2018年新製品紹介!! ~ルアー編~

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は先週から予告しておりました通り…

『2018年新製品紹介!!』

をアップしていきます!!

今年もまあまあの数の新製品ありますんで、『ルアー編』、『ウェア編』、『アクセサリー編』と分けてご紹介したいと思います。

第一弾の本日は『ルアー編』です。

それではどうぞ!!

投げて、落として、そして巻くだけ!フォール&リトリーブマジック!

『海晴30g』『海晴40g』
発売済み
海晴の記事はこちら

昨年末発売になりましたreed初のメタルジグ『海晴』。
Pazdesignテスター・森大介氏の経験を凝縮したメタルジグです。
既に何度か紹介もしておりますが、とにかく特徴は投げても落としても『巻くだけ』で釣れる事です。
シーバスに限らず、青物、フラットフィッシュ、根魚と多彩な釣果も魅力的です!!

眠りから覚めたハイブリッドミノー!!

『ラブ・ラ エボリューション110SFG』
全長:110mm 重量:15.4g タイプ:スローフローティング
フック:がまかつ トレブルSPMH ♯5
リング:♯3 レンジ:50~120cm
アクション:ナチュラルウォブンロール
全13色
通常カラー:2,000円
ベイトフラッシュカラー:2,100円※共に税抜き
2018年3月中旬発売予定
※ラブエボの記事はこちら。

こちらもこのログで何度も登場していますが、『ラブ・ラ110F』をベースにアイの位置や内部ウェイトを調整し、現代のフィールドにマッチするように進化した『ラブエボ』。
その飛距離と動き出しの良さはフィールドを選ばずに活躍します。
河川のドリフト、港湾部でシャッド風に、ボートシーバスでミノーのように、様々使い方に『ラブエボ』はマッチします。

reed初の青物用プラグ!新感覚のハイブリッド・ダイビングペンシル!

『アルティメット180F』
全長:180mm 重量:未定(調整中) タイプ:フローティング
浮き姿勢:ほぼ垂直
フック:別売り(推奨:2/0) リング:別売り(推奨:♯6or♯7)
価格:未定
全7色予定:マイワシ、トビウオ、サンマ、アジ、ピンクイワシ、ブルーベイト、シラス(ゴースト)
2018年4月中旬~5月上旬発売予定

ここで初めてのお披露目となるreed初の青物用プラグ『アルティメット180F』。
リップがついていますが、これは泳がせる為のリップではありません。
ダイビングペンシルにありがちな強めなジャーキング時に発生するオーバースライドをこのリップでブレーキを掛け、発生した『泡』の中にルアーを留まらせる為のリップです。
それによりターゲットのミスバイトを防ぎ、高確率で本体にアタックさせます。
また、リップには円錐形の穴が開いており、そこからはポッパー波のスプラッシュが発生し、ダイビング時にターゲットに強烈にアピールします。
また、『裏技』として使われているロングステイからのスローリトリーブで引き波によるアピールも、このリップのお陰で水を噛みやすく、荒天時にもアドバンテージとなります。

流れがわかる!攻めていける鯛ラバ!鯛ラバをアングラー主導の『ゲーム』に!!

『紅雫(べにしずく)』
重量:65g、85g、105g、125g
価格:未定
発売時期未定
※紅雫の記事はこちら

こちらもすでに何度か登場しておりますreed初の鯛ラバ『紅雫』。
雫型かつ、前後非対称な独特のヘッド形状により、『流れを感じれる』、『釣れる流れが読める』鯛ラバになっています。
それにより単調になりがちな鯛ラバの釣りを、自分から流れを感じ、食わせにいく、攻めの『ゲーム』へと進化させます。

『食わないナブラ』を攻略!ナブラ撃ち専用キャスティングジグ!

『海晴 弾丸』
全長:45mm、50mm 重量:28g(45mm)、35g(50mm)
フック:1/0(45mm)、2/0(50mm)※共に標準装備
リング:♯5(45mm、50mm共に)※共に標準装備
価格:未定
発売時期未定

小型ベイト捕食時や、ハイプレッシャーにより通常サイズのダイビングペンシルに反応しない大型青物攻略用のナブラ撃ち専用キャスティングジグです。
ベイトサイズは小さくとも相手はマグロ等の大型青物。
ライトタックルではファイトも心許ない、しかし、ノーマルタックルでは食わない…
そんな状況を打開する為に生まれたのが海晴シリーズの第2弾『海晴 弾丸』です。
ノーマルタックルでも扱いやすい重量と飛距離かつ、大型のフックを背負えるので、ファイト時の不安も少なくなっています。
基本はただ巻きでの緩やかなS字アクションで、アゴ下フィン、そして一見アンバランスに見える大型フックでアクションのバランスを取っています。
まさに『フックまでが本体の一部』と言えるジグです。

と言う感じで、『ルアー編』で御座いました。
2018年は『reedブランド初!!』が目白押しですね♪

Pazdesignとしては『釣り楽しさ』をPazdesignのアイテムを通して感じてもらいたいと創業当初より思っております。
そしてその中でもreedブランドとしては『ルアー釣りの楽しさ』を感じてもらえるよう、シーバスはもちろんですが、今後も色々なジャンルの魚にアプローチしていきたいと思っています!!

皆様の釣果の思い出に『reedのルアーがある事』。
それを目指して2018年も頑張りますので、宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

次回は『ウェア編』です!!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

急遽発売!!reed初のメタルジグ・『海晴 Kaisey』今週出荷開始です!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

以前からちょっとずつお話してました、reedブランド初のメタルジグ・『海晴(かいせい) Kaisey』が今週から出荷開始になります!!
※海晴に関してのログはこちら

30gと40gです!!

とりあえず急ですみません!!
工場が納期間違えて急に入ってきたんでwww
まあ、遅くなるよりはいいかなと言う事で(笑)

もうすぐ入荷しますよ~っての無しに…

今週出荷開始です!!

ということで詳しくはこちら↓


・『海晴 Kaisey 30g』のページはこちら
・『海晴 Kaisey 40g』のページはこちら

reedブランドが贈る珠玉のメタルジグ!!
投げて、落として、そして巻くだけ!!

reedブランド初の『メタルジグ』となる『海晴(かいせい)』。

このジグの最大の特徴は『シャクらなくても釣れる』事です。
投げる、落とす、そして巻くだけ。それだけで十分な威力を発揮します。

まさに『フォール&リトリーブマジック』。

シャクる必要がないので、水中での糸鳴りも少なく、魚を警戒させないのでジグにもかかわらず同じポイントからより多くのコンタクトを得る事が可能です。

そしてそれを可能にしているのが独自の『シップキール構造』と呼ばれる船の船底をイメージした六角形の本体形状です。

シップキール構造が生み出すスイミングアクションは通常のジグのように『頭を支点にお尻を振る』アクションではなく、ヘッド部で水を切るように進みながら、本体がスイングするような独特のアクションを見せます。

テストではシーバスはもちろん、黒鯛、アイナメ、カサゴ、メバル、アジ、青物と非常に多彩な魚種の釣果があり、『魚種を限定しないルアー』であると確信しました。

是非皆様も『海晴マジック』を体感されて下さい!!

と言う事で、森大介氏プロデュースのメダルジグ・海晴が発売となります!!

テスト時も本当に多種多様な魚種が釣れた海晴。


シーバスはもちろん。


アジとか


黒鯛とか


ロックフィッシュとかとか

なんせ色んな魚種が釣れてきました♪

しかもこれ全部タダ巻き。
しかも別に早巻きでドン!とかじゃなくて、それこそ私なんか落として何も考えずに巻くだけ、キャストして巻くだけで、ヒットする訳です。

もちろんフォールでもガンガン食います。

まあ、時期的にはメインで使う時期ではないかもしれませんが、気になる方は是非!!
(本当は暖かくなって発売する予定だったのでw)

ちょっと今回は発売の告知だけでしたので、次回はその形状の秘密なんかに迫って見たいと思います!!
(動画も急ピッチで準備中です!!年明け~2月くらいには公開できるように頑張って貰ってます(笑))

ということで今日はこの辺で。

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

秋シーバス?これ忘れちゃ駄目ですよ!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

今日はルアーネタです。

各地で秋シーバスの釣果が上がってきております。
そんな秋シーバスですが、先日からアルバトロス150FGの記事をアップしたり、リバード90Sの動画が公開されたりしております。

しかしですね皆様、この秋の大本命を忘れちゃいませんか?

今年も早いものでもう9月の半ば。
3月に発売されたアレを忘れてませんか?

そうこちら!!↓

パワードラブラ125SFG!!


あらためて水中映像も!!

そうですよ、パワードラブラ125SFG発売後初めての秋シーズンです!!

いや、別に秋以外でも十分に釣れているルアーですが、やっぱり『秋』=『120mm以上のシャローランナーの季節』みたいなイメージってあるじゃないですか?
※完全に主観です。

ベイトも大きくなってきて?
スモールプラグじゃなくてもイケるんじゃ?みたいな?

きっとなんか色々とあるんでしょうけど、やっぱり秋の大本命と言えば『シャローランナー』な訳ですよ!!
※完全に主観です。

当然、発売前のテストでも秋シーズンは大活躍でした。

飛んで、寄せて、食わせる。

シンプルですが、釣るのに必要な条件はキッチリ揃っています。
だから基本は投げてタダ巻きすればそれで十分性能を発揮できます。

特に小難しい事は考えなくてもいいルアーです。
もちろん小難しく考えればより釣れると思いますが、使い手は選ばないタイプのルアーかと。

この秋、是非パワードラブラを使ってみて下さい。
きっといい仕事してくれると思います♪

そして、パワードラブラでレンジが合わないときのフォローとしてオススメなのがこちら!!↓

バックウォッシュ・ビヨンド110SP

ミッドダイバーなのでパワードラブラよりも深いレンジを引く事ができます。

そして何よりSP(サスペンド)なので、河川の定番テクニック『ドリフト』でもレンジキープが容易です。
※簡単安心の『なんちゃってドリフト』のやり方はこちら

グリグリグリと巻いたら後はそのまま流せばOK。
それがこのルアーのいい所です♪

パワードラブラでアタらない時は是非お試し下さい!!

それでは今日はこの辺で。

ちなみにボトムでしか食わない時はディブル80のドリフトが個人的にはオススメです♪
その辺はまた今度。

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!