が出ていない方、ぜひ来年発売予定の海晴レイクSPカラーにご期待ください!

この2日間だけで16匹のレイクトラウトをキャッチ、3日目はどんな爆釣劇をみせるのか、、、

次回をお楽しみに♪

・タックル
ロッド:イル・フロッソ TILF-87
リール:ヴァンキッシュ3000MHG
PEライン:レジンシェラー8 1号
リーダー:フロロショックリーダー16lb
フック:ツインダンサー3L(レッド)
手巻きフック:ダウンショットシングル#2 クロッシェCT#8

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧