【新製品】リバード90Sのカラーが大幅リニューアル!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のお知らせです!!


Rebird90S(リバード90S)
価格:1,800円(税込1,980円)
length:90㎜ weight:12.5g
type:シンキング
hook:RBタイプ#8 ring:#2
action:イレギュラースラローム

range:50~120㎝
製品ページはこちら
※5月頃発売予定

水中動画はこちら↓

2013年の発売以来、唯一無二のイレギュラースラロームを武器に実績を出し続けるリバードがカラーを大幅リニューアルします!!

2013年発売ということで発売から今年で12年。

12年の間に新たに採用したい色なども出てくるわけで…

ということで昨年発売のリバード120Sで採用しているカラーを中心に、新採用のカラー2色を加えてリニューアルしました!!

新カラーのラインナップはこちらです↓

#001 ボラ※このカラーのみ継続カラー


#002 ナチュラルベイト


#003 S.G.R


#004 チャートバックフラッシュ


#005 クリアーハルク


#006 クレイジーチャート


#007 マットハルク


#008 スケパールオレンジベリー


#009 一撃SAKURA


#010 プラチナフラッシュ※新採用カラー


#011 一撃クリアアユ※新採用カラー

こんな感じの11色になっております♪

#001のボラから#009の一撃SAKURAに関してはリバードシリーズや他のルアーでも採用されている実績カラーですが、#010、#011の2色は完全に初採用となるカラーです。

『#011 一撃クリアアユ』は名前の通り熊本のAS(アドバイザリースタッフ)・立石さん考案のカラー。

立石さんがご自分で手持ちのルアーをリペイントして塗っていたカラーです!!

クリアかつ水に馴染む背中のカラーはローインパクトで、クリアウォーターや月夜、明暗狙いなどに効くカラーかと思います♪

鮎だけではなく淡水系のベイト全般に効くカラーだと思いますので、鮎のいない場所でも是非つかってください!!

そして『#010 プラチナフラッシュ』ですが、このカラーは採用に至るまでちょっとしたエピソードがあるのでそれはまた後日♪

簡単に言うと…釣れるカラーです(笑)

こちらの新色、今のところ5月発売予定で進行しておりますのでもう少しお待ちください!!

…と、もう一つ。

言いにくいんですが…

今回の新色から価格改定により販売価格が100円アップします…

誠に申し訳ありません。

ただ、逆に言えば今店頭に並んでいるリバード90S旧カラーは現在の販売価格で購入できるラストチャンスですのでリバードファンの方は是非お見逃しなく!!

また、今回廃番になるカラーの中にお気に入りカラーがある方も店頭在庫のみですので、こちらもどうぞお早めに!!

といった感じでリバード90S新色のお知らせでした!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

春はマッチボウで連発!! 小助川光昭(千葉県)

関東では2月の川バチ抜けシーバスが始まりフィールシリーズでも釣れだしたのもつかの間、3月は天候が不安定で風の強く中々釣り場に行けてない方も多かったのではないかと思います。

でも皆さん安心してください!

4月に入り日中の気温と共に夜の気温も上がりだし、釣りもしやすくなってきましたね。

パズデザインテスター小助川も連日釣り場へと足を運んでおります。

とは言え、3月は連敗続き(ノーフィッシュ)で苦戦していました。

シーバスのバイトは得られるのですがフックアウトや全くのノーバイトの時も多々・・・

ただ、4月に入ったばかりですが釣果が上向いてきました。
今月は誕生月でもあるので運気が良いのかもしれませんね(笑)

小助川が行くフィールド河川ではハク、イナッコ、ボラと3サイズのボラを確認しつつアミの姿も見られます。

上げのタイミングで表層を泳ぐイナッコの姿が発見。

ボイルは起きていないのでシーバスいるのかな~?と疑心暗鬼の中、マッチボウ120Fで探っていきます。

マッチボウ120Fの動きを感じ取れるぐらいの速さでリトリーブを繰り返すとヒット。


マッチボウ120Fの製品ページはこちら

ヒットレンジは10㎝程です。

ロールしながら泳いでいるマッチボウ120F。
自分の中で一番釣りやすい巻き速度です。

比較的早く巻いているかもしれません。
テンポよく巻いています。
(とは言えナイトゲームはローギアなので、実際の巻きスピードはそんなに速くないと思います)

そして、この巻き速度に対し反応しないシーバスもいます。

そんな時は、ルアーアクションを出さない棒に近いアクション速度で巻いてみて下さい。

レンジは表層ではなく、一枚入るぐらいのレンジがいいです。

アクションを出さないので、よりスローに巻くんですがレンジは入れるんです。

これはロッドを下向きにして巻き始めに少しクリクリっと巻いてレンジを入れてスタートするのがポイントです。


カラー:クレイジーチャート

この日はクレイジーチャートで5本キャッチ。
雨と水温上昇で濁りの入った水質に本領発揮のカラーです。

最近試しているんですが、タダ巻きでは反応しなくなった場合は、ハンドル3~5巻きしてマッチボウを潜らせてから3秒ステイ。

そして浮上時にヒット。

マッチボウ120Fの場合マックス潜行レンジから4秒で表層到達するイメージです。

マッチボウは結構ギリギリの浮力設定なので他ルアーと比べゆっくり浮上しながらシーバスにアピールする事が出来ます。

塩分濃度や流れの強弱によってはまだまだ試しどころはありそうですが、この春ハマっている釣り方です。
(ブラックバス的には逆シミーと言うのかな?)

ベイトが沈みだしたらリバード90Sの出番です。


リバード90Sの製品ページはこちら

アクションやレンジの変動でプラス1本追加もできます。
5月発売予定のリバード120Sも楽しみですね。


パワードラブラ125SFGの製品ページはこちら

冒頭でも言いましたが3月は強風続きで波立ちが高く、表層メインであるマッチボウではアクションが弱い。

そんな時は、パワードラブラ125SFを使ってもらえればシーバスをしっかりキャッチする事が出来ます。

今まで若干苦手意識がありましたが、荒れたコンディションでもしっかりアピールできる泳ぎのパワーは河口域では強い味方になりますね。

特に上げで入ってくるコノシロなどを狙っている魚には良いのではないかと思います。

是非試してみて下さい!!

それと、マッチボウシリーズを語りつくしました。


「パッケージの裏に書き切れなかった話」

こちらの動画も近いうちに配信されます。

・マッチボウを購入したけどまだ釣れていない
・マッチボウが適したシチュエーションとは
・マッチボウの強み
・マッチボウを試してみたい
・小助川とは・・

などなどです。
配信開始になったらまたお知らせしますので、お時間ございます時に観て頂ければと思います。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

過去1番のプレッシャー 福田尊志

こんにちは!
兵庫のタカです。

年始も1月2日から仕事で、あっという間に休日終了…

一月末でまだ初釣りにも行けてない(苦笑)

福田家の新年の過ごし方のログでも、と思っても休みがなく家族と過ごせてないので書けないし…

という事で、今回のログは『12月30日にお正月用にヒラメを釣ってきて欲しいと妻の母親から依頼が入った』ログです(笑)

タイトルが長すぎると思うかも知れないですが、妻の依頼よりも更に絶対に釣らないといけない重要な妻の母の依頼なんで(汗)

今回の釣行、潮は下げのタイミングがマズメで、立ち込める潮…
言い訳できない程に良い潮…

更にプレッシャーが…

まぁまぁプレッシャーには強い方やけど、一年を締めくくる釣行母の依頼元日用のヒラメ…って、プレッシャーえぐすぎてもう吐きそう(笑)

荷物を車に積んで出発…するも気が重い…
こんな気が重い釣りなんてあんの?って思うくらい重い…

今までの実績で朝マズメでないとあかん!ってことはないので、ゆっくり出発♪

日が上がってからでも、冬に浸かりに行くのでウェダーは寒さに耐えれるクロロプレンウェーダーをを履いて浸かりに。

◯CR チェストハイブーツウェダー
(フェルトスパイク底)サイズ XL


製品ページはこちら
※私は身長177センチ 体重68kg
(XLは少し大きいので、Lサイズでも大丈夫ですね)

先行者がいない場合は手前の浅い箇所からキャストしてから立ち込んで行きます。

先行者がいた場合は手前はすでに攻められているので、時短のためにも早速立ち込んで行って釣ります。

以前、日が完全に上がったタイミングのシャローでもヒラメが食ってくることが結構あったので、先行者がいない時は食い気のある魚を逃さないように手前から丁寧に探ります。

この日は先行者が居たので、お尻くらいまで一気に浸かってそこから狙っていくことに。

先発は、バイブレーション・ブレード系のルアーでボトムを狙いますが、全く反応がない…

ボトムを擦って砂煙でアピールしても反応なし。

潮位にもよりますがラブ・ラ エボリューション110SFG、特にベイトフラッシュピンクイワシも実績あるので投入しますが…

これも反応がない…

もうダメだ…釣れない(涙)

開始1時間ほどで諦めモード…

色々試してダメな時は、何しても釣れないんやから仕方ない!と、開き直ってあっさり諦めるタイプ♪

諦めると気が楽になったので、ある意味このプレッシャーを楽しむことに。

リバード90Sレッドヘッドホロを装着して漂わせる感じでデッドスローで巻いてくる…

なんか浮き上がりが気になるので、鉛シールを前後に貼り浮き上がりを抑えて、再度デッドスローで巻いてくると…

ボトム付近を漂いながら、流れにもまれながら泳いでくるこの感覚はイメージの中では釣れる感覚…

歩きながら広範囲を同じように漂わせていると…

ゴンッ!!!!
来たっ!来たっ!来たっ!

普段はびっくりマークは『』これを使うのですが、娘に「それ使うのオヤジやで」って言われたので使いませんし、それ以来使ってません(笑)

いや、どっかで使ってたような…

そんなん今はどうでもいい!!!!

いつものヒラメとは違う、釣った感のある何とも言えないこの心臓のバクバク感がヤバい!

新品のがまかつフック トレブルSP-MH7を装着してるので、フックに不安はない!

ロッドも、G-CRAFT  ミッドストリームゼンドリスペシャル MSS-1062-TR!
このロッドで何枚も釣ってきた信頼と実績のあるロッド!

抜かりはない!!

正月用のヒラメが獲れる!!

ヒラメが浮上してきた!

よし!無事に獲れた…

年末最後の釣行でこのヒラメは本当にめちゃくちゃ嬉しかった…

このプレッシャーからの解放と、達成感は本当に何度味わってもクセになる(笑)

そして無事に怒られずに済ん…いや、無事に正月用のヒラメを釣ることが出来ました♪

釣れてる時もですが、釣れない時ほど、色々試
してみるのもアリですね。

このリバードは今回のように先行者が居てプレッシャーの高いポイントで、威力を発揮するシンペンなんです♪

基のアクションとは少し変わりますが、今回みたいな鉛シールを貼りチューニングすることもルアー釣りの楽しみの一つです。

是非試してみてください♪

後程よいプレッシャーも大切です(笑)

釣りに行く前に、今日釣ってくるからな!と言って、プレッシャーを自分にかけて出掛けてみてください(爆)

くだらないログでしたが、本年も宜しくお願い致します♪

以上 ご安全に。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧