信頼のシーバスルアー 小松雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

もう11月中旬!!
今年も残すところ2ヶ月を切り、早いものですね!

今年度は、新型コロナウィルスの影響もあり、残業・休出が激減し、家族との時間が増えました。
その分、釣行頻度が増えると思いきや、なかなかそうもいかず、以前同様の釣行頻度になっています。。
限られた時間で合間を縫っての釣行の方が期待も高まり集中出来て楽しいものです♪

今回のテスターログは、シーバス釣行に欠かせない 高信頼のルアー“ についてです。

例年のこの時期、新色も加わりバリエーションが増えた
グランソルジャー190Fにてビックミノーゲームを楽しんでます。

しかし、今年はベイトが少なくシーバスの魚影も少ないことから、なかなか成立しない状況が続いてます(^^;

地元フィールドには、河川や汽水湖があり、ポイント・流れの強弱・ベイト等の状況に応じたルアーチョイスがキーになります。

なかでも使用頻度が多いのは↓


パワードラブラ125SFG

表層から約1mまでのレンジを探れ、空気抵抗が少ないボディー形状と固定&移動ウェイトのバランス配置により、ストレス無く飛距離が出ます。
そのため、広範囲を探るサーチベイトとなっています。

まずは、流れに合わせロッドの角度を調整して引き波を立てながらトレース。
たまらず、バフッ!っと喰ってくる時があり、視覚的にも楽しめます♪

次に表層直下をリトリーブし、ウォブンロールアクションと無意識に入るイレギュラーアクションの高アピールにて、表層で反応無くても反応する場合があります。


次に、流れがある河川等にてアップキャストしてアクションするかしないかのゆっくり目のリトリーブ。

流されたベイトが追われて、バフッ!っと補食している時には、特に有効であり、なかでも好んで多用してます♪

年間を通じて、活躍する実績ルアーですので、是非とも使用して頂きたいと思います♪


これから冬本番!!

安全、健康第一です!ライフジャケットを着用し、体調崩さない様に防寒対策して楽しみましょう(^^)

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

私の身近な河川! 森田茂樹(福岡県)

 

皆様、こんにちは!福岡の森田です(^^)

朝晩は気温も下がり寒くなって来ましたが、如何お過ごしでしょうか?やはり秋のハイシーズンともあり寝不足真只中の方も多いのではないでしょうか(笑)

さてコロナや大雨被害等で釣りのログを書けて無かったのですが、ようやく釣りネタを書けます!!
今年は自分の身近な河川をまた探り直そうと回ってみました。今まで調べて魚が口を使うタイミングがわかっていた場所も大雨の影響で地形が変わってしまい全く違うタイミングに…しかし色々と回ってみるとまた新しいポイントを新たに見つける事もできました!

私が住んでる地域は干満差が最大で約6mありますので潮位で魚が口を使うタイミングが大きく左右されます。大潮回りより小潮回りの方が長く口を使ってくれます。
今回、新たに発見したポイントも大潮回りでは本当に口を使うタイミングが一瞬で小潮回りだと2〜3時間ぐらいは口を使ってくれる感じです。
そして食べてるベイトも大切で、この場所は大きいルアーには反応が無く小さなバイブレーションに高反応!何故かと言うと食べてるベイトがハゼやカニでした。
ここで活躍してくれたのがリードのディブルシリーズ!!

DIBULE 55S/55TG製品ページはコチラ
DIBULE 65S/65TG製品ページはコチラ

潮位や流れでディブル55と65またタングステン等を使い分けてボトムノックさせてくるとガツン!

本当にデイゲームで楽しむ事ができました♪

秋は大きいルアーがメインになってきますがボックスに小さいルアーを忍ばせとくのもありかもです!!
後、近場のナイトは行って無いのでナイトではベイトも変わってくるのかもしれませんが、まぁ最近老眼が酷くて…(泣)それとあれが怖い…(;_:)

 

秋のハイシーズンも終盤ですが近場や熊本などに通ってみようと思います!
皆様方もハイシーズンを安全対策、感染対策をしっかり行い楽しんで下さい♪

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

順調です! 平中竜児(和歌山県)

 

みなさんこんにちは。和歌山の平中です。

タイトルにある「順調」というのは何なのか?

それは来年にリリース予定のバックウォッシュビヨンド110S・SPの新色の事でございます!!

このルアーを元々テストさせて頂いたのは私自身ですから誰よりも投げている自負もあり、どういった感じの状況の時にどういう風に投げて通せば反応してくる…というのも数多く知ってる筈ですのでカラーが変わったくらいでは釣果が大きく左右される事もない訳ですので順調は当たり前という事になります。

ですが、少なからずカラーによる差が出る場合がある所も釣りの面白味で当初のラインナップは自分の好み100%ではなくベイトフィッシュを思わせるカラーを敢えて少なくさせて頂いておりました。
そして発売されてから数年が経過しそれ以降で気付いた点や経験を含め、ただの気分転換ではないより良いカラーラインナップにしたいという気持ちが芽生えたのでパズデザインさんにお願いしたという訳です。
大まかに決まったカラーはこの4色となり、細かい修正はあると思いますが大体こんな感じです。


(写真はサンプルです。細かい仕様変更がある場合があります)

あとは発売までの間にこのカラー達でも十分戦って行けるよう魚からの反応を元に確信を得る作業(要するにただ沢山釣るだけ)をするのみです。


発売までの間今暫く好きに使わせて下さい♪

 

また、話しは変わりますが前回のログでどういった感じでルアーをローテーションさせてるのか気になるとのコメントを頂いていたようですので個人的に考えるローテーション方法を少し書かせて頂きたいと思います。

狙うポイントが磯なのか河川なのかサーフ・港湾なのか、マルスズキなのかヒラスズキなのかで若干変わってきますが使用するルアーはあまり変わりません。
あくまで個人的な見解ですが全てのポイントに言えるのは水面近くや流れの壁などベイトフィッシュが逃げ場を失い追い込める状態で捕食させる事が深いバイトに繋がると思っております。
磯の場合ですと荒れた状況が好条件になる訳ですが、その波の高さによって水面からどれくらい潜るルアーを投入するかを判断します。
そこそこの荒れ具合で寄せる波も大きい時はラブ・ラ エボリューション 110SFGをタイミングを見計らって何度か通します。
それで反応がなければバックウォッシュビヨンドSPに付け替えてラブ・ラ エボリューション 110SFGより少し下のレンジを引くイメージで巻いてきます。

それで反応も無くポイントが広く1箇所でそれほど粘る時間がない場合はディブル80を少し沈めて一気に水面近くに逃げようとするベイトフィッシュを演出しリアクションバイトを狙います。
それで反応が無ければ次の立ち位置へという感じですが、若干波っ気が弱い場合はそれにパワード ラブ・ラ 125SFGリバード90Sも織り交ぜます。
また河川などの場合ですとリバード90Sで水面下を広範囲に探り反応がなければラブエボ~ビヨンド~ディブル80・65やタングステンモデルと上から下へ探って行きます。

個人的にはあまり中層から底付近で食わせるのが嫌いなんですが、どうしても反応が無いようならディブルのリフト&フォールもやってみます。

要するに上から順に反応が無ければドンドンレンジを下げていき、状況が良くなればまたレンジを上げるといった具合でそれほど難しく考えてないように心掛けています。
重要なのは簡単に考えながら色々ルアーを投げてみて、たまたまどれかのルアーで小さくてもバイトがあればそこからどうすればガッツリ食わせれるかを深く考えていくようにしています。

参考になったかどうかは分かりませんが、たとえ数時間でも毎日に近いくらい投げに行くようにしてると深くばかり考えていたら疲れるだけだと思いますんで、アタリだけでもあればラッキーくらいの気持ちでいいんじゃないかと思います。

次回はちゃんと釣行記を書けるように日々投げに行ってみます!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign