日曜日のどうでもいい話 その101

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

101回目のどうでもいい話です。
もちろん僕は死にましぇん。
冒頭からヤングには伝わらないギャグで申し訳ありませんwww

先週は予告通りフィッシングショーOSAKA2019でしたのでお休みいたしました。
しかしまあ、お陰様で大盛況にて終了いたしました事をまずは心から御礼申し上げます。

私もしっかり大阪を満喫してきました♪


いつものスペインバル・バレンシアにて今年で5回目を迎えます58年会。年一でも覚えてくれてるスタッフさんに感謝♪


THE・大阪!!


かすうどん美味し!!!!

とまあ、細かいお話はこの後するとして、まずは今日のBGMはこちら↓

上田正樹『悲しい色やね』

はい、『悲しい色やね』です。
またしてもヤングには何のこっちゃな曲ですみません。
ヤングはお父さんに聞いてみて下さい(笑)
そして単純に『大阪』というとこだけでのチョイスです。
そしてそしてコジマのカラオケの十八番でもあります。

しかし上田正樹さん、いい声してますよね~♪

とまあ、そんな感じで本題。
フィッシングショーOSAKA2019ですね。

まずは本当に沢山の方にお会いできてとてもとても嬉しかったです♪

Pazdesignブースは中央漁具様の集合ブース内にいたのであまり外の様子はわかりませんでしたが、単純に体感としてご来場いただいた方は昨年よりも更に多かったように感じました。


こちらの集合ブースの中に出展しておりました!!

業者日は全体的に例年より少ないかな~と感じたものの、土曜日、そして日曜日とお客様の熱気が!!!!

サコッシュのプレゼントも『余ったらカッコ悪いな…』と思ってましたが、開始直後は2日間とも列が出来、土曜日は11時頃、伊日曜日は10時過ぎ頃には配布終了となりました。
せっかく貰いに来ていただいたのに配布終了となってしまった方には本当に申し訳ありませんでしたが、本当に有難く感じております!!

あと、今年は昨年よりもTwitterのフォロワーさんが沢山来てくれたのも印象深かったですね♪
『会いたかったです!!』と言っていただけましたが、何の何の、こちらこそ皆様に会いたかったですよ!!!!

本当にこちらがいつもお世話になってるのに差し入れ持って来ていただいた方もいたりして…もう感謝以外の何物でもないです!!


サナギマンさん(Pazdesignサポーター)が北海道から届けに来たガラナ(笑)


いつもモチーフが可愛いikeyocraftさんのステッカー♪


モノノフのフォロワーさんがわざわざ届けに来てくれた推し事グッズ♪
しおりんが美しすぎて失神する…

食べ物関係をいただいた皆様、差し入れは3日間で全て美味しくいただきました!!
お昼もゆっくりは食べれなったので本当に助かりました!!!!

でもですね、これって多分現代風のコミュニケーションの一つですよね。

直接会う前にすでにSNSでお互いを知った上で顔を合わせる。
顔は分からないけれどもアカウント名やハンドルネームを言うと『あーーーー!!!!!』ってなる感じ。

正直言ってあの感じ…好きです♪♪♪

いや、もちろんSNSなんで顔バレが嫌な方も当然いると思いますから、別に名乗らなくてもいいんですけど、あのお互いが誰かわかった時の感じってテンション上がりますよね!!

やっぱりフィッシングショーとかイベントって『展示会』っていう意味もあるんですけど、個人的には『人との出会いの場』でもあるかなと思います。

以前兵庫県に住んでいた事もあって、大阪のフィッシングショーでは出会いだけでなく再会も多くあります。
むしろ最近は年一、フィッシングショーでだけ会う人もいます。

関西を離れ今年でもう6年ですが、それでも『久し振りやな!!』、『元気してんの!?』、『今年も来たで!!』、『自分、太り過ぎちゃう?』と笑顔で迎えていただける事にただただ感謝しかありません。


関西でお世話になってた兄さん方♪


過去3年分の私の体形の変化を記録していただいてる方も(笑)
2018(真ん中)が一番ヤバイな~www

そして今年『初めまして』だった方が来年は『お久し振りです!!』に変わっていく。
こうやってどんどん人との輪が繋がっていくのって本当に素晴らしい事だと思います。

現代はSNSを含めれば全世界の人々とこの繋がりの輪持つ事が可能です。
リアルでの付き合いもSNS、ウェブ上での付き合いも私はどちらも大事な皆様とのお付き合いだと思っております。

だから毎年準備で年末年始からヘロヘロになりながらも『今年も出展して良かったな~』と思うんですよね♪

ただ、出展側とすれば皆様と会えて良かった!!で終わらすのではなく、ショーが終わった瞬間から『また来年ブースに来てもらう為には?』という所に向かって歩き出す訳です。

こう言ったイベント事って、やっぱり『誰の為にやってるか?』ですよね。

主催者や出展メーカーの自己満足で終わってしまえばそのイベントにお客様は集まりません。
そしてお客様の集まらないイベントに未来はありません。

これからまた一年、色々試行錯誤しながら来年皆様と再会できる事を心から願っております♪

とか言いながら今年も沢山イベントや取材、営業でアチコチ行くんでコジマを見掛けた際は皆様宜しくお願いいたしいます(笑)

最後になりますが、今年もブースの施工を手掛けていただいた『一巧房』さんもご紹介♪

毎年本当に有難う御座います!!
毎年北海道から遠路遥々ご足労いただいておりますが、お陰様で阿吽の呼吸で我々の思いを形にしていただけます。

紛れもないチームPazdesignの一員です♪

と言った感じで本当に素敵なフィッシングショーでした!!
ではでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

『にいがたフィッシングショー2019』に出展致します!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はイベント出展のお知らせです!!


『にいがたフィッシングショー2019』

開催日時
2月16日(土) 10:00~17:00
2月17日(日) 10:00~17:00

開催場所
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター展示ホール
〒950-0078
新潟県新潟市中央区万代島6番1号
TEL:025-246-8400

詳細はこちら↓
『にいがたフィッシングショー2019』公式HP

今年も『にいがたフィッシングショー』に出展いたします!!

当日はコンプリートⅣ+やグランソルジャー等の2019年新製品の数々を展示いたします!!

また、ブースには遊漁船『Ripple』のキャプテンでもあるテスターの竹内さんが常駐してくれています!!

オフショアはもちろんですが、新潟の釣りに精通する竹内さんですので、皆様色々と質問してみて下さい♪

さらにブースではサコッシュプレゼントもやっちゃいます!!

改めてサコッシュゲットの条件はこちら↓
Pazdesignアイテムを着用・持参の方に数量限定でプレゼント!!
※お一人様一つ限りとなります。

着用、持参いただくアイテムはウェア、アクセサリー、ルアー、偏光グラス…種類は問いません。
ただし、『当日着用・持参いただいている方のみ』とさせていただきます。
画像のみや『持ってるから!!』と口頭での申告は申し訳ありませんが、プレゼント対象外となりますのでご了承ください。

こちらのサコッシュのプレゼント数ですが…

2月16日(土)…先着30個
2月17日(日)…先着30個
※当日分が無くなり次第終了となります。

そして、『先着間に合わなかったよ…』という方に朗報です!!

にいがたフィッシングショーではブース内で製品のご予約(新製品、既存製品問わず)が可能なんですが…

1万円以上ご予約いただいた方にも先着10名でサコッシュ(ホワイトのみ)プレゼント致します!!
※無くなり次第終了!!

また、ご予約特典として5,000円以上ご予約の方には20th限定BOXのプレゼントもご用意してます♪

さらにさらにステッカーはSNS各種をフォロー、『fimo見てます!!』でプレゼント!!

カタログは無料配布になっておりますので皆様是非貰っていって下さいね♪

と言った感じで特典満載の『にいがたフィッシングショー2019』、皆様是非ご来場、お立ち寄りください!!!!

ちなみにコジマはお留守番です♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

君の名は…「match bow 」!! 小助川光昭(千葉県)

 

北風ビュービューで寒い日が続いてる~と思いきや、強烈な南風で千葉では日中18度と春を感じさせる中、コスちゃんの点滴「花粉」のシーズンが始まる時期でもある。
早い方ですと年末ごろから感じている方もいたそうで・・・

コスちゃんは、南風爆風と共に若干の目のかゆみと鼻詰まりを感じだしてきました。
まだ、全然自然でいられるぐらいですが、3月に入ると薬や目薬を注入しないと生活できないぐらいですね。

また、最近皆様を苦しめている「インフルエンザ」。
SNSなどでも多く拝見するようになりましたが辛そうですね。

高熱・体のだるさ・・・

恐ろしいですね。

いつかは、経験するだろうと思いながら早38年。
1度もインフルエンザにかかった事がないのは自分だけでしょうか?
「バカは、風邪ひかない」と言うことわざが有りますが、わたくし本当のバカかもしれません(笑)
(インフルエンザは風邪ではありませんが)

それか「クレイジー」?

そんなこんなで、今回もクレイジーコスちゃんの番が回ってきちゃいましたね。

ただいま、コスちゃん監修で進めております、reedルアーの進捗状況を報告したいと思います。


reed  [ match bow(マッチボウ) 100F](仮)

関東でのこの時期特有のバチ抜けゲームで大活躍しているreed フィールシリーズ。


・フィール75、100、120のページはこちら
・フィール75HSR、100HSR、120HSRのページはこちら
・フィール150のページはこちら

釣り場で釣果を聞くと「フィール凄く釣れるんで多用してます!!」とか、「最高です!フィール」とか、今日釣り場で声を掛けて来てくれたアングラーの方も「バチ抜けのパズのルアーフィール凄い釣れます。」
「バチ抜け時は神ルアーですね」と絶賛してくれました。

そのアングラーの方は、地元が福岡とのことでフィール150SGを愛用してくれているとの事です。

で、話は戻りますが、フィールシリーズは、シンキングペンシルのジャンルに入るため、ある一定のレンジをひっくためにはリトリーブが必要になります。

表層のレンジを引きたい時は、リトリーブ速度を速めるため食わせにくいシーバスもちらほら。

そこで表層をゆっくりフィールの様なスタイリッシュなボーディーを持つフローティングルアーが欲しく開発を進めてきたのが [ match bow 100F]です。

前回の中潮時に数本のバチ抜けを確認したタイミングで巻いてくるとヒットした2匹のシーバス。

本日は、バチ抜けしていなかった中ヒット!!

川の流れが効いていたので、アップにキャストして流してターンさせたタイミングでバイト。

バチを意識していたのか?
ベイトフィッシュを意識していたのか?

バチやマイクロベイトが入り乱れる時期のシーバスに合わせてmatch (マッチ)させたいというのがこのルアーの開発コンセプトなので、狙い通りの仕上がりにはなっていると思います。

もちろん、バチシーズン後のベイトパターン時の表層攻略も視野に入れていますから、ベイエリアであればかなり長い時期使えると思います。

名前はファーストサンプルの印象が「マッチ棒」の様だった事に由来するんですが、先程も言ったように幅広い状況に[match(マッチ)]し、魚を射止めるようなルアーにしたいという思いを込めています。

射止めるなら「矢(arrow)」じゃないのか?という話にもなりましたが、そこは語呂が合わないので(笑)

ただ、ルアーという矢を飛ばす為の[弓(bow)]となる部分はちゃんと存在しており、この細身のボディーに重心移動システムが搭載されています。

この[弓]の部分のお陰で、浮力を損なわず軽快なキャストフィールを実現させています。
浮力を犠牲にせず飛距離を稼げるので、このルアーでもっとも拘ったレンジとサイズ感を損なわずに形に出来ました。

名付けて[ match bow  ]。

「bow」は、「棒」ではありません。

「bow」(ボァウ)でもありません。(腰をかがめる・おじぎする・会釈する)

「bow」(ボォウ)「弓」の発音の方です。

是非、皆さんで叫んでほしい!!

「ボォウ」

「もっと ボォウ!!」

「ボォウ!」

「もっと! ボォウ!!」

「ボォウ!!」

「ボォウ!!!」

「ボォウ!!!!」

「ブラボー」

みたいな、どこかで聞いたことあるようなフレーズ(笑)

ここまで力説しておいて違う名前が採用されていたら驚きますが(笑)

とにかく、最終微調整をこれから行っていきますのでまたその都度報告したいと思います。

是非、ご期待くださいませ!!

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!