『海晴弾丸ライト』6月発売決定!!!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

昨年、マイクロベイト攻略用の小粒なボディーに大型青物対応のヘビーフック搭載で驚きと共にリリースされた海晴弾丸。


海晴弾丸のコンセプトや特徴はこちら

水中動画はこちら↓

お陰様で昨年発売分はほぼ完売しまして、こちらも5月の再入荷分も好調に受注が埋まっていっております。

そしてそんな海晴弾丸に今年はライトモデルが登場します!!


海晴弾丸ライトモデル
全長/重量:40㎜/18g(画像上)、35㎜/11g(画像下)
リングサイズ:#1(共通)※標準装備
フックサイズ:#10(共通)※標準装備
価格:1000円+税(40㎜/18g)、900円+税(35㎜/11g)
全10色
※6月下旬発売


50㎜/35gと40㎜/18gの比較画像


45㎜/28gと35㎜/11gの比較画像

昨年からプロトモデルをちょこちょこ出してましたし、Twitterでは釣果もアップしていたのでご存知の方もいるかと思いますがちょっとご紹介を。

まず、オリジナル譲りのコンパクトボディーは同クラスのジグより空気抵抗も少なく抜群に飛びます!!

小さくなりましたがアクションや食わせの能力もオリジナル譲りで、タダ巻きでバタつきを抑えたスラロームアクションが小型回遊魚のバイトを誘います。

また、フォールも早く浮き上がりを抑えているいるのでこのサイズのジグとしては割と深めのレンジも攻略可能です。
当然、水面直下の早巻きでのヒット率も高いです♪

対象魚はアジ、サバ、メッキ、カマス、ムツ、メバル、セイゴ…と多彩な魚種が狙えます!!


アジ


サバ


メッキ


カマス


ムツ


メバル


セイゴ

と言った感じでテストでも多彩なライトゲームのターゲットが釣れています♪♪♪

18gはエギングロッドなんかで扱いやすい重さですので、エギングの際にBOXに忍ばせておけば急な小型回遊魚の到来にも安心です!!

11gは強めのアジングロッドなんかで使って貰えば、現在市場にある1g~5g位のライトゲームジグでは攻め切れない距離や水深も攻略可能です!!

そして改めて言いますが、アクションは基本タダ巻きでOK!!
誰でも使いやすいジグとなっております♪

ちなみに発売は夏前の6月下旬ですので、夏~秋の小型回遊魚ハイシーズンにはバッチリ活躍してくれると思いますので、皆様どうぞ宜しくお願いいたします!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

イカパターン 林健太郎(広島県)

 

こんにちは広島の林です。

この時期になると広島湾にはスルメイカが姿見せます。
このスルメイカ、釣り人のターゲットにもなるのですが、シーバスのターゲットでもあります。

そう、ベイトになっているわけです。

スルメイカはいきなりどこからともなく現れるのではなく、初春には幼体が湾内にいます。
そのころはスルメイカ自体も小さく、シーバスも食いますが、もっぱらメバルが捕食しています。

潮が変わるごと大きくなるので、メバリングでのイカパターンのち、シーバスのイカパターンという感じです。

イカというと塩分濃度が薄いエリアはこのまないというイメージがありますが、スルメイカはわりと塩分濃度が薄いエリアにも回遊がみられます。
(ベイカやヒイカとかシリヤケも入りますよね)

広島市内の河口周りでも姿を見せます。

というわけで僕はそのエリアにイカが集まる場所を探して狙い撃ちしています。

今年も4月下旬に1回目の調査に出かけてよい感触がつかめ、5月上旬もまずまずの感触でした。

ただイカの数の多さというのは読めないところ。

年でムラが非常にあり、ここ2年はイカ釣りそのものは不調だったりします。

僕の考えでイカパターンは「表層」と「ボトム」の2つがあります。

まずは表層パターン。

常夜灯の明かりの影響がある場所はスルメも浮いてきやすいので表層パターンが成立しやすくなります。

そんな表層パターンにはやはりクリア系のシンキングミノー、ペンシルがおすすめです。

リードでいうと『ラブラ90S』『リバード90S』がマッチします。これをキャストしてリトリーブ。

アタらないならルアーを交換して動きを変えてみましょう。

そしてボトムパターン。

こちらは常夜灯の明かりに関係しないエリアでの話です。
イカは食欲がおう盛なのでエサが多い場所に集まってきます。

エサが溜まるであろう潮がヨレるような場所のボトムを狙ってみるべきでしょう。

ジグヘッドにクリア、ホワイトのワームのコンビも強いですが、リードにはワームがありませんので……その辺の話はまた別の機会に(笑)

ということでおすすめするのは『ディブル55TG』でのリフト&フォールですね。

イカがふわふわとボトム付近を遊泳するイメージで操ってみてください。

ワームよりも巻き感があるので、初心者の方でもやりやすいかもしれませんね。

ボトムパターンってあるの?と思われるかもしれませんが、やってみないとなにごとも分からないものです・・・・

せひ試してみてください!

そしてイカパターンは基本ナイトゲームになるので、周辺への騒音等の配慮はくれぐれもお忘れなく。

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

令和はおめでタイ!! 酒井優一(長崎県)

 

こんにちは!!
長崎の酒井です。

令和に入り、史上最長のGW皆様はどうお過ごしになられましたでしょうか!?

私の仕事は農業で、1日半しか休む事が出来ず…
その休みの内、1日は息子たちのソフトボールの試合、そして残りの半日で何とかタイラバに行ってきました!!

幸運にも海は絶好の釣り日和!!
使用するタイラバはもちろん紅雫!!

船長によるとここ最近はオレンジネクタイが無難との事で他の同船者の方は全員オレンジを使用。

私は周りがみなオレンジ系なので、あえて反応を見る為に初めは赤系で挑むことにしました。

水深は70~80m前後で、潮もあまり動いている様子もなく、取り敢えず85gからのスタート。

そうすると開始早々、3巻き程で「グッ」っと押さえ込むような当たり!!

その後、勢いよくドラグが出て『キターーーーーーーー!!』
最初から75㎝、4㎏と良いサイズの綺麗な真鯛♪

久しぶりのタイラバで出来すぎです(笑)

しかし…その後は、それっきりで長い船中で沈黙の時間が過ぎ…(汗)

そんな時、ふと魚探を見せて貰うと上から20mまでベイトの反応。

船長に聞いみた所、たぶんイワシだろうとの事。
気分転換を兼ねてヘッドはそのままでベイトを意識しゴールド系のスカートに変更すると、直ぐにショートバイト!!

その後、チャリコサイズが2連続!!

船中で私だけ当たりがある状況♪♪♪

その後更なるドラマが!!

このゴールド系のネクタイで最初に釣ったものより一回り大きい鯛を追加でゲット!!

ネクタイのカラーでこんなにも反応が違うのかと自分でもビックリでした♪

結局、船中700g~5kgの鯛を7枚中5枚を私が釣り上げ、改めて紅雫の凄さを実感した釣りとなりまし!!

船中の皆様もそんな紅雫に興味津々でした♪

5月に入りましたが朝はヒンヤリ日が昇ると汗ばむような気候…

そんな今の時期に是非おすすめしたいウェアーがストレッチフーディー!!


SJK-009 ストレッチフーディー

この鯛ラバの時も着てましたが、身頃部分は少し厚手の生地を使用したジップアップ式のラッシュガードなので着脱しやすく、かさばらないので荷物にもなりにくいです♪

また、身頃部分が通常のラッシュガードより少し厚手なので少し肌寒い時は半袖の上から羽織っても良いですし、そのまま日が昇って汗ばんでも速乾性に優れていますので快適に着続ける事が出来ます。

袖には親指を通すサムホールも開いていますし、フードも帽子の上から被れるので、日焼けをしたくない人にもオススメです!!

1着持っていると、かなり重宝しますよ♪

さて、私はもうすぐ本業のスイカの出荷が始まり仕事の面で忙しくなります。

時間を見つけて令和も色々な魚と出会えるようにリードのルアーをフル活用し楽しんで行きたいと思います!!

余談ですが…スイカは老化予防・疲労回復・熱中症予防などの効果が期待できとされています♪

これからの時期には是非、ご賞味下さい(笑)

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!