【新製品出荷】話題の鮎ルアー『流斬100F』出荷開始しました!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品出荷のお知らせです!!


流斬100F(ルザン100F)
¥1,700(税込¥1,870)
length:100㎜ weight:7.0g
type:フローティング
action:超タイトローリング range:20~50cm

標準装備パーツ
hook:両掛針 狐7.5号(ハリス:フロロカーボン1.5号)
ring:#2
tail cushion ring:SASAMEクッションゴムリングS(P-121)
その他:SASAMEうきゴムパイプ(P-205)※外径4mmタイプを長さ5mmにカット(3個入り、うち予備用2個)、大穴ハリス止め(SASAME PA-250)

全5色
製品ページはコチラ

注意事項
各河川の管理漁協によっては鮎ルアー及びリール付きの竿が禁止されている地域があります。
釣行の際は事前にレギュレーションのご確認と、必ず遊漁券をお買い求め下さい。

水中動画↓

今話題の鮎ルアー『流斬100F』がいよいよ出荷開始になりました!!

ちょうど各所で鮎釣りが解禁になったタイミングにドンピシャでの入荷です!!

流斬のコンセプトは『流心を攻める鮎専用ルアー』

以下、製品ページから抜粋↓
流斬(Ruzan)は、鮎本来の習性(縄張り意識)の強い個体が集まるポイント、荒瀬・ガンガン瀬を攻略するために誕生しました。

一筋縄ではいかない激流を切り裂くように潜り、鮎のテリトリー(縄張り)に侵入し本能に激しく刺激を与える事が可能です。

水の抵抗を逃がすリップ構造と、ベリー部のウェイトは超低重心(アウトシンカー)システムを採用する事により、独自の動き(超微波動)と安定したレンジキープが最大の特徴です。


水の抵抗を受け流す構造のリップ形状


アウトシンカーシステム

また、身切れによるバラシの多発するこの釣りにおける一つの解決法として、仕掛け部分には【BNシステム】を搭載。
※BN=BareNikui(バレにくい)システムです

以下、製品ページから抜粋↓
仕掛け針は伝統の友釣りを参考にしたギミックを盛り込みました。
仕掛け部分には【BN(BareNikui)システム】を搭載。

不意の大物が掛かった際にテール部のチューブシステムがルアー本体から外れランディングのやり取りが容易になります。


鮎が掛かるとこのチューブが外れる仕組みです


こういう状態です!!

これにより水中でのルアーの抵抗を減らし、瀬の中で不意の大物が掛かった際のランディングをサポートします。

この辺りの詳細は上記の水中動画にまとめてありますので、是非ご覧ください♪

こちらの流斬ですが、販売時は本体はこのような状態でパッケージに入っております。


販売時の本体

こちらの本体にパッケージに記載の図を参考に各パーツ類を取り付けていただく形となります。


取り付け手順
画像①:ハリスをチューブに通してテールのアイに差し込む
画像②:後方のハリスの長さを調整
画像③:フロントのハリス止めに固定
画像④:ハリスのたわみを無くしてセット完了


完成イメージ

難しい手順ではないのでご安心ください♪

この流斬、吉島パイセンとヤング志賀がみっちり釣り込んで作り上げた渾身の鮎ルアーですので自信を持ってオススメ出来ます!!

そして!!

つい先日ヤング志賀が今年初物をキャッチ!!


千葉県湊川水系にて


BNシステムもしっかり機能してます!!

営業前の短時間釣行でしたが、しっかり釣れてます♪

それと流斬を使っていただく上で大事なことがあるんですが…

それは…【トゥルーチューン】です!!

正直、流斬だけじゃなくルアー全般で重要なことですが、流斬の性能を最大限引き出すためにも是非行っていただきたいのが、トゥルーチューンなんです。

以下、製品ページより抜粋↓
岩にぶつけるなど強い衝撃を受けた際にトップアイが曲がり真っ直ぐ泳がなくなることがあります。その場合「トゥルーチューン」で調整が可能です。

ルアーを泳がせた際、左右に寄るようであれば「トップアイ」をプライヤー等で摘み、「※図a参照」傾く側の逆の方向に少しずつ曲げて真っすぐ泳ぐように調整して下さい。

尚、泳ぎの調整をする場合、アクションを強くしたい時はトップアイ「※図b参照」を下の方向に下げて、逆に弱くする時は上に上げて下さい。

流斬は主に流れの強い流芯を攻めるように設定している為、アイが曲がっていると動きが破綻して水面を飛び出したりしてしまいますので、その場合は必ずトゥルーチューンを実施してください。

これらはルアーフィッシングにおいて大切なテクニックのひとつになります。


※図a


※図b

最近はトップアイのトゥルーチューンをやらない人も多いですが、これ、ルアー(プラグ)全般でやった方が良いチューンです。

最近のルアーは精度が高いので、パッケージから取り出してそのまま投げても使えますが、それでも微妙に水の噛み具合などは個体差があります。

それを修正してより理想のアクションに近付けるのがトゥルーチューンの役目です。

特にぶつけたり、大型魚を釣った・数を釣った後は結構トップアイが曲がっていたりするので、足元で泳がせてアクションチェック→必要ならトゥルーチューンというチェックを行うのをオススメします。

さっ、ちょっと長くなってしまいましたが、現在大注目の鮎ルアー!!

是非、皆様も流斬100Fでトライしてみてください♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品出荷】アルティメット230F出荷開始しました!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品出荷のお知らせです!!


Ultimate230F(アルティメット230F)
4,800円(税込4,800円)
length:230㎜ weight:100g
type:フローティング(縦浮き)
推奨フックサイズ:5/0(オーナー社 STX-68:#5/0)
※180㎏以上の超大型狙いの場合はシングルフック7/0以上を推奨

推奨リングサイズ:#8
※フック、リングは付属しておりません。

action:イレギュラースラローム range:50~120cm
全5色
製品ページはコチラ


#001 マジョーライワシ


#002 リアルトビウオ


#003 ブラックシルバー


#004 ブルーベイト


#005 幻影鰯(ケイムラゴースト)

アルティメットに大型化するターゲットにアジャストしたサイズアップ版が登場しました!!

「リップ付きダイビングペンシル」という新たなコンセプトの下に数々の実績を挙げてきたアルティメット180Fに待望の230mmモデルが追加されます!!

100gのウェイトは年々巨大化するターゲットに合わせたヘビータックルでのキャスト、ルアー操作にも対応。

アルティメットシリーズは、ひとつのルアーからダイビングペンシル、ポッパー、ミノー、この異なる3つのルアーの機能を引き出せるのが特徴です。

水中動画↓※アルティメット180Fのアクションです

リップは潜らせる為ではなく、ダイビングペンシルにありがちな強めのジャーキング時に起こるオーバースライドをリップの水受けでブレーキを掛けるためのリップです。

これによりダイビング時に発生する「泡」の中に留まらせ「喰わせの間」を演出します。

リップに設けた円すい型の穴からは、ポッパー並みのスプラッシュを実現しました。

また着水後にノーモーション(※放っとけ)からスローリトリーブでゆっくりと水面に引き波を立てながら弱ったベイトを演出するメソッドはボイルはしているものの中々口を使わない状況での裏技として効果的です。

是非アルティメット230Fで皆様のレコードフィッシュを仕留めていただければと思います!!

今週から出荷開始となっておりますので、早いお店では入荷し始めていると思います!!

店頭でお見掛けの際はどうぞよろしくお願いいたします♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品】ハンドメイドミノー『TAGIRI50S』に2024新色登場!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!


TAGIRI50S 2024新色
全長:50mm 重量:4.8g
マテリアル:ハードウッド
タイプ:シンキング アクション:八の字ウォブンロール
フック:シングル#6(VANFOOK) リング:#0(VANFOOK)
レンジ:10〜30cm
価格:¥3,300(税込¥3,630)
made in Japan
製品ページはコチラ

2024新色『ウグイ』

2024新色『カワサバ』


動画内26:05からTAGIRI50Sのアクション解説と水中動画あります。

【TAGIRI50S特徴深堀りログはこちら】

TAGIRIブランドを象徴するアップストリーム専用ハンドメイドミノー『TAGIRI50S』に2024新色が登場します!!

…というか…

登場してます!!!!

すいません、紹介するの忘れてましたw

今回の新色として登場するのは『ウグイ』と『カワサバ』の2色。

『ウグイ』はゴールドベースで、TAGIRI50Sのカラーラインナップ内ではアカキン、アルビノヤマトに次いでのゴールドベース。

しかも先発の2色と違いブラックベリーなので、同じゴールド系でも明確に使い分けることが出来ます。

ゴールドベースに加え、ブラックベリーでしっかりシルエットが出るので、ローライトや濁りに良さそうなカラーですね。


鳥取県・天神川水系にて


鳥取県・天神川水系にて

イワナ狙いにも良い感じのカラーです♪

そして『カワサバ』はベースからはTSに似たベースカラーですが、薄っすらと入るパーマークと個性的なサバ柄で、TSよりもチラチラとしたギーゴカラー的な色調変化が入るカラーです。

TSよりも少しアピールを出したい状況などにはマッチするカラーかと思います。


福島県・鮫川水系にて


福島県・鮫川水系にて


宮崎県・一ツ瀬川水系にて

と言った感じで、見た目だけでなく実釣能力も高い新色ですね♪

TAGIRI50Sを使った事がない方はもちろん、現在TAGIRI50Sをお使いの方もカラーローテーションの一手として使っていただけるカラーだと思いますので、是非よろしくお願いいたします!!

ちなみに販売方法は依然同様に基本は弊社オンラインショップのみでの販売ですが、社内在庫があるカラーのみ小売店様でのお取り寄せにも対応可能です。
※欠品カラーに関してはハンドメイドの性質上、次回生産時期が読めないため、予約注文は承っておりませんのでご了承ください。

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧