【パワード ラブ・ラ 125SFG】 フル活用♪ 酒井優一(長崎県)

 

こんにちは!長崎の酒井です。

コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除され、医療従事者へのワクチン接種も開始されました。全国的には、まだまだ安心できませんが、私の住む長崎での感染者数は0人が続くようになってきました。

 

今の時期のシーバスと言えば、バチパターンが上げられると思いますが、私のホームではバチパターンと言うほどではありません。
その代わりに、穴ジャコもパターンがあります。穴ジャコはバチと似た所が沢山あります。

 

2~3月頃の大潮時に交尾の為に穴を出てパートナーを探します。
ジャコは遊泳力がなく、アフターシーバスの格好の餌となります。ですので、ジャコがわき出す2~3月はハイシーズンとなります。そこで、使用するのがパワード ラブ・ラ 125SFG!!

流れのヨレ、又は流れがぶつかる所がポイントとなります。

 

アップにキャストしてスローに巻いて流されてくるジャコを演出します。パワード ラブ・ラ 125SFGは絶妙な浮力セッティングとなっていて、デットスローで流してもレンジをキープでき、とても使いやすいルアーとなっています。
(塩分濃度によってはシンキングになる事もあります)

 

このような釣り方はバチの時の釣り方に似た所があります。
バチにはフィール75・100・120とバチ抜けに特化したルアーがありますが波風が強い時などパワード ラブ・ラ 125SFGも入れてみてはいかがでしょうか?!面白いと思いますよ♪

 

折角、緊急事態宣言も解除されたのに穴ジャコパターンも終盤…

4月に入ればサヨリ!!サヨリにはアルバトロス150FG!!またコノシロが接岸したらグランソルジャー190F、そのフォローに僕の大好きなパワード ラブ・ラ 125SFGをフルに活用して魚とふれあえればいいなぁと思います(^^)/

密な釣り場を避け感染対策・安全対策をしっかり行い、大好きな釣りを楽しみましょう♪

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

2021 PazdesignTシャツ&ロンT 販売決定!! part2

 

皆様こんにちは、シミズです。

先日2021 PazdesignTシャツ&ロンT 販売決定!!←こちらのログでお知らせしましたTシャツ&ロンTのpart2!!
着用画像も含めてご紹介でございます♪

 

今回Tシャツはコーデュラボディを使用水分調節機能により真夏でもサラッと、ひんやりと快適に過ごせると思います♪

 

ロンTは『お待たせしました、ドライロンT』ですね、はい。
UVカット、吸汗速乾、UPF20(COVER RATE90%)と、機能もばっちり♪夏の釣りの必須アイテムになりそうな予感しかしませんね♡

 

では、着用画像をばぁーーーっとご紹介です!!
まずはコーデュラボディ使用Tシャツから!!


ネイビー XL(着用スタッフ 身長175㎝)


ブラック L(着用スタッフ 身長167㎝)


ホワイト S(着用スタッフ 身長157㎝)


カーキ XL(着用スタッフ 身長175㎝)

 

 

次はドライロンT!!


ロイヤルブルー M(着用スタッフ 身長170㎝)


ミントグリーン XL(着用スタッフ 身長175㎝)


グレー L(着用スタッフ 身長167㎝)


ホワイト M(着用スタッフ 身長170㎝)


ブラック S(着用スタッフ 身長157㎝)

寸法表などはコチラ→2021 PazdesignTシャツ&ロンT 販売決定!!からご確認いただけます♪

今回も老若男女、場所を問わず使っていただけるような製品となっております!!

販売開始は2021年4月3日です!!
大事なことなのでもう一度言います!


2021PazdesignTシャツ&ロンT販売開始は2021年4月3日からでございます!!

お見逃しなきようよろしくお願いいたします♡

※この記事をご覧いただいている環境によって色の見え方に差が出る場合が御座います。ご了承ください。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

タイラバの使い分け 森田茂樹(福岡県)

 

皆さん、こんにちは!福岡県の森田です。
福岡県の方もようやく緊急事態宣言も解除されましたが、まだまだ油断は出来ない状況です。
1日も早く終息する事を願うばかりです。

 

今回のログは釣果報告的なログでは無く私なりのタイラバの使い分けについて少しお話しさせて頂こうと思います。

 

さっそく本題に入りますが、魚と言う生き物は上から落ちて来る物に対して興味を示す(反応する)習性があると私なりに思います。
タイラバと言うと巻きと言うイメージが強いですが私はフォールスピードにも気を使う様にしてます。その日の気温、水温、気圧などで状況は変わりますが速いフォールスピードに反応するのか、またスローなフォールスピードに反応するのか?を解るのと解らないのでは絶対的に釣果に差が出ると思います。

 

速いフォールに反応が良い時は、まだ販売になってませんが紅雫ジェット(画像右)を使ってます。

この形状によりフォールスピードは潮流が速い時でも紅雫オリジナル(画像左)よりも速いです。

それと逆でフォールスピードが緩やかな動きに反応が良い時紅雫オリジナルを使う様にしてます。

ここを気にするだけで魚からのコンタクトが全然違いますから!

単調な感じに見られがちなタイラバですが少し気を使う事でゲーム性も増しますし自分なりのタイラバゲームを組立てる事もできるので楽しさ倍増です♪
フォールで口を使って来るのかボトムまでタイラバを追いかけて巻きで口を使って来るのか、ボトムでしか口を使わないのかは、その日の状況次第ですのでその日のパターンをいかに早く見つけるかも大切だと思います。
タイ玉の使い分けで対応して頂くと良いのかなと思います。

 

ジェットは販売されてませんのでオリジナルのグラム数の変更でも十分対応できると思います。
まだまだタイラバについてお話ししたい事は沢山ありますが、また次の機会にでも!

 

あっ!言い忘れてましたが私がタイラバゲームでフォールで喰って来る真鯛はほぼ丸飲みしてる事が多いです!フォールで口を使って来る魚はヤル気スイッチがONになってるのではないのかなと思います。

 

 

今回使ってる真鯛の画像は過去釣果の画像です。
まだまだ気を緩める事が出来ない状況ですが感染対策、安全対策をしっかりとやっていきましょう。それではこの辺で(^^)

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign