【初開催】『ナイスマッチ!!フォトコンテスト』開催決定!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

いよいよ本日から【ナイスマッチ!!フォトコンテスト】がスタートです!!

ぶっちゃけ、メチャクチャ釣れるし、結構唯一無二系のルアーなのに中々その魅力が伝わらないマッチボウ…


・マッチボウ100Fの製品ページはこちら
・マッチボウ120Fの製品ページはこちら


伝われ!マッチボウの魅力①


伝われ!マッチボウの魅力②

もっともっとマッチボウの魅力を知ってもらいたい!!ということで、今回こちらのフォトコンテストを開催いたします!!

 

投稿者の中から抽選で 

3名様にフローティングベストが当たる!!

【MATCHBOW100F&120F ナイスマッチ!!フォトコンテスト】

開催決定です!!

 

■開催期間:2025.10.6~10.31
※インスタグラムのみで開催。フライングは無効ですのでご注意下さい。

■キャンペーン内容
キャンペーン期間中にマッチボウ100F&100Fで釣った魚を指定ハッシュタグとパズデザインのアカウントにタグ付けしてXインスタグラムに投稿してください。
※魚種は問いません。

■指定ルアー
・マッチボウ100F
・マッチボウ120F

 

■指定ハッシュタグ
#ナイスマッチ2025
投稿時に忘れずに付けて投稿してください。

■Pazdesign公式インスタグラムアカウント
投稿時にアカウントのタグ付けも忘れずに投稿してください。
※タグ付けが無い場合は無効となりますのでご注意ください。

インスタグラム:https://www.instagram.com/pazdesign_official

■プレゼント商品
・SLV-032 コンプリートⅤ 1名様
・SLV-035 PSLオールラウンドベスト 1名様
・SLV-027 PSLマルチゲームベスト 1名様

※在庫状況にってはカラーを選べない場合があります。

■当選者発表
2025年11月上旬頃。
個別で連絡させて頂きます。

■ご注意
※投稿はインスタグラムに投稿ください。
※投稿時はルアーも見えるよう投稿ください。
※ルアーが確認できない場合は対象外となりますのでご注意ください。
※投稿数の制限はございません。何回でも応募出来ます。
※多ければ当選の確率が上がる事もございません。
※弊社テスター・サポーターの釣果も掲載しますが当然ながら抽選の対象外です。
※フォトコンテストですが魚の保護を最優先にお願いいたします。必ずしも『映え写真』である必要はありません。(プロテクトメジャーなどで魚体を保護したうえで、速やかに撮影リリースお願いいたします)

 

 

マッチボウを使っている方、使った事がないけど気になっている方、全然興味なかったけどフローティングベスト欲しい!という方。

同機は何であれマッチボウの魅力が伝わればオッケーです!!

是非奮ってご参加ください♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

★公式LINEアカウント開設しました!!★
友だち追加
こちらのアイコンをクリック(タップ)からでも登録可能です!!
友だち登録でクーポン配信中!!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【動画で解説】バチ抜け本格シーズン!マッチボウ100Fとfeelシリーズの使い分けを解説!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は動画で解説テスターログ!!

ということで千葉県のテスター・小助川さんから動画で【バチ抜けパターンでのマッチボウ100Fとfeelシリーズの使い分け方】を解説してもらっています!!

ちょうど川バチから港湾バチへ切り替わっていくこれからの時期、マッチボウ100Fの出番も増えるのでバッチリな内容と思います!!

是非ご覧ください♪

解説動画はこちら↓


マッチボウ100F
¥1,400(税込¥1,540)
length:100㎜ weight:7.5g
type:フローティング
hook:#10 ring:#2
action:テールダンシング range:水面~5cm
全11色
製品ページはコチラ

マッチボウ100Fはもちろん、これからの港湾バチのオススメアイテムとその理由を解説した過去ログも併せて再アップしておきますので、ご参考までに!!

過去ログはこちら↓
【港湾?運河?】バチ抜け中盤戦オススメルアー!!

それとマッチボウ100Fの基本的な特徴などについてはこちらの連載をご覧ください!!
過去ログ集はこちら↓
【小助川光昭のマッチの部屋】

今年は今のところバチ抜けシーバスは好調のようですので、このまま好調を維持してくれることを祈ります♪

また、マッチボウ100Fはマイクロベイトパターンにも効きますので、ここから初夏くらいまで出番が多くなります!!

持っておけばいろんなベイトにマッチできるルアーですので、是非!!

といった感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

パズデザインでenjoy fishing 小助川光昭(千葉県)

皆さんお元気ですか?
高温日が続くと体調管理にも気を付けなければ・・・
と、言いつつ釣りに勤しむわたくし小助川です。

東京湾奥河川では、この時期らしい小型のベイトが見受けられるようになります。

俗に言うマイクロベイトパターン。

ハク、トウゴロウイワシ、エンピツサヨリやアミ、エビなど捕食対象は様々ですが、こういう小型のベイトを総称してマイクロベイトと呼んでいます。

そんなマイクロベイトを捕食するシーバスに効果を発揮するマッチボウ100F。


マッチボウ100F製品ページはこちら

一口にマイクロベイトと言っても、先程書いた通り魚から甲殻類、プランクトンとその特徴は様々です。

しかし、そのどれにもマッチするのがマッチボウ。

マッチボウは水面付近を暴れずにスーッと泳いでくるナチュラルアクション。
でしゃばらないんです。

マイクロベイトは遊泳力が弱く、流れのヨレやシャロー帯の表層付近でおとなしく溜まってることが多く、その動きにマッチボウのナチュラルアクションがマッチします。


イワシやエンピツサヨリの様なおとなしい泳ぎがまさにマッチ!!

ベイトサイズが8㎝~10㎝。
マッチボウ120Fはヒットしないわけではないのですが、マッチボウ100Fはよりバイト率が高くなります。

マッチボウ100Fじゃないと反応しない状況が大半。

レンジ、アクションが他のルアーにないから魚が反応してくれているのです。

水質、水の色によって当たりカラーもあります。

今時期は白濁りの強い日も多いため「クレイジーチャート」は外せません。

ただ、イワシを捕食しているだろう時は「ナチュラルベイト」。

イナッコの時は「BP・RHレンズホロ」が良く、アミやエビを意識している時は「チャートバックフラッシュ」が良かったりします。

また、サヨリを捕食しているだろう時は「ナチュラルベイト」や
「クレイジーチャート」が良かったりしました。

カラーローテーションで思った通り釣れた時は、たまらなく興奮しますので皆さんも試してみて下さい!!

さて、シーバスネタはここまでに致しまして~

最近ではパズデザイン商品で様々な魚種とたわむれております。


流斬100F製品ページはこちら

今年発売されました鮎ルアー「流斬100F」にて鮎をゲット!!

初の鮎ルアー釣行。

魚のプレッシャーが少ない激流スポットでもしっかり泳ぎ切る流斬です。

是非、試していただきたい一品です。

8月、9月とまだまだ楽しめる釣り種なので、

再度挑戦したいと思います。

関東の夏の釣り、盛り上がりを見せますのが…

ハゼ釣りです。

釣り始めての方やファミリーの方々でも釣りやす魚種です。

最近ではアオイソメの様な生きたエサではなく、ホタテの貝柱をエサに釣ることが出来ます。

生きたエサを触れない方でも釣ることが出来る為、ハゼ釣りに挑戦する方々も増えてきています。


ヌードルキャリーの製品ページはこちら

小助川はのべ竿を使用し仕掛けはよりコンパクトにまとめたい為、「ヌードルキャリー」を使用しています。

本来、お湯を入れたカップラーメンを持ち運ぶために提案した商品(笑)

割り箸を差し込むポケットが丁度良く竿が差し込めるようになっています(笑)

まさに、こうなることが想定されていたのかと思わせるほどのアイテムです!!

ともかく、色々な使い方が出来る使い勝手の良い「ヌードルキャリー」です。


海晴レイクSPの製品ページはこちら

こちらの写真は、栃木県中禅寺湖にて釣り上げましたレイクトラウトでございます。

今年の5月に始めて中禅寺湖デビュー。

ウェーディングスタイルで挑み海晴レイクSPで初のレイクトラウトを釣りました。

今回はボートで挑戦。
やはりルアーは「海晴レイクSP」。

ボトムパンプさせたり巻き上げてきたりの誘いを繰り返しヒット。

中禅寺湖でレイクトラウト釣るには「海晴レイクSP」は絶対に必要です。

皆さんお忘れの無い様に!!

番外編
こちらは、パズデザインからは発売されていません。

7月につり人社から出版されましたブラックバス釣り場ガイドマップ「霞ヶ浦・北浦釣り場ガイドMAP」ですが・・・

ブラックバス以外の魚にもスポットが当てられ、それのお手伝いしてきました。

霞ヶ浦水系でもシーバスを釣ることが出来、なおかつ「マッチボウ120F」が絶対に必要だとわかっていただければ幸いです。

詳しくは過去ログをご覧ください↓
霞ケ浦水系シーバス、マッチ率アップ大作戦 小助川光昭

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​