北九州の田口です!ココ最近の急な寒暖差の影響もあり、急に冬入りした気温が続いていますが皆さん如何お過ごしでしょうか!今回のログは九州各地の秋を満喫したその様子を実釣レポとしてまとめてみました。まずは…私の地元鹿児島県エリア。
11月16-17日に開催されましたアングラーズパーティin薩摩川内!
私が高校生の頃から参加してるイベントです♪
今年は過去最大となる140名を超える方が参加され、大いに盛り上がりました!
この場をお借りして参加された皆さん、運営スタッフの皆さん、非常に楽しいイベントに参加させていただきありがとうございました!
当日、私もナイトゲームから竿を振りました!
明暗部にエントリー。
大潮しかも、マイナス潮位で超激流。
イメージはもはや増水パターン並みの超激流です笑笑
地形も起伏が激しく、立ち位置も制限され、そんな中でどう狙っていくのか?
簡単な図を描いたのでそちらを使いながら説明していきます。
基本的にはダウンクロスの釣りです。
狙う場所は上下の明暗+下部の第二明暗。
(上の図の黄色部分が明暗の「明」の部分です)
大場所・規模の大きな橋限定になりますが、上流側から逆明暗にキャスト。
流れが早いので、着水ポイントは自分の正面からやや下流側(時計で2時くらい)。
ルアーに水を噛ませた状態で下流側の明暗境目を狙います。
※この場合、橋脚の高さが低い場所(キャストミスで橋の上に乗ってしまうような場所)では危険ですので直接下流側の明暗を狙わず、橋脚の上流側からドリフトで流し込んで狙っていきます。
1常夜灯の真下
2橋脚のヨレ
3地形変化
この辺りをメインに探ります。
まずはサーチ&食わせ、両方イケるパワードラブラ125SFGから先発で入れます。
パワード ラブ・ラ 125SFGの製品ページはこちら。
個人的に思うパワードラブラを使う上でのミソは
流れの抵抗により起こる可変アクションです!
パワードラブラには巻くスピード(水の抵抗を受ける量)でアクションが変わっていきます。
巻きを抑えると → ロール主体
巻くスピードが上がってくると → ウォブンロール主体
この2パターンを使い分けます!
私はリールを巻くブルブルの感覚でアクションの大きさの程度をイメージしてます。
⚪︎ブルブルしない程度ならロール主体
⚪︎ブルブルする程度ならウォブンロール主体
この2パターンを織り交ぜたリーリングを行いシーバスにアプローチしていきます。
この日も着水からルアー先行で第2明暗+橋脚のヨレをダウンクロスで狙ってHIT!
やっぱり信頼と実績のパワードです♪
この後、第2明暗の先にある暗いオープンエリアをドリフトで誘い2HITするも痛恨のバラし…
修行が足りません…
この釣りの大事な要素が、流れの速度に伴い、立ち位置、キャストポイントを変えながらルアーをゆっくりシーバスに見せれるコースを模索することがです。
明暗の境目をなるべく長く、ゆっくりと平行に舐めてくるようなイメージで通せるのが理想です!
そしてそのまま、北九州に戻る寄り道で私の大好きな熊本県へ。
ココでも明暗ゲーム。
私、明暗大好きです!!
すぐ橋の下を覗きたくなる人です(笑)
そして、狙う場所は上記と同じ【上下の明暗+下部の第二明暗】です。
当日は大きめのベイトが入っており大きめのルアーへの反応が良く先発はグランソルジャー!!…といきたいところですが…
水面への反応が悪い(笑)
少しレンジを入れてアプローチするのが良いとの事で…エルキャリバー150SFをチョイス!
エルキャリバー150SFの製品ページはこちら。
昨年、大変にお世話になったショートリップverを使用しました!
関門海峡でも大活躍のチューニングです!
詳しくは以前のログをご参考に!↓
【少し兆しが見えた関門海峡 田口優空(福岡県)】
熊本河川は潮が大きいと干満差が4〜5m程に。
1時間で潮位変動100㎝…
本当に一瞬で水が無くなります…
今回ショートリップverを選んだ理由は、ウェーディングで手前のブレイクを躱すためにです。
私がショートリップを選ぶシチュエーションは…
①ウェーディング時
②手前にブレイクがある場所
③全体的にシャローエリア
④アクションを抑えめにしたい
こういう場合です。
①~③は潜行レンジ的な部分、④はアクション的な部分での理由ですね。
こちらも明暗の境目をゆっくりと通せる、立ち位置、キャストポイントを模索…している最中にHIT!
まずは1本取れて一安心♪
そして、やはり干満差による流れの流速変化が出るタイミングには…
デカいの来ちゃいます笑笑
80㎝クラス来ました!
毎年熊本エリアでは良い魚を釣らせて頂いてます♪
流れが早く浅いポイントでは、エルキャリに限らずブルブルさせない事に注意しながらリトリーブしてあげると、一回り大きいサイズがHITすることが多いと思います。
昨年もこの釣り方で80後半の良型を釣らせてもらっているので、今年は自信を持って釣りをすることが出来ました!
エルキャリはルアーの体高(ボリューム)があるので
、小型を避けて大型にアピール出来ているのかな!?と個人的には思っています。
12㎝サイズのミノーでサイズが伸びない時は是非エルキャリを使ってみて下さい!
実はエルキャリにはもう1パターンあって、第三形態まであるんですが…その辺はまた今度ログで機会があればお話します(笑)
最後は大分県へ落ち鮎シーバスを狙いに!
私は生の落ち鮎(サビ色)を見た事がないので、シーバスよりも落ち鮎が見たい!が目的でした(笑)
残念ながらサビ色の落ち鮎は目撃は出来ませんでしたが、鮎喰いの良型シーバスをキャッチ!
やっぱり流れの釣り、しかも水面の釣りにはグランソルジャーです!
(カラーはリペイントしてあります)
グランソルジャー190Fの製品ページはこちら。
落ち鮎に限らず大型ベイトが居て、水面に反応が出るときはやっぱりグランソルジャーです!
信頼度No.1です♪
こんな感じで九州各地域の秋の風物詩を味わいに毎週県外遠征してました(笑)
今年は気温、水温共に高かったですが、やっと冬らしい寒さになり北九州、関門海峡エリアでも冬の風物詩がコレから始まる予感…です♪
2024年、私のログはこれが最後になります!
1年間、ログを見て頂きありがとうございました!
12月に入り、本格的に冬に移行し体調を崩しやすい季節ですのでお身体にお気をつけてください!
そして2025年もよろしくお願い致します!
↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓