【便利アイテムご紹介】使い道はウェアだけじゃない!ジッパータブ・ルミ!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は久し振りにこの企画…

【便利アイテムご紹介】

の復活です!!

Pazdesign製品の中で『おっ!これは便利!』というアイテムをご紹介していく企画ですが、ちょっと長い間企画が眠ってしまっておりました…

そしてその間に『新たな便利グッズ』が続々と発売され、定番となってきましたので久し振りにこの企画を復活させたいと思います!!

そんな【便利アイテムご紹介】、復活第一弾はこちらのアイテムをご紹介します!!


PAC-336 ジッパータブ・ルミ(3個入り)
価格:¥600(税込¥660)
素材:引手パーツ:PU コード部:ポリエステル
サイズ:全長65㎜
カラー:蓄光ホワイト(発光色:グリーン) コード部:グレー
製品ページはコチラ

こちらの『ジッパータブ・ルミ』、基本的な使い方はウェアやベストなどのジッパースライダーについているタブのカスタム用の小物で御座います。

よくある使用例としては、ベストやバッグ、ウェア類のジッパータブのカスタムですね!!


標準装備のPazdesignロゴ入りジッパータブ

カスタム例↓

ベスト使用例


バッグ使用例

このジッパータブ・ルミにカスタムすることで、ループが大きくなるので手がかじかむ時期やフルグローブでの開閉がしやすくなります。


グローブ装着時イメージ

個人的なカスタムのオススメは、全てのジッパーをジッパータブルミにするのではなく適所に配置する事です。

大型ループタイプのジッパータブは指は掛けやすいんですが、どうしても本体が大きくなってしまうので、ジッパータブが集中する部分はガチャガチャして逆に邪魔になったりします。
(ベストのチェストポケットとかポーチ類とかは特に)

なので標準装備のスマートなジッパータブと併用しながら適所を大型ループタイプに変更するのが使い勝手としては良いかなと思います。

でもですね…

今回のポイントはそれだけじゃないんですよ!!

ウェア類のジッパーのカスタムも良いんですが、実は更に効果的なのはこちらのカスタムです!!


ジャン!!


ジャジャン!!

そう!!

バッカン、システムケースのジッパースライダーに使うとめちゃ便利なんです!!

どんな風に便利かと言いますと…

とにかく開閉が楽!!!!

基本的にシステムケースやバッカンの中蓋のジッパーはタブが付いておらず、スライダーのみと言う場合が多いです。

それはそれで仕方ないのですが、オフショアでフルグローブを着けている時や手がかじかむこの時期はスライダーだけをつまんで開閉するのは中々に苦労します…


通常はスライダーのみ

なのでこのジッパータブ・ルミを装着すると、ループが大きく指が引っ掛けられるようになる為、フルグローブや手がかじかむ時期でも開閉が楽チンで御座います♪


使用イメージ

オフショアはもちろん、バッカンを使用している方の多いエリアトラウトでも開閉が楽になることで作業効率が上がること間違いなしではないでしょうか!!

そしてこのジッパータブ・ルミ、名前通り…

暗闇で光ります!!!!

光るって…なんかイイ…♪

と、そんな感じの便利アイテム・ジッパータブ・ルミのご紹介でした!!

ちなみに今回のジッパータブ・ルミの紹介動画をYoutubeショートにアップしていますので、こちらも是非ご覧ください!!


Youtubeショートはこちら

他にもちょこちょこショート動画や解説動画アップしてますんで、そちらも是非ご覧ください!!
(以前の公式YoutubeアカウントのログインIDとパズワードを忘れてしまったので、最近アカウント作りなおしましたw)

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

海アメ、海サクラ、絶対的戦力の【海晴ノーザンスパーク】 栃丸典之(北海道)

まずこの度能登半島地震にて被災された方々に心よりお見舞い申しあげます。
また、救助・救援に当たられている方々に心より感謝すると共に、1日でも早く平穏が訪れることを心より祈念いたします。

皆さんこんにちは。
北海道の栃丸です。

さて、極寒の1月!

しかし、海アメマスが開幕し、それからまもなく海サクラが開幕する道南、道央エリアは激アツのシーズンとなります!

そこで紹介したいのが、私がプロデュースさせていただいた【海晴ノーザンスパーク】です。


海晴ノーザンスパーク 30g/40g
価格:30g=¥900(税込¥990)、40g=¥1,000(税込¥1,100)
length:30g=95㎜、40g=100㎜
weight:30g、40g
type:センターバランス
hook:無し ring:無し
action:ウォブンロールアクション
全10色
製品ページはコチラ

今回のログでは「ノーザンスパークがなぜこの形状になったのか!?」について触れていきたいと思います!

私のメインフィールドである北海道・道南、道央では今時期によく吹く北西の風があります。

シーズン中、無風の日は殆どなく、魚との戦いというよりもこれは風との戦い?なんて思うこともよくあります(苦笑)

そんな中、飛距離を伸ばすにはどうしたら良いのか!?

この風に対して道南、道央のアングラー達が試行錯誤し出来上がった独自の釣りの文化やスタイルががあります。

そんな中で私の経験から導き出した一つの答えが細身のジグであるノーザンスパークなんです!

風を切り裂く形状、尚且つベイトのオオナゴやカタクチイワシの様なシルエット。

ノーマルの海晴でも釣れるし、もちろん釣果は出していますが、海晴よりも細身にする事でより風の影響を受けにくい形状になっています。

更に細長いシルエットがよりメインベイトのオオナゴやカタクチイワシをイメージさせます。

強風に負けず、それでいてまさにマッチザベイトなジグなんです。

また、泳ぎも特徴的です。

泳ぎは高速から中速でローリング。
そして低速ではウォブリング要素も入り、ウォブンロール的な泳ぎで様々な条件下でも泳ぎ切ってくれます。

これもヒラヒラとスプーンに近いアクションのノーマル海晴とも違ったアクションですし、ジグにおいてタダ巻きでローリングやウォブンロールが入るジグも珍しいかと思います。

このアクションが海アメ、海サクラに強烈に効いており、昨年から海アメ、海サクラで各地で釣果も出ています。

そしてもちろん今年も既に続々と釣果が…♪

これからのシーズン、必ず海アメ、海サクラ狙いの戦力になりますので、是非使ってやって下さい(笑)

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【2024新製品】あるとめちゃ便利!マダニ除けにも!OKIGAEマット!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

週末の釣りフェスティバルも大盛況だったようですが、こちらも2024新製品のご紹介です!!


PAC-365 OKIGAEマット
価格:3,600円(税込み3,960円)
カラー:イエロー、グレー、ブルー
本体:PVCターポリン
サイズ:W90cm×H65cm

製品ページはこちら


イエロー


グレー


ブルー

釣行時の着替えや簡易的なラゲッジカバーとして便利な着替え用のマット、その名も【OKIGAEマット】が発売されます!!

着替え用のマットで『OKIGAEマット』!!

名前も用途も直球勝負で御座います!!(笑)

釣行時の着替えの際に足元に敷いて使用すると足が泥だらけにならずとても快適で御座います♪


使用イメージ

ウェーダーの脱着時はもちろん、オカッパリや船釣りでも釣行用のウェアに着替える時にあると非常に便利!!

OKIGAEマットがあれば雨上がりなどで足元が悪い時でも汚れを気にせず着替えが可能です。

また、晴天時でも砂利・砂・泥…と足裏や靴下が汚れるのを防ぎます。

40を越えてくると昔に比べて足元もおぼつかなくなってきて片足で長時間立っての作業などはフラフラしますが、OKIGAEマットがあればフラついてもこの範囲内であれば足裏が汚れるのを防いでくれますwww

そして自分がOKIGAEマットの上に乗るだけでなく、ベストやバッグ、ウェアなどの荷物を置いておく簡易的な荷物置きにも使用可能。


使用イメージ

これで砂や泥だらけになったベストやバッグを車内に積み込まずに済みます♪

本体は汚れたら水で丸洗い可能で汚れも落ちやすいPVCターポリン製。

防水素材ですので乾きが早いのも特徴です。

さて、こんな感じのOKIGAEマットですが、これを作るにあたって個人的に一番大きな動機になったのが『マダニ』の存在です。


釣行時に実際に付着したマダニ

近年、被害が増えているマダニ。

私も一昨年までは『へぇ~、そうなんだ』レベルでしたが、昨年5月に鹿児島で初遭遇(上の画像)すると、あれよあれよと昨年1年間で計5回もマダニと遭遇することに…

遭遇した県も鹿児島、宮崎、栃木、宮城…と様々。

それで色々と調べてみたり、よくマダニと遭遇するテスターさんに聞いてみたりすると以下の話が出てきました。

・シカやイノシシの通り道になっている場所に多い
・鬱蒼としたヘビーな藪ではなく膝下くらいの草むらにも多い
・なんせ野生動物の通り道に多い

そして実際に宮崎でマダニが付着した場所は足首くらいの草むらに所々膝くらいのイネ科の草が生えているような場所でした。

しかもその草むらの中って15歩も歩いてないんですよ…


ちょっと見にくいですが画像中央やや右下の赤茶色の付着物です。

『マジでこんなとこにも居るんかい…』ってゾッとしましたけど、改めて思ったんですよ、今回付着した場所…

【川沿いの開けた低草の草むら】

そう、リバーシーバスや渓流時によく着替えたり休憩してる場所なんですよ!!

正直、歩行中にウェーダーなどに付着したマダニは、こまめにチェックしてよく見ればサイズ的にも目視出来ますし、何せよく動き回っているので違和感に気が付けますが、もし地面に置いたベストなどに付着した場合は気が付かずにそのまま車内に持ち込んでしまう恐れもあります。

なので、着替えの際にこのOKIGAEマットを一枚引けば着替え中や荷物へマダニの付着を軽減できるのでは!?と思って企画した次第で御座います。

また、マダニ対策の一環としてもしマットの上や裏側にマダニが付着した際にも発見しやすい『明るい色』をチョイスしています。
(マダニは赤茶色なので暗めの色より明るい色の方が見つけやすい)

と言った感じのOKIGAEマットですが、PVCターポリン素材ですので着替え用マットしてだけでなく、車のラゲッジの簡易的な防水・防汚シートとしても使用可能です。


使用イメージ

ラゲッジ全部を覆えるサイズではないので簡易的にですが釣行後の汚れ物・濡れ物やクーラーボックスを積み込む際に便利です♪

こうやって見ると結構色々と使えて便利なOKIGAEマット、
月発売予定となっておりますので、渓流の解禁にも間に合いますので是非宜しくお願いいたします。

そんな感じ今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧