夏のリバーシーバスもreedルアーが活躍!! 小松 雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

全国各地で猛暑日を記録し、夜間も気温が下がらない熱帯夜が多くなりました。
汗だくシーズンです(^^;

ポイントでは安全意識が高まり、殆どの方が着用しているフローティングベスト。
今春からフローティングベストを変更して快適になりましたので簡単にご紹介します。

■SLV-028 コンプリートⅣ+(プラス)

長年好評でお馴染みの”コンプリートⅣの改良版”です。
Pazdezineならではのアングラー目線での細かい変更部はもちろんのこと、主な変更点は2つ!! 

フロントの浮力材を独自のビーズフロートに変更。
従来より軽量で腹部や胸部にフィットし圧迫感が緩和され着心地抜群です。
特に魚のランディングやリリース、写真撮影等でしゃがんだり前屈みになる場合ストレスが少なく快適です♪

2つ目は、背面のボトルホルダーです。

出し入れし易いうえに中央部への配置により両肩へバランス良く荷重が分散するので、偏荷重による肩こり等の体への負担が軽減します。

ストレスが軽減され快適に着用出来ることにより、集中力が持続し好釣果にも繋がります♪
是非とも試着して実感して頂きたいと思います。

さて、例年の地元河川のシーバスはベイトの種類や数も多く盛り上がっている時期。
しかしながら、シーバスの遡上量が少ないのか!?パッとしない状況…
とはいえ、手を変え品を変えて色々と試しながら楽しんでます。

まずは決して良い状況では無いなかでも、相手してくれるセイゴくん♪
(写真撮り忘れました 笑)

お次も写真がありませんが、ニゴイくん♪

そして


ナマズくんも参上♪

いずれもパワードラブ・ラ125SFGに高反応でした(^^)/

そして、reedルアーを駆使して徐々にレンジを下げて探ると


ラブ・ラ エボリューション 110SFGに反応したフッコくん♪

さらにレンジを下げるため、ミッドダイバーをアップキャストして流れに漂わせてゆっくりトレースすると押さえ込む様な明確な反応が!!


バックウォッシュ・ビヨンド 110SPをハーモニカ食いした良型でした♪

更にレンジを下げボトム付近を狙い


ファイヤーバード(仮)にグッドコンディションが反応してくれました。

ファイヤーバード(仮)は、今のところ発売未定ですが、リバード90Sのウエイトチューン版です。
強風時での飛距離はもちろん、強い流れでもレンジコントロールし易く、様々なシチュエーションで活躍するのでお気に入りです。
(発売される事を願います!!)

最後に私のお薦めアイテムをご紹介します。

■PAC-270 プロテクトメジャー120

(写真は以前のものですが。。。)

シーバスは勿論、大型の青物やトラウトなど120㎝まで計測可能で魚体を痛めにくいプロテクトメジャー。

この時期、高水温で酸素量が少なく、いつも以上にダメージを少なくする必要があります。

表面を水で濡らしたり又は、浅瀬等の水中で使う事により魚へのダメージを軽減することが出来ますので、スムーズなリリースにも役立ちます。

さらに丸めて収納し携行に便利な↓

プロテクトメジャーメッシュケース
(写真は、HPから引用)


ベルトループでのサイドベルトやカラビナにてお好きなDカン類へ装着できます。

以上の2点は魚に優しく快適釣行にオススメです♪

これから夏本番!!
益々暑くなりますが、こまめな水分補給や休憩などを心がけ、快適アイテムを使用して楽しみましょう!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

山上湖に初挑戦!! 岩崎清志(宮城県)

 

皆様こんにちは、宮城県のフィールドテスターの岩崎です。

もうすぐ8月。
全国的な天気を見ると冷夏と言われる状況でしょうか?

西日本や九州では大雨が続き、各地に被害が出ている様です。(災害情報に注意してください)

さて、そんな中ですが6月、7月はトラウトにとってもベストシーズンになります。

低水温を好むトラウトですが、気温や水温の変化によって高活性だったり低活性だったりとなかなかタイミングが合わず、今年は数はでるものの、Goodサイズには中々出会えずにいました。

そんな中で、急遽思い付きで行ってきたのが、レイクトラウトの聖地 中禅寺湖。

日本にこの魚が生息するのはこの中禅寺湖だけらしいです。
日本で1mクラスの大型トラウトが釣れるのは北海道のイトウと、この中禅寺湖のレイクトラウトの2種くらいで、夢のフィールドであると共に貴重なフィールドであります。

中禅寺湖を訪れるのは30年以上前に訪れた修学旅行の時以来です。
あの時エチケット袋にお世話になって、いろは坂のカーブとの戦いでした(爆)

低水温を好むレイクトラウトのシーズンはもうボートでの釣りがメインらしく、おかっぱりでは難しいとの遊漁券売り場の方の情報でした。

もちろん、ターゲットは、レイクトラウトだけでなく、ブラウントラウトやホンマスもいるらしので期待だけは膨らみます。

が、事前情報のサーチ不足で、朝一に入ったポイントではノーフィッシュ。

素振りに来た様な物でした(爆)

周りの方は、ボートフィッシングの方も多いのか、殆どの方がフローティングベストを着用しておりました。

お話した御二方も、おかっぱりでもフローティングベスト(ライフベスト)を着用しておりました。

ZFV-029 FTG STREAM VEST II
https://www.fimosw.com/u_act/zappazdesign/6ej2whu56v77xc/edit
中禅寺湖は水深がある為、おかっぱりでもフローティングベストは着用した方が、私は、いいと思います。

水深があり、止水の湖でも使えるルアーの選択で今回使用したのが

海晴 30g
https://pazdesign.co.jp/products/reed/kaisey/

瑞龍90MDS(ミディアム ディープ シンキング)

でした。

そして、北上川用に開発したのですが、川では潜り過ぎて使い切れなかった

剣龍90DF(ディープフローティング)が使えました。

レギュレーションで、シングルフックのバーブレス仕様ですが、ディープレンジを引っ張れるルアーがいいと思います。

シーバス用のバックウォッシュなども、飛距離が出るので使えると思います。

Backwash BEYOND 110SP/110S(シングルフックに交換)
https://pazdesign.co.jp/products/reed/backwash_beyond/

そんなこんなで無計画で訪れた中禅寺湖釣行。


時間の許せる限り、キャストしたり、湖のポイントを下見しましたが、やっぱりノーフィッシュ。

それでも、シャローでは小さいブラウントラウトかレイクトラウトと思われる稚魚のチェイスも見られたので自分的には満足?な釣行となりました。

次回は計画を持って再チャレンジしたいと思いました。

 

 

 

 北上川の情報はこちらから↓

Iwa Craft Japan
https://www.facebook.com/Iwacraftjapan/

go fishing in The kitakami river
http://ameblo.jp/madasyou2010/

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

海晴弾丸シリーズが各地で活躍中!!!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

先日発売になりました海晴弾丸ライトモデルですが

各地で早速活躍中です!!!!!



海晴弾丸ライトモデル
全長/重量:40㎜/18g、35㎜/11g
リングサイズ:#1(共通)※標準装備
フックサイズ:#10(共通)※標準装備
価格:1000円+税(40㎜/18g)、900円+税(35㎜/11g)
全10色
※製品ページはこちら
※過去ログはこちら

海晴弾丸のライトモデルとして発売されましたが、その実力はオリジナルにも引けを取りません!!!!

鹿児島の河野さんからは…


ナイスサイズなオオモンハタ!!!!

水深のあるポイントだったので18gをボトムまで沈め、そこからのタダ巻きでのヒットだそうです♪

弾丸はヒラヒラとフォールでアピールするタイプではないので、沈みが早く、他のジグでは攻略しにくいボトムエリアや急潮流エリアでもしっかり沈めて使う事が出来ます!!

この日はオオモンハタの他にも…


カサゴや♪


マルアジも♪

対象魚を選ばず釣れちゃいます!!

愛媛の花川さんはアジ!!!!

ジグ単と海晴弾丸ライト11gを交互に使い分ける事でアジのヒットレンジを効率的に攻め、数を伸ばすことに成功したとの事です!!

おまけに小さいながらも…


キジハタさん♪

ボトム付近をスイミングで攻める海晴弾丸ライトにはロックフィッシュのも良く釣れます!!

そして静岡県では先日の森テスターのログでも登場しました、野田さんとご友人達もアジを爆釣!!!!
※先日のログはこちら

使い方は18g&11gをボトムまで落とし、そこから5、6回シャクった後にカーブフォール。
これを連続しているとヒット!!との事です♪

そしてもう一つポイントはフェザーフック&ブレードチューン!!

オリジナルの弾丸同様にフェザーフックやブレードフックを装着してのチューンもシチュエーションによってはハマりますので、是非お試しください♪

さらに新潟の竹内さんからも釣果報告が!!


只今、新潟沖で好調のサゴシ♪

サゴシやサバと言ったオフショアのライトキャスティングゲームにも当然オススメです!!

と言った感じで、発売早々に釣果が出てます海晴弾丸ライトですが、当然オリジナルも負けてません!!

いつも色々とルアー開発のお手伝いをしていただいているガーデン井上さんは…


相模湾でカツオ連発!!!!

オリジナルの海晴弾丸【フェザーチューン】にて相模湾のカツオ連発!!

まだまだこれからが面白い相模湾のキハダ&カツオ!!
また、夏から秋にかけては玄界灘のカツオにもオススメです!!
是非ともカツオ狙いには海晴弾丸をお忘れなく!!

そして静岡では海晴弾丸のブレードチューンにこの一発!!!!


ショアから真鯛!!!!!!

野田さんのご友人、小泉さんの釣果です!!
海晴弾丸35gのブレードチューンにビッグヒット!!


口元にはしっかりとブレードチューンが♪

いや~海晴弾丸シリーズ釣れてますね!!
夏はまだまだこれからですから、是非、海晴弾丸シリーズを使ってみて下さい♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!