中深海でもイケる『海晴ノア』 竹内克仁(新潟県)

 

皆さんこんにちは。新潟の竹内です。

連日の猛暑で皆さん夏バテなどしておりませんか?

先日中深海スロージギングで出船した時、『海晴ノア』を使ってアカムツを狙ってみました♪

前回の青物とは違いフォール中心のゆっくりとしたロッド操作で誘います。
フックセッティングもフロントとリア両方に付けフォールバイトを確実に掛けていきます。

海晴ノア水平姿勢でギラギラッとフォールしてみたり斜め方向にスライドフォールしたり予測不能にイレギュラーなアクションを起こします。

青物を誘う時はこれでスイッチを入れることが出来ますが臆病な性格のアカムツにはちょっと刺激が強すぎます(笑)

スローに誘い上げたら竿先にジグの重みを感じながらフォール。
こうする事によりジグの動きを制御出来ます。

このゆっくりとしたアクションでアカムツの居るレンジを通してあげると、、、
良型のアカムツがヒットしてきました!

プロテクトメジャー40 Ⅱがジャストフィットですね(笑)

この日は外道でマダイやスルメイカ、メジマグロ(船縁リリース)もヒット!

多彩なターゲットを魅了する『海晴ノア』!!
発売が待ち遠しいですね♪♪♪
(発売情報は決定次第このログでお知らせいたします♪)

 

まだまだ暑い日が続きます。
こまめに水分補給などの熱中症予防、感染対策、安全対策をしっかり行いながら夏を乗り切りましょう♪

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

アミパターンにはディブル!鈴木崇之(宮城県)

 

皆さんこんにちは!宮城の鈴木です。

暑い日が続いてますね!日中の釣行の際には熱中症対策しっかりしていきましょう!

今回は宮城の河川デイゲームの1つのパターンをご紹介します。

私が通うメインフィールドの追波川では夏になると水量が渇水気味になると河川内の塩分濃度が上昇し、アミなどのマイクロベイトがメインベイトになります。
基本的にはハクパターンと変わらず潮目打ちがメインになりますが、アミの場合ヒットゾーンが遠いのと、バイトが浅めでバレやすい印象があります。
対策としては、ディブルのTGシリーズでしっかり飛距離を出す!笑
ほんと飛ぶので重宝してます!
そして波動がしっかりアミパターンにハマります!

55、65どちらも釣れるのですが、潮位の低い時に55高い時に65程度で使い分けてます。

バレ対策としては自分の勝手なイメージですが、魚を捕食するのと違いアミを捕食する際、口を開けたまま捕食行動をとって反転しないと仮定してます。
なぜそういったイメージをもったかというと、バイトは強いけど、ホールド感を感じなかったためです。
なのでバイトがあってからしっかり合わせず、巻き続けてこちらを向いてから合わせを入れてます!そうすると割といい所にかかってくれます。

 

カラーやホロの種類でも、全然バイトの数も変わってくるので何色か忍ばせておくのをオススメいたします!

 

アミパターンでディブルシリーズ!是非お試しください♪

 

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

夏の釣り“熱中症予防の水分補給” 上田克宏(青森県)

 

皆様こんにちは、青森の上田です。

梅雨明けした途端、連日の真夏日に加え雨も少なく河川の水位も下がる一方です。
気温だけ見れば北も南も変わらないですね。気温が30℃を下回って曇っていても湿度が高いので少し動いただけで汗が吹き出てきます。
それでも朝夕の気温が少しでも低い時間帯を狙って釣行してます。
釣行時の水分補給も大事になってきます。
トラウトベストシリーズには背面下部にペットボトルポケットが配置されています。
500mlのペットボトルが丁度入るポケットです。
¥23,000(税込¥25,300)
¥28,000(税込¥30,800)
ペットボトルポケットがベストの背面下部に配置されており、手を後ろに回してファスナーを開けペットボトルが取り出せるのでベストを脱ぐ必要も有りません。
ただ、この時期はベストを着るのも辛くなる気温ですので、最近はブラつき感はあるものの、PSL ループホルダーを使用し、サポートベルトに下げるタイプも使用したりもします。
ただ500mlのペットボトルがブラブラするのは歩き辛い面もあるので、今後は前身頃と背面がメッシュ生地になっている↓のベストを採用予定です。

シンプルで軽快な着心地のメッシュパックベスト

¥15,600(税込17,160)
こちらのベストも背面下部にペットボトルポケットが配置されてます。
シーバス釣行で使用しているベスト、コンプリートⅣ+にはベストの脇にボトルホルダーを装着できます。
¥1,800(税込¥1,980)
500ml以上670ml以下の容量のペットボトルに対応してます。
取付アタッチメントの位置も下方になり後ろ手で容易に取り出す事が出来る様になっています。
こちらのベストも背面下部にペットボトルポケットが配置されてます。
ただこの位置はウェーディングする場合、水に浸かるので水質が良くない場所ではベスト脇に装着するボトルホルダーの使用をお勧めします。
先日の秋田シーバスで、あまりの暑さに危うく熱中症になりかけました。次のポイントまで歩いて行くのは無理と判断し同行の若者に次のポイントを託し木陰で少し休憩してました。
熱中症対策に関するログはコチラ↓

微妙に歳を感じた瞬間でした…当然辿り着いた奴らは良い笑顔(^^)

まだまだ暑い日が続きます。

こまめな水分補給と無理のない釣行で夏を乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe