スタッフ志賀憲太郎 の【夢道中】 vol.30 

みなさんこんにちは!ヤング志賀です!

前回の夢道中「米代川釣行」の後、そのまま中禅寺湖へ!!
※前回の夢道中はこちら↓
スタッフ志賀憲太郎 【夢道中】 vol.29 

解禁日の水温3度から9度に上がり活性も上がり始める4月下旬、まだ魚はシャローエリアに溜まっている様子。

4/3に入ったポイントに狙いを絞りセカンドブレイクより手前を丁寧に探っていきます。

この前よりは活性は高いと予想し2秒ステイのハイテンポなボトムバンプで攻めると4時20分の時合いにヒット!!、、、するも痛恨のフックアウト、、、泣

その後アタリもなく5時半の時合い、少し日も差し海晴レイクSPカラー UVキャンディの出番!!

カラーを変えて一投目、、、、、、コンッ、、、、

非常に小さなアタリでしたがなんとかヒットに持ち込むことができ、無事ランディング♪

62cmのレイクをキャッチ!

そして次の一投でもサイズダウンながら追加!!

この時点で出だし最高ですが 海晴の勢いは止まりません!!

7時の時合いでは重役ワカサギでも2匹追加!

この重役ワカサギですが、僕自身アピール系からナチュラル系に切り替える際、すぐ答えがでないと「まだアピール系なのかな?」と考えて迷いが出てしまっていたので、重役ワカサギは裏面テール部分にアピール系の要素であるチャートを残しました!

不安要素が減るので自信をもって投げ続けられますね♪

日が昇ると少し吹いていた風は爆風に変わり一度釣りを中断、、、しません!!

風が吹いてくれた方がベイトが岸に寄るので好都合です!!

ロッドを高い位置にしたボトムバンプだとラインスラックが風に煽られ非常に釣りがしにくいので、釣り方をリール3分の1回転3秒ステイのデジ巻きに変更♪

水面と平行になるようにロッドを下げ水面から出ているラインを少なくすると爆風時でもへっちゃらなんです!!!
※アタリの出方ですが、ステイ中のわずかに出ているラインのスラックがピンッ!と張ったりフワッとたるむアタリがでます。

たまにラインスラックがピョンピョンと跳ねるアタリがありますがこの時はルアーをハムハムしている状態なので合わせるとすっぽ抜けることがあります。そのままデジ巻きを続け重みがのってから合わせることをオススメします!

9時の時合いでベイハルクをデジ巻きし2キャッチ!

そして10時半の時合い、、、
相変わらず爆風ですが雰囲気は抜群、、、

周りはあまりの爆風で休憩している中、ラインスラックがピョンピョンと跳ねるアタリ!!

そのままデジ巻きを続けると巻き出しで重みが乗りフッキング!!

かけた瞬間に分かる重量感!!!!

でかい!!

とっさにドラグを緩め沖で弱らせます。
慎重にやり取りをし無事ランディング!

76cm!!
(コンディション良すぎて引き的に80あると思ってました汗)

でも立派なレイク!

モンスターとまではいきませんでしたが十分すぎる1匹でした♪

やはり中禅寺湖はロマンに溢れています♪

この日は午後にも1キャッチし計7キャッチで納竿。

次の日は場所を変えて釣りをするもバラシを量産してしまい4キャッチ6バラシ(MAX66cm)

という釣果で結果2日間で11匹のレイクトラウトに出会うことができました♪

海晴の驚異的な釣果、最強レベルの武器と言って良いかと!!

次の中禅寺湖は5/15、さらにその威力は増します、、、
という事で次回もお楽しみに!!

ロッド:イル・フロッソ TILF-87
リール:ヴァンキッシュ3000MHG
PEライン:レジンシェラー8 1号
リーダー:フロロショックリーダー16lb
フック:ツインダンサー3L
手巻きフック:ダウンショットシングル#2 クロッシェCT#8

 

 

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

スタッフ志賀憲太郎 【夢道中】 vol.29 

みなさんこんにちは!ヤング志賀です!

ある日、とあるミッションが課せられました。

【米代川のサクラマス】を釣ってきなさいと、、、

と、いうことで行ってきました米代川!!

釣行日数は3日間。

河川でのサクラマスは九頭竜川と追波川しか経験のない僕には広大すぎるエリア、、、

初場所にワクワクしながら不安もありましたが、地元アングラーの芳賀さん、A・S(アドバイザリースタッフ)の飛田さんが先生役として来てくださいました!!

【1日目】
場所的にはだだっ広いトロ場、所々にテトラが入っている所からのスタート。

水深もあったので来年発売予定のファロン(Fallon)19g(ドラゴンヘッド)をチョイス。

さすがに1日目にすぐは釣れないだろうと思いながらも、リトリーブ中にテトラに触る場所で粘っていると

、、、ココンッ!

本能的にアワせを入れると、、、

まさかのヒット汗

しかし足場が悪かったのでランディングできるところに移動しようとした途端、フックアウト、、、

その後アタリなく終了となりました、、、

【2日目】
飛田さんにポイント、攻め方などをいろいろ教えていただき、途中から各々で分かれての釣りに。

しばらくして飛田さんから電話が!!

「志賀君とったよ!でかい!」

すぐさま飛田さんのもとに向かうと、そこにはドでかいサクラマス!!!!

シャローエリアの瀬をストリームビヨンド95MDで流れに対して少しダウンクロス気味にキャスト、流れに絡めながらナチュラルに流してヒット!

とのこと!

さすが過ぎて脱帽です!!!!

僕はというと昼に2回、夕方に1回アタリがあったものの掛けることができませんでした泣
(この辺が経験値の差でしょうか、、、)

しかしながら話を聞いて、水中のイメージができ確実に魚に近づいていることを実感し、自身のSNSにも「明日は絶対に釣ります!」と書くほどに自信に満ち溢れて終了となりました!

ポジティブシンキング大事です!笑

そして【3日目】

朝イチ
場所は瀬の上にあるトロ場、サクラマスが休みやすいポイント。

1日目に似た所だったのでファロン(Fallon)19g、水質は1日目の場所よりもクリア、朝イチの為活性は高いと思いカラーは裏がシルバーのグリーンチャートヤマメをチョイス。

水深は4~5mほど、一度ボトムをとりディープレンジを丁寧に探っていると、、、クンッ、、という小さなアタり!

今回は集中力MAXで巻いていたのでしっかりとフッキングも決まった!!

そして執念のキャッチ!!

ほんとに美しくカッコいい魚。

鱒の顔が好きな僕としては最高の魚です。

皆様のご協力と素敵なフィールドのお陰で無事に【米代川のサクラマス】、ミッションクリアできました!!!!

本当に心から感謝です!!!!

さて、余談ですが、今回の釣行、道端ですれ違うアングラーを見てると【FTGストリームベスト】を着用している方や浮力体の入っているベストを着ている方が多く見受けられました!

ポイントによっては腰より上まで浸かりながら釣りをすることもあるサクラマスの釣り、毎年釣り人が流される話を聞きます。

FTGストリームベストは浮力体の入ったネイティブトラウトモデルのベストになります。

万が一流された場合、少しでも生存確率を上げるためにも浮力体の入ったベストを推奨します!!

そして釣行を終えた志賀はそのまま中禅寺湖へ向かうのでした、、、

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

スタッフ志賀憲太郎 の【夢道中】 vol.28

みなさんこんにちは!ヤング志賀です!

前回の投稿から少し空いてしまいましたが

中禅寺湖釣行2日目(4/2)

午前3時の発券に間に合わせるため2時に起床するも、前日までの連投の疲れか全く体が動かず、少し遅れて5時半からのスタートとなりました。

相変わらず釣り人は多く、大島商店付近をウロウロ、、、

やっと空いてる場所があるも初めて入るポイント。

まずは軽めのスプーン(14g)にフックをつけずにボトムをズル引きます!←これ根掛かり対策に非常に大事なことです。

「ここにブレイクがあって、、、ここにウィードが生えてて、、、ここはフックついてたら根掛かりしそうだからこの場所だけロッドを煽って回避しよう、、、など」

ボトムの地形変化を感じることで根掛かりを回避できたり、魚が付きそうな場所を把握するのがとても大事なんです。

僕は初めて入るポイントでは立ち位置からまっすぐ、斜め左、斜め右の3方向の地形を把握してからフックをつけてスタートします♪

実は軽いスライドスプーンで地形変化を探索している時にアタりがあったのでフックをつけて同じポイントにキャストすると、、、

ウィードの生えているポイントでコツコツというアタり!

フッキングも決まり、サイズは小さいものの早々にキャッチしました♪

その後、連続2バラシをしながらも午前9時半、海晴30gアイアンベイトでのボトムバンプ(ハンドル半回転ステイ2秒)にて

65cmのレイクトラウトをキャッチ!

1時間に1回はアタリを感じながら次のヒットは11時!

海晴30g来年発売予定のレイクスペシャルカラーにてこれでもか!という体高のレイクをキャッチ!


カラー名:明滅クロキン

この個体は回遊型のレイクだったので写真撮影を早々に済ませ次の一投。

そして同じサイズをキャッチ♪

基本的に居着き個体のレイクトラウトは背中が黒く、体側が少し茶色がかった色をしていますが、回遊型のレイクはこのように背中が緑に近い色をしています!

レイクトラウトの回遊は数匹の群れで行動していることが多く、連続で釣れたり、同じタイミングで周りが釣れることが多いので
ぜひ背中の色にも注目してみてください♪

結果この日は4匹のレイクをキャッチし終了となりましたが、バラした魚の中にあきらかにでかいサイズの引きがあったので、3日目
も仲間と共にリベンジへ!

朝イチから海晴30gで2バラシから入るもなんとか1本キャッチし
た後、、、

釣り仲間の谷本さんがやってくれました、、、

ドンッ!!!

81cm!!

海晴30gアイアンベイトでのボトムバンプ

谷本さんおめでとうございます!

海晴、、、ほんとに勢いがとまらんです!!!!

去年も80オーバーの釣果をあげた海晴、大物キラーかもしれませんね、、、

この日は半日予定でしたので早めに終了。

解禁から2日間+半日で10匹と、低水温時での釣行としては素晴らしい結果となりました!

その後の中禅寺釣行は4/27.28に決行しましたが
僕にも大型レイクが、、、

ぜひ次の中禅寺湖釣行記もご覧くださいませ♪

ロッド:イル・フロッソ TILF-87
リール:ヴァンキッシュ3000MHG
PEライン:レジンシェラー8 1号
リーダー:フロロショックリーダー16lb
​​​​​​​フック:主にツインダンサー3L

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧