【紅雫 2020NEWカラー】徹底解説!! 森大介(神奈川県)

 

神奈川県の森大介です!

 

季節は関東地方も本格的な梅雨に入りジメジメと蒸し暑くマスクを着用しての行動が更に辛く厳しい今日この頃(><)
自粛要請も緩和にはなりましたがまだまだ油断は禁物です。

 

私も釣り等で外に出掛ける時は出来る限りの感染予防対策を心がけ【ニューバクテリアウト】を吹きまくって防衛しております(^^)

 

そんな感じで自粛していた釣りもボチボチ再開しだした所で、今回の森大介的テスターログはreedから、皆様に良く釣れると!ご好評頂いております鯛ラバアイテム紅雫の85グラム&105グラムに新色が7色が発売されました!!

 

新色各カラーの特徴と有効性を説明したいと思いますので是非参考にして下さい♪

【#013 ゴールドブラック】
このカラーはこれからの時期、水温が上昇して濁り気味になった状況やベイトパターンでターゲットが少しセレクティブなった状況下で威力を発揮します。本体カラーの特徴は下地にreedオリジナルのベイトフラッシュ(限りなくイワシのウロコの輝きに近いパウダー)を施し、本体上部には脂の乗ったベイトをイメージしたゴールドとフィッシュイーターのバイトマーカー的カラーでも有るブラックを半分づつ採用しております。
またこのカラーは冬場にかけて水温が急激に低下した時にも活躍しますので是非試してみて下さい。

【#014 パワーイワシ】
このカラーは比較的パターンを問わないオールマイティー。アングラーにもお魚にも美味しいカラーで下地はreedオリジナルのベイトフラッシュ、上部に小魚をイメージしたブルーと中央にシルバー&魚の側線をイメージしたイエローを下部にはフィッシュイーターの反応を熱くするレッドを採用しております、
その日何色から使うか先発に迷った時に絶対お勧めです♪
澄み潮や黒っぽい潮の時にも強いですよ!!

【#016 マットハルク】
このカラーは紅雫唯一の光らない系のマット(艶消し)カラーで浮き出る色の存在感でターゲットを魅了する必殺カラー!使い方は連投するよりもターゲットは居るのに他の色々なカラーアイテムを使っていても中々結果が出ない!?そんな時に隠し球投入て感じで使って頂きたい変わり種!水深の深いディープパターンにも効果的です。
名前のハルク同様、ここぞと言う時に超人ハルクの一撃をお見舞いしてあげて下さい♪

【#015 パープルブラック】
このカラーはベイトパターンにお勧めで特にカタクチイワシ等、イワシ系のベイトを捕食している時に超〜欠かせないカラーで!本体の下地は勿論reedオリジナルのベイトフラッシュ採用で本体上部には水中で見ると紫色に写るカタクチイワシをイメージし塗り上げたパープルにターゲットが下から見た時に写りだすバイトマーカーになるブラックを下部に半分づつ採用しております!
これからの時期一推しのカラー♪

【#017 ピンクジャコ】
このカラーは海底に生息するシャコ等の甲殻類を捕食しているパターンに効果的なカラーとして作りました!下地にはベイトフラッシュを施して、その上からパールホワイトを吹き付けた変わり種!この製法により水面上ではパールホワイトによりベイトフラッシュの輝きを抑えられておりますが明るい時水中に入った瞬間見事にベイトフラッシュ独自の輝きを放っのです!また逆に光が非常に少ない所や濁った水の時等は明るい時には遠慮していたパールホワイトが残像の様に存在感を表してターゲットにアピールするのです!下部半分には桜海老の様な淡いピンクを採用して甲殻類をイメージしております。

【#018 ブラウンジャコ】
前段で紹介しましたピンクジャコ同様の変わり種ベース仕様で下部半分を海底の砂地等や甲殻類にイミテートし易いナチュラルブラウンを採用してありますが海底にべったりで活性の悪い小魚パターンにもお勧めのカラーなのです♪

【#019 ブラックギーゴ】
このカラーは澄み潮でターゲットにプレッシャーがかかる状況で特に持ち味を発揮します!本体の下地はreedオリジナルのベイトフラッシュにブラックを施し、発光力の強いスーパーグローでギーゴ模様を施してあります!
プレッシャーのかかる条件下では自然とは異なる行為が非常に仇となる事が多く輝き方一つをとっても不自然な輝きは警戒されてしまうのです。それはカラーやアクションにしても同じ事が言えます。そんな時グローの輝きは水中に入る際に太陽光との自然な発光を保ちターゲットに違和感を与え難くなるのです!またブラックはフィッシュイーターにとってバイトマーカー的カラーでもある為状況に合えばターゲットのバイト率は上がり、またスレにも強い♪

 

こんな感じで「紅雫」の新色のおすすめポイントを紹介させて頂きました♬

 

今回の新色にはこれまでレギュラーで採用していたネクタイの形状ジャバラストレートではなく少し細身で形状の違うジャバラクローを採用しております!
こちらも絶妙なアピールアクションでターゲットを魅了し釣果にも絶対の自信あり!!

 

また新色と同時に、

紅雫交換用カスタムネクタイ(2本入り)4タイプ8色

紅雫カスタムスカート(2本入り)10色

紅雫パーフェクトフック(3本入り)

これらも発売開始しましたので自分のオリジナルセッティングで鯛ラバの楽しさを更にアップさせて頂ければと思います♬

 

これから夏本番になります!
釣りに出掛ける際は感染予防に加え熱中症にも充分に注意して楽しんで下さいね!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

私流!PSLヒップバックⅢカスタム! 森田茂樹(福岡県)

 

皆様こんにちは!!
福岡県の森田です。

 

いやぁ〜長い自粛生活もやっとひと段落つきまして、まだまだ油断は禁物ですが普段の生活に戻りつつあります。
釣りの方はと言いますと、自粛解除になりましたが週末に限って天候が悪く納得の行く釣行が出来ておりません。

と言う事で!
今回のテスターログは私流【PSLヒップバックⅢ】のカスタムをご紹介したいと思います。

まずカスタムの為に準備した物です!

◎ラフトポーチ(販売終了)
マルチポーチ
PSL ボトルホルダー #670
プライヤーホルダー V M
◎Pazdesig糸クズワインダー(非売品)

この5アイテムです。

そして、実際に装着した写真がこちら!!

ここで私が1番重要視しているアイテムが【マルチポーチ】です!

近年ソルトもフレッシュもゴミ問題を良く耳にします。残念な事に釣り禁止になってしまったフィールドも多々あるとの事…。
自分が出したゴミは持ち帰るのは当たり前の事ですが目に付いたゴミは進んで拾う様に心掛けています。
ここで活躍するのが【マルチポーチ】です。タバコの吸殻や使用済みのワームなどを入れてもターポリン素材ですので水洗いできてとても便利なアイテムです。

話が逸れましたが【PSLヒップバックⅢ】はボトルホルダーのアタッチメント(デュラフレックスモデュラーULOX)が付いてますのでそこに装着して頂き、あとのアイテムはベルトやDカンに付けて頂ければ完了です。
ラフトポーチはカラビナでサイドパットのDカンに装着しています。(因みにですがラフトポーチは販売終了となってますのでお持ちの方は参考までに。)

そしてこのヒップバックを着用してみたのですがショルダーベルトとウエストベルトとの2点式の為、高いフィット感が得られると感じました。
実際ショルダーベルトを外して使用してみましたが(バック重量も関係してくるとは思いますが)私は2点式をお勧め致します。
ただ、あくまでも私個人の感想ですので使いやすい方で良いと思います。まだまだ沢山カスタムバリエーションがあると思いますので皆さんカスタムしてみてはいかがでしょうか♪

最後になりますが、これから増水パターン等で楽しい時期でもありますがその反面、突然の豪雨での急な増水や氾濫等、危険も増すので釣りや水辺でのレジャーので際は十分に注意して楽しんでください。

フローティングベストので着用をお忘れなく!

【全ての釣り人へ】ライフジャケットの着用を誤ると死の危険性も?落水実験で救命胴衣の必要性を検証してみた

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

海晴でデイヒラスズキ釣行!!吉野晴久(神奈川県)

 

神奈川県サポーターの吉野です。

自粛明け私の地元三浦半島のデイヒラスズキ釣行へ行って参りました。

ヒラスズキハイシーズンはコロナの影響で残念ながらお預けだったのですがまだもう少しチャンスはあると期待をこめて釣行!
この日は午後から徐々に南西風が強くなる予報でそれに合わせて吹き始めからサラシの出る正面から風の当たるエリアを選択し釣行してきました。
現地入りしまだサラシは薄いもののタイミングを見てキャスト&ランガン!
次第に風も吹き始めお目当てのお立ち台へ!
すると沖には鳥山が発生しベイトが廻っている事を確信!青物もポツポツと揚がってるとの情報もありますが射程内には近寄っては来ません。
あくまで自分はヒラ狙いと決め良いサラシの出るタイミングを見てなるべく場を荒らさない事を心掛けます。まずは実績十分の海晴30gを手前からチェック!ですが風も波も次第に上がってどうもうまく馴染んでいない様子!そこで海晴40gへ変更!30gよりも一回り大きく重さもあるため今日のコンディションにはマッチしました。

絶好のタイミングでスリットとサラシの複合するピンの少し沖にキャスト!いい感じでサラシプラス流れに差し掛かりそして海晴40gが馴染みます。そしてその場でステイ!
すると予想通り偏光グラス越しに銀色に輝く魚体がギラリ!!海晴をひったくってきました!狙い通りでアドレナリンMAX!!主導権を握られないよう半ば強引に頭をこちらへ向かせ掛かりどこを確認し、いいタイミングで波のセットが入りブッコ抜きー!無事キャッチすることができました!

ん~~最高(^o^)!

 

その後もう一匹追加して…

この日は終了しました!!

 

 

吉野的海晴の使い方!

まず、メタルジグでヒラスズキ??と思われてる方が多いようですが、この海晴は他のジグとは一味違います!!
海晴の形状は特殊で、水を切り裂く設計、流れに対し素直に受け流し不自然な動きが無いのです。
そのため流れのわずかな強弱に対し一定の動きをする事がないのでこれはスレに対しても非常に強いです。
そして浮き上がりの良さ!
この浮き上がりの良さを利用し流れの中ではフィッシュイーターに有効なサスペンドのような状態にする事が可能なジグです。
この流れの中でのステイ中にヒットする場合が多いです。
必然的にこの動きはシンキングペンシルやミノーには出すことのできない動き、波動でハイプレッシャーな場所でもかなり有効と思われます!

そしてジグならではの遠くのシモリを狙う場合やシャローエリア、爆風時にも飛距離はバツグン!
言うこと無し!のルアーです(^-^)
ですが、やはりジグは鉛の塊です。重いです。掛かり所が良ければ問題無いのですが、エラ洗いなどでポロりというケースが多々あります。
ですがそれも心配ご無用!パズデザインからリリースされております海晴専用設計パーフェクトアシストフックがフォローしてくれます!!フッキングポイント等、入念に計算され本来のバランスを崩す事無く性能を存分に発揮できます!

是非この組み合わせで試して頂きたいです。
30g40gの使い分けとしては基本的に私は30gを軸に使います。ですが足場の高さ、爆風時、うねりが大きな日など30gでは機能しない場合に40gを使用します。
この海晴ヒラスズキ、マルスズキには勿論、青物他フィッシュイーター全般なんでも釣れちゃいます。

是非一度使って頂きたいルアーです。

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign