今週末はハンドクラフトエキシビションに出展いたします!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はイベント出展のお知らせです!!

【第14回ハンドクラフトエキシビション】

開催期間
12月3日(日):12:00~16:00

開催場所
科学技術館 1F展示・イベントホール
(東京都千代田区)

詳細は公式HPをご覧ください↓
【公式HP】


出展者一覧&ブース位置

以下、公式ページより抜粋↓

“釣りと手作り”をテーマにした展示即売会「ハンドクラフトエキシビション」。14回目となる今回は会場を「科学技術館 展示ホール(東京都千代田区)」に移し、装いも新たに開催します!当日はアマチュア・プロ・メーカーなど様々な出展者が集結。トラウトフィッシング用品・作品満載でお送りします。

【ご来場方法】
公共交通機関でのご来場にご協力ください。

【優先入場】
早い入場をご希望のお客様向けに、当日午前10:00より入場順を決める抽選を行います。
来場順ではなく、抽選で引いた整理券の番号順に入場いただきます。
抽選に参加される方は9:30〜10:00の間に「整理券配布場所」へお越しください。

※運営の都合上、9:30より前にお並びいただくことはお止めください。
※スタッフの指示にご協力いただけない場合は入場をお断りする場合があります。

【一般入場】
開場時間(12:00)以降に入場される方は整理券不要です。
「優先入場」のお客様の後に順次ご入場いただきます。

抜粋ここまで↑

当日はTAGIRIブランドアイテムを中心に関連アイテムの販売を予定しています!!

しかも今回会場限定で…

TAGIRI50Sの限定カラー&2024新色の先行発売を行います!!

また、CHIDORI各種やTAGIRIキャップ、BURIKIBAKOなどの販売も行いますのでお楽しみに♪

そしてさらに!!

会場限定でPazdesignウェアのアウトレット特価販売も実施!!

少量ですがお買い得品盛り沢山ですのでどうぞお楽しみに!!

当日は吉島パイセンとヤング志賀が常駐しておりますので、濃いめのトラウトのお話もお待ちしております♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

今週末は北海道でもイベントです!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はイベントのお知らせです!!

【2023 AUTUMN LURE EXHIBITION ~enjoy your lurefishing~】

開催期間
10月14日(日):10:00~18:00

開催場所
FISHLAND+OUTDOOR 美しが丘店様

詳細はFISHLAND様のHPをご覧ください↓
【FISHLAND様HP】

今週は北海道でもイベントです!!

当日はブースではTAGIRIブランドアイテムの物販をおこないます!!

・ハンドメイド渓流ミノー「TAGIRI50S」

・渓流専用スプーン「CHIDORI」「CHIDORI中」

・ルアーケース「BURIKBAKO」

・TAGIRI撥水キャップ、メッシュキャップ

皆様のご来店、お待ちしております!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

TAGIRI 2023 前半戦 上田克宏(青森県)

皆様、こんにちは青森の上田です。

渓流解禁からもう少しで3ヶ月が経とうとしております。。

青森県は梅雨真っ只中ですが梅雨特有のジメジメ感の割には降水量は少なく河川は減水傾向となってました。

 

今シーズンは、TAGIRIブランドのCHIDORIにウェイが増したCHIDORI(中)が加わりました。

 

CHIDORIの3.0g、3.7gに比べ全長44mm、重量も4.5gとなり、より深いレンジを探れるようになっています。

 

解禁当初からCHIDORI(中)とアップストリーム専用設計のTAGIRI 50Sの組合せで、TAGIRI50Sで釣り上がり、CHIDIRIのダウンで釣り下るパターンでした。
同じポイントでも天気、水量、水温などでアップの反応が良かったりダウンが良かったり、イワナだったりヤマメだったりと毎回違うコンディションですが、サイズは小さいですが良い釣りができてます。
穴場的ポイントではなく、どちらかと言えば平日でも釣り人が入れ替わり立ち替わりに入るポイントですが、渓流魚の反応が良いと感じています。

TAGIRI50Sは、ニューカラーのアルビノヤマト(#007)を含め7色で、なかでもTS(#005)は個人的に好きなカラーで使用頻度が多いのでヒット数も多いです。

 

かなり前からいろんなルアーのカラーラインナップに有りましたから実績は十分のカラーですね。

まあカラーに関してはその時の気分でのカラー選択も多いですね。

CHIDORI(中)にもTSカラーは設定されています。

そしてカラーMUK(#012)。

メッキや塗装の無い無垢のゴールド系がヒット率が高いですね。
渓流ルアーを始めた頃は、ルアーワレットの中身はコータックのスプーンの5gゴールドオンリーって…分かる人は同年代(笑)地味に見えてても結構アピール力ありますから、まずはパイロットカラーで使用しますね。
過去に大物が釣れたカラーだから…
なんか釣れそう…(自分か釣れた)
何か今日はこれかな…そんな感じのカラー選択も釣りの楽しみですね。そして
お気に入りのアイテムの紹介を。
一つ目は…
5フィンガーレスクールドライグローブⅡ(PGV-038)
甲側は吸汗速乾、抗菌加工素材。掌側にニューパワーグリップを機能的に配置されてます。滑って手を着く、木や枝に捕まるなど、渓流域での手の保護にもなるので通年使ってます。生地の厚さ的にもロッドの握りに影響も少ないです。

 

素手の方が感度が良いですが、使用しているベイトリールだと手が濡れると滑ってパーミングし辛いですし。

二つ目として…
メッシュパックベスト(ZFV-034)
シンプルで軽快な着心地のメッシュパックベスト。ポケットも十分ですし、背面下部にはボトルポケットもあり、前面、背面メッシュタイプで風通し抜群。これからのシーズンを快適に…♪
そして三つ目は…
熊よけ鈴(ZAC-905)
熟練した職人が作り上げたクマよけ鈴です。効果の程いろいろな説はありますが…

最近は住宅地まで出没してますから、道路沿いだからとか、近くに民家があるから大丈夫って感じにはいきませんから装着してますね。

本体上部がネジ込み式になっていて、音を鳴らさないように(時と場所を考えて)できます。

そんな感じで渓流シーズンの残り3ヶ月ちょい。

快適に…そして安全に…

いい魚を釣り上げる…ですね。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP