特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】 Vo.3

 

フィーモをご覧の皆様、こんにちは。
reedルアー部門担当の吉島(ヨシジマ)です。

今回で連載その③まで来ましたね。
なんだ意外と書けるじゃん!と自画自賛している52才(オジサン)ですw

 

前回よりダラダラと進行してる、渓流ハンドメイドミノー【TAGIRI】(タギリ)

このミノーの最大のコンセプトは「アップストリーム専用設計」という事。

 

名前の由来は「滾る」つまり川の下流から上流に向けて突き上げるという意味からTAGIRIと命名しました。
あと渓流ルアーフィッシングの文化は日本独自のものであると言う事から、何よりも「和名」を付けたかったんです。

お話が少し逸れますが、此処近年の渓流ルアーブームの影響で各ルアーメーカーより選択肢に困るほどの渓流ミノーがリリースされていますよね。
約20年以上前は渓流ルアーフィッシングはまさにインディーズジャンルで、情報はプロショップくらいしかなかったような気がします。

私も当時ご多分に漏れず、プロショップをあちこち徘徊して希少な渓流ミノーを財布の中身と相談しながら購入していましたw
今はその頃に比べて選択肢は10倍以上では…と思うくらいです。

 

この時に思ったのが、ここに弊社がインジェクションミノー(量産品)を出す意味が…と感じてしまったんです。
量産品にはない「先の尖がった渓流ミノー」を世に出したい…

今思えばTAGIRIプロジェクトはここから始まったと言っても過言ではないと感じています。

今回はこの辺りで…
to be continued

 

 

 

 

 

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

害虫の悩みを軽減するオススメの害虫防止ハット! 白土高利(北海道)

 

皆さん、こんにちは 北海道の白土 高利です。

北海道は6月1日~6月20日まで「緊急事態宣言」、6月21日~7月11日まで「まん延防止策」が発令しており、道内での規制も強まっていました。

不要不急の外出を避けて、釣行を我慢していたアングラーさんもたくさんおりました。もちろん私もその一人です。

 

ハイシーズンを向えるこれからは、日に日に暑さが増して北海道は清々しい夏の訪れを感じる季節となります。
ですが、気温上昇と共に蚋(ブヨ)などの吸血害虫が気になる季節にもなります。
顔の周辺を飛び回ると、気が散って釣りに集中ができなくなってしまうことも…

 

害虫の悩みを軽減する機能を搭載した、オススメの害虫防止ハットをご紹介します。

PHC-065 アンチモスキートハット
¥4,500(税込¥4,950)
本 体:ナイロン100%(メッシュ=ポリエステル100%)
サイズ:フリー
カラー:オリーブ、チャコール
製品ページはコチラ

ツバの部分がチャック式で、メッシュネットを収納できる優れもの。
虫が気になる状況下では、メッシュネットをツバ部分から降ろして使用すると害虫をシャットアウトできます。
ハット内もメッシュ仕様で、通気性が抜群真夏の釣りでもムレが軽減されて快適です。
メッシュネットとあご紐の取り外しが可能となっています。

アンチモスキートハットのメッシュネットは視界性が抜群で、偏光グラスを使用している状況下でも、暗いと感じないのが特徴です。

視界性が良いのでウエーディング時も目視しながら安全に川を横断でき、キャストしたルアーの弾道もハッキリと確認することができます。

渓流・源流ファンには、本当に役立つ最高の害虫防止ハットです!!

ストレスフリーで快適に釣りを楽しむために、是非ともお試しあれ♪

これからが夏本番です。
感染対策安全対策はもちろん、熱中症日焼けなどの対策もお忘れなく。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】 Vo.2

 

フィーモをご覧の皆様、こんにちはreedルアー部門担当の吉島(ヨシジマ)です。

前回よりフレッシュウォータールアーの連載を持つ事になりました。改めて宜しくお願い申し上げます。

 

弊社初の渓流ハンドメイドミノー【TAGIRI】(タギリ)

またパズはいきなりコアなところからスタートするなぁ~って声が聞えてきそうですが、でも弊社はかなり本気なんです。

 

基本的にハンドメイドミノーは個人のビルダーから生まれるケースが大半かと思われますが、このTAGIRIは色々な釣り人の経験値(自分も含めて)をフィードバックさせた集合体という事、つまり個人のヒストリーが存在しない稀なケースなんです。

 

「企画力」「総合力」「作り手の工場等」、全ての状況が整って現在に至ると言う、やや掛かった偶然の産物に近いものがありました。

 

色々な思いを載せて2022年を目標にリリース予定です。
次回よりスペック等の本筋をご紹介させて頂きます。

 

ルアマガリバー様の8月号に掲載をして頂いた【TAGIRI】。
紙面だけでは収まらず、ルアマガプラス様にてスピンオフ記事が公開されております。コチラ↓から是非ご覧ください。

【渓流の“アップストリーム専用”ミノーだと? パズデザイン「TAGIRI」の性能に迫る】

 

今回はこの辺りで…
to be continued

 

 

 

 

 

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i