ウェアの基礎知識講座⑪『私に最適なレインウェアは何なの?』

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はウェアの基礎知識講座⑪です。
今回は『私に最適なレインウェアは何なの?』をお送りします。

前回はウェアーの性格を決めている要因である『レイヤー』についてお話いたしました。
※前回のログはこちら

今回はそれを踏まえて基本的なレインウェアの選び方を説明していきたいと思います。

基本的に釣りに一番適していると私が思うのは『3レイヤー』のタイプです。


例:BSストレッチレインジャケット(ストレッチ3レイヤー)
メーカー価格:25000円+税(ジャケットのみ)

理由としてはやはり耐久性と透湿性、耐水圧の高さですね。
釣りというアウトドアは意外な程にウェアにとっては過酷です。

キャストを繰り返す事で色々な部分にダメージが発生しますし、アングラーによっては毎日のようにフィールドに繰り出します。

そうなるとやはり耐久性という面は無視できません。

耐久性といえば『5レイヤー』ですが、5レイヤーは着心地が良くないのでレインウェアに採用される事はあまりありません。
基本ウェーダーメインでの使用なのでここでは選択肢として省きます。

で、3レイヤーは前回もお話しましたが基本であり、『ハイエンド』でもあります。

まあ、単刀直入に言えば高額になる場合が多いです。
弊社でも基本的に3レイヤーはハイエンドモデルに採用しています。
他社様の製品でも基本的には最新の技術や素材を使い花形モデルになっていることが多いですね。

ということで

・あまり雨の日に釣りには行かないけど、一応持っておこうかな。

・始めたばかりでタックルを揃えるのにもお金がかかるので、使うかどうかわからないレインウェアは安く済ませたい。

・雨の日も行くけど、そんなにハードには使わないなぁ。

と言う方にオススメなのが『2レイヤー』のレインウェアです。


例:BSデタッチャブルレインスーツ(2レイヤー)※廃盤モデル
メーカー価格:18900円+税

2レイヤーの特徴として着心地が柔らかいとか、軽いという特徴もありますが、ぶっちゃけて言えばメーカーとして2レイヤーを採用する一番の理由は…

『価格』

です。

2レイヤーは透湿レインウェアの中でも最も安価に製品化が可能です。

ファスナーの種類やポケットの数、袖口の仕様等他にも価格を左右する要素はありますが、基本的には高価格帯に設定しようとはあまり考えません。
つまりハイエンドモデルになるという事は基本的には無いと言っていいと思います。

なので、価格優先で選ぶ場合は2レイヤーになります。

ご安心頂きたいのは、価格優先ではありますが基本的には普通の雨はちゃんと防いでくれます。
もちろん透湿性もありますので、コンビニカッパなんかよりは遥かに快適です。

ただ、袖口がネオプレーンでなかったり、ファスナーが防水や止水ファスナーでなかったりと、ハイエンドの3レイヤーと比べると作りが簡素になっている場合が多いので、風を伴った雨や大雨、長時間の着用の際は水が浸入しやすくなることもあります。

透湿性能も3レイヤーには劣りますので、若干蒸れやすいです。

とはいえ、市場には上下で1万円を切るモデルもあったりするのでエントリーモデルとしての魅力は充分にあります。

さて、では2.5レイヤーは一体どうなるの?というところですね。


例:BS2.5 レイヤーレインジャケット(2.5レイヤー)※廃盤モデル
メーカー価格:18800円(ジャケットのみ)+税

2.5レイヤーは価格や性能はイメージ的に3レイヤーと2レイヤーの中間ぐらいと思って下さい。

ただですね、2.5レイヤーはそういう部分ではなく、『携行性』という所に最大の特徴があります。

つまりコンパクトになるというのが一番の売りなわけです。


こんなにコンパクトに収納可能。

そしてその次の特徴としては軽さです。

なので、個人的に2.5レイヤーは2着目、セカンドモデルとしての使用がオススメです。
極個人的な意見としては、初めての一着にはあまりオススメしないかな~って思います。

2.5レイヤーも性能的には2レイヤーより上なんですが、ハードなご使用をお考えであれば、個人的な意見として2.5レイヤーの価格帯であればもう少し奮発して3レイヤーにした方が後々を考えるといいと思います。

で、セカンドモデルとしてオススメな理由は、やはり『携行性』。

例えば、春先や秋口。

日中と朝晩の温度差があり、体温調節が難しい時期は2.5レイヤーのレインウェアはウィンドブレーカーとして非常に重宝します。

なんせ、これだけコンパクトになるのでベストの背面ポケットやバッグの中に忍ばせておけるので、脱ぎ着しても邪魔になりません。

また、遠征や旅行先でもキャリーバッグや手荷物の中に一つ入れておけば乗り物内での温度調節や、現地での突然の雨にも対応可能です。

LCCが普及し、格安で遠征にいけるようになりましたが、LCCのネックは手荷物の制限です。
LCCはオーバーチャージが高額なので、なるべく荷物はコンパクトにまとめたいですよね。

そんな時は2.5レイヤーレインは本当に重宝します。

ただ、2.5レイヤーレインはその携行性を活かす為に止水ファスナーや袖口のクロロプレンを使用して無い事が多くあります。
(せっかくコンパクトになる生地なのに硬い止水ファスナーを使うとコンパクトにまとまらなくなるので)

その為、やはり風を伴う雨や大雨なんかの場合は水が浸入しやすくなります。

この点がやはり3レイヤーと比べるとレインウェアの機能的に劣る部分ですね。
あと耐久性も。

ただ、2レイヤー同様に基本的に普通の雨は問題なく防いでくれますし、透湿性もありますので安心して下さい。
当然、レインウェアとしてちゃんと機能します。

あと2レイヤーもそうですが、袖口に関しては『リストシーム』なんかで対応すれば袖からの浸水は結構何とかなります。
(個人的には雨の時は3レイヤー使用時でも付けてます。)


ZAC-854 リストシーム

ということでまとめますと、やっぱり基本は3レイヤーモデルがオススメです。
釣行回数も多く、雨でも気にせず釣りに行く方は、断然3レイヤーですね。

ただ、3レイヤーが価格的にちょっと高価だなということであれば2レイヤー、ないしは2.5レイヤー。

で、特に2.5レイヤーはセカンドモデルとして、持っているとより快適に釣りをできる環境が広がりますよというモデルかなと思います。

という感じでレインウェアの基本的な選び方ですが、どうでしょうか?
ご参考になりましたでしょうか?

やや主観も入ってはいますが、皆様のレインウェア選びにのお手伝いになればと思います。

今回はレイヤーから見る選択法でしたが、その他にもポケット数やファスナーの種類、袖口やフード、裾の仕様等々細かく見ていく部分も最適なウェア選びには欠かせません。

その辺はまた別の機会にでも。

それでは今日はこの辺で。

次回は『エイガードのあれこれ』をお送り致します。
エイガードの防御の仕組みや、使用している素材について解説していきますのでお楽しみに。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

ウェアの基礎知識講座⑩『ウェアの性格?価格差の一因?レイヤーって何だ?』

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はウェアの基礎知識講座⑩です。
今回は『レイヤーって何だ?』をお送りします。

この講座だけでなくウェアの話にの際に良く出てくる『レイヤー』と言う言葉。
『3レイヤー』とか『2レイヤー』とか、そんな感じの言葉って耳にしたり見たことあるかと思います。

ぶっちゃけ、『これって何だ?』って思いませんか?
私も正直この会社入るまでは『???』って感じでした。

カタログとか見てもサラッとしてか書いてなかったりしますしね。

実はこの『レイヤー』、レインウェアの性格を決める非常に重要な言葉!!

そんな『レイヤー』のご説明をしていきます。

まず、以前にお話しましたがレインウェアに使用しているメンブレン(防水透湿膜)はそれ単体でウェアにすることはできません。
※その記事はこちら。

メンブレンを使用したウェアにするには、これに『表地』と『裏地』、『裏地に準ずるもの』と一緒に加工(基本はラミネート)する必要があります。

要はメンブレンそのものに傷が入らないように保護する必要があるわけです。

その際にメンブレンと表地、裏地を加工する際の『枚数』が『レイヤー』という事になります。

ここからは実際のレイヤーの種類と共に説明していきます。

先程も言った通り、『加工する枚数』が『レイヤーの種類』にあたる訳ですが、そのレイヤーの種類は現在『5レイヤー』、『3レイヤー』、『2.5レイヤー』※名称の違いあり、『2レイヤー』の主に5種類が使われています。

レイヤーの前の数字は加工に使用している枚数ですね。

で、このレイヤーにより出来上がったウェアの特徴がそれぞれ違う訳です。

ということで、絵を交えながら特徴を説明していきます。
(説明のしやすい順番で書いていきます)

・3レイヤー
表地、メンブレン、裏地の3枚を一緒にラミネートした生地。
この生地単一でウェアに加工可能。 


長所
・耐久性、耐水圧、透湿性が高い

短所
・出来上がりの生地が硬く重い
・高価

レインウェアの基本でありながら、耐久性、耐水圧の高さもありハイエンドクラスで使用される事が多い。
2レイヤーや2.5レイヤーに比べると生地は硬く、重くなるがハードな仕様を想定するならば断然3レイヤー。

・2レイヤー
表地、メンブレンの2枚を一緒にラミネートした生地。
この生地単一ではウェアに加工不可能。

長所
・出来上がりの生地が柔らかく軽い(生地のみの状態)
・安価

短所
・耐久性、耐水圧、透湿性が低い

2レイヤーは出来上がりの生地の柔らかさから着心地が良い。
また3レイヤーに比べると安価なので、エントリーモデル等に使用されることも多い。
アウトドアブランドであればタウンユース仕様に採用してある事も多い。
耐久性、耐水圧は3レイヤー程高くないのハードな使用には向かない。

・2.5レイヤー
2レイヤーの生地の裏に特殊加工を施すことで裏地を使わずに単体で使用が可能な生地。

長所
・出来上がりの生地が柔らかくて軽い
※生地のみ場合は2レイヤーと3レイヤーの中間ですが、製品になった場合は裏地を使わなくていい2.5レイヤーが一番柔らかく、軽くなることもあります。

・携行性に優れる

短所
・耐久性、耐水圧、透湿性が低い(3レイヤーと比べて)

特徴的には3レイヤーと2.レイヤーの中間ですが、2.5レイヤーの最大の特徴は軽さと携行性。
裏地がなくても単一の生地で使用できるので、製品として非常に軽く、柔らかく仕上げる事が可能。
また、非常にコンパクトに収納可能です。
その特徴を活かし、遠征の際の荷物の中に入れておくと突然の雨や冷え込みの時に安心です。

※2.5レイヤーとパックライト
ゴアテックスのラインナップに『PACLITE(パックライト)』というプロダクトがあります。
このパックライトも2レイヤーに特殊加工を施してあるので『2.5レイヤー』と呼ばれている場面を良く見かけますが、ゴアテックス社の見解としては『別物』です。

ただ、性能差は別として特徴としては2.5レイヤーの特徴とほぼ同じように考えていただいて大丈夫だと思います。

・5レイヤー
3レイヤーの上にさらにメンブレンと表地を重ねてラミネートした生地。
この生地単一でウェアに加工可能。

長所
・耐久性、耐水圧が高い(特にピンホール等の外的要因への耐久性)

短所
・出来上がりの生地が硬く重い
・高価

重ねてある枚数からも高い耐久性が特徴。
ただ、生地が硬く重いので着心地は良くない。また、製品としても高額になる。
ウェーダーに採用される事の多かった生地だが、最近は着心地の悪さと高額になる事から使用しているモデルは少ない。
また、生地が硬いのでピンホール等の外傷には強いが、硬い生地が原因で特に表地側に『角』が発生しやすく、そこが擦れて漏水の原因になりやすいので注意が必要。
※『角』の説明はこちら

と言う感じです。
極端的に書くと以下の通りです。
※全て製品としてではなく生地としての比較

・耐水圧・耐久性
5レイヤー>3レイヤー>2.5レイヤー>2レイヤー

・軽さ・柔らかさ
2レイヤー>2.5レイヤー>3レイヤー>5レイヤー

・価格(高い順)
5レイヤー>3レイヤー>2.5レイヤー>2レイヤー

ね、レイヤーって結構大事でしょ?
この特徴を踏まえてウェアという製品に仕上げていく訳です。

耐久性重視か着心地重視か、はたまたコスパ重視か。

これ、実はよくご質問いただく『レインウェアの価格差』の一因になってるんですよ。

特に良くご質問いただくのが『ゴアテックス』について。
弊社も以前ゴアテックスを扱っていましたので『同じゴアなのになんでこんなに値段が違うの?』という質問は本当に多く頂いてました。

でもどこを見てもそこを言及している事は少なく、わかりにくいままでした。

ゴアテックスに限らずほとんどの場合が、同じメンブレンを使っていれば値段が違ってもメンブレンの性能は一緒です。
違うのは加工方法とファスナーや袖口等の細かな部分の仕様。

ここはメーカーによって考えが変わる部分ですが、例えばですけど、低価格帯を狙った2レイヤーの製品に高価な防水ファスナーなんかは使わない事がほとんどです。

もともと耐水圧も耐久性も低い2レイヤーに3レイヤー同等の防水性を求めるのは、2レイヤーの魅力である『低価格』、『着心地の良さ』を打ち消してしまう事になります。

全てが適材適所。

さらに言えば、ラミネートする表地の素材や硬さ、デニール等々の要因で同じレイヤーでも硬さや耐久性が変わります。

一つのプロダクトを仕上げる為には様々な条件や目的の中から生地や仕様を選んで組み合わせていくわけです。

と言う感じで、レイヤーのお話でした。

次回は『じゃあ私はどのレインウェア選べばいいの?』をお送り致します。

それでは今日はこの辺で。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

ウェアの基礎知識講座⑨『ウェーダーの下穿きにジーパンはNG』

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はウェアの基礎知識講座⑨です。
今回は『ウェーダーの下穿きにジーパンはNG』をお送りします。

前回はラッシュガードは夏以外でもインナーとして使えるというお話でした。
※前回の記事はこちら

その流れでウェーダーのインナー(ミドラー)のお話です。

ウェーダーの下穿きにジーパンはNGなのか?

はい、完全にNGです。
デメリットだらけです。

結構穿いている方を見かけますが、全くオススメしません。

という事で、何故ジーパンがNGなのか?
そして、じゃあ何を穿けばいいのか?
この辺を説明していきたいと思います。

まず、ここでいうジーパンは最近のジーパン風ストレッチデニムとかじゃなく、普通のジーパンを指します。
また、ジーパンに限らずカーゴパンツ、ワークパンツ、チノパンもほぼ同じ理由でウェーダーの下穿きに適さないと思って頂いてかまいません。

上記のパンツ類が適さない理由はざっくりと大きく考えて

①生地が厚く、伸縮性も乏しいのでゴワつくし突っ張って動きにくい。

②分厚いコットン製なので汗や結露で濡れると乾きが遅く不快。

③生地が固く強いので、裏地を痛め漏水の原因になる事がある。
※ワークパンツ、チノパンは生地による。

の3つです。

①、②は簡単に想像できると思います。

普通、ジーパンでスポーツはやらないですよね?
動きづらいし、汗かいたらめっちゃ不快です。

しかもウェーダーと重ね着ですからね。
そりゃあ快適とは言えないと思います。

②の部分については前回のログ通り、乾きが遅い事は透湿機能を発揮できない要因にもなります。

で、意外なのが③の理由だと思います。

ジーパンが何故漏水の原因になるのか?

そもそもジーパンはゴールドラッシュの時代に丈夫なワークウェアとして誕生した言われています。

なのでヘビーウェイトのコットンで丈夫に作られています。
当然、生地は硬く強いです。
これはカーゴパンツやワークパンツにも良く見られます。
(ワークパンツもDickiesなんかはそんなにゴツイ生地は使っていませんが。)

この硬い生地が漏水の原因になるんですが、それはウェーダーの裏地とジーパンの生地が擦れる事で発生します。

どういうことかと言いますと、まずこの写真をご覧下さい。

ウェーダーのブーツ部分にできる弛み。
このウェーダーの弛み部分の内部を絵に描くとこんな感じです。

弛み部分に限ったことではありませんが、この丸で囲んだ部分は、通称『角(つの)』と言って、ウェアが折り曲がって出来る山型の部分を指します。
当然、折曲がると山折谷折が発生するので、表にも裏にもこの『角』が発生します。

で、この『角』の部分は摩擦が点で発生するので痛みやすい部分なんですね。

そしてこのウェーダーの内側に出来た角の部分と硬いジーパンの生地が擦れるとどうなるでしょう?

ウェーダーの裏地にはメンブレンの保護の為、『トリコットニット』というニット(編み物)素材を貼ってあります。

この裏地がダメージを受けて損傷すると、その後のダメージはダイレクトにメンブレンに到達し、メンブレンが損傷すれば当然漏水します。

しかもジーパンの種類によっては、お尻のポケットなんかに金属製のリベットが打ってあります。
これで座ったりしたら…

ということで、これがジーパンがウェーダーの下穿きにNGな理由です。
まあ、ウェーダーに限らずレインパンツもですね。

ではどんなパンツを選べばいいのか?

ずばり、柔らかくて動きやすい素材の物であれば大丈夫です。
できれば吸汗速乾素材のものがより好ましいです。

Pazdesign製品で言えばこの3つ。
もちろんに3つとも普通にアウターとしてもご使用いただけます。


SLP-01 ジップオフパンツ
吸汗速乾素材『SUPPLEX』を使用したフィッシングパンツ。
ナイロン素材の中でもコットンに近い素材感が特徴の『SUPPLEX』なので肌触りも良いです。
春~秋の3シーズンにオススメです。


SPT-004 ソフトシェルパンツ
軽量でストレッチ性に富んだソフトシェルを使用したフィッシングパンツです。
穿き心地の良さは断トツです。
細身のシルエットですが立体裁断とストレッチ性のおかげで、スタイリッシュながらも動きやすいのが特徴です。
ジップオフよりも保温性の高いタイプなので秋~初春(寒冷地は初夏くらいまで)にオススメ。


SPT-005 ウィンドガードパンツ
透湿防風フィルムを使用し、裏起毛のタイプの防寒パンツ。
防寒性能はピカイチです。
極寒期のインナーとしてはイチ押しです。
透湿性があるので衣服内での再結露が起きにくく、汗冷えしにくいのも特徴です。
透湿性の無いクロロプレンウェーダー着用時は特にオススメです。

もちろん、アンダーとしてラッシュガードや速乾アンダーを使用してもらうとより快適です。

汗をそれほどかかない時期であればスウェットパンツなんかでも悪くはないです。
あとはジャージとかですね。

超極寒期はダウンパンツなんかもありです。

ただ、これから夏、秋にかけては速乾素材じゃないと結構不快だと思いますので、なるべく速乾素材のものをお選び下さい。

ということで、今日はこの辺で。

次回は『レイヤーって何だ?』をお送り致します。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!