【企画進行中】これまたヤバイ!海晴レイクスペシャル18g!

みなさんこんにちは!
ヤング志賀です!

現在発売中の海晴レイクスペシャル30g。

お陰様で多くのユーザー様にご使用いただき、また沢山の釣果を出していただき、本当に有難く思っております!

そんな海晴レイクスペシャルですが、、、

現在、来年に向けた新たな動きが、、、

実は!

、、、
、、、、
、、、、、、

18gを企画進行中です!

そうです!

海晴レイクスペシャル【18g】が進行中なんです!

去年の秋からテストをしていましたが一言でいうと「ヤバい」です。

そのくらい釣れちゃいます汗

海晴30gのメソッドを発見した時も「ヤバい」と思いましたし、今年はユーザーの皆様にもその実力を感じていただけたと思います。

そして、その30gの食わせ能力を持ったまま、中禅寺湖をはじめ各地のダム湖や自然湖などでもより使い勝手の良いウェイト設定になっておりますので、、、

それは釣れちゃいますよね♪

これから来年の発売に向けて色々と情報を発信していく予定ですので、今日は本当に少しだけ海晴レイクスペシャル18gの特徴をご紹介いたします!

サイズ感はこちら(左30g右18g)

まず、ウェイトが軽いので一般的なダム湖用のロッドでの使いやすさはもちろんですが、海晴ならでは特徴は「飛距離」

ジグならではの空気抵抗の少ないフォルムと比重で、同サイズのスプーンより飛びます!

体感的にですがスプーンだと25gくらいものと同じくらい飛びます!

フォールスピードも30gより遅いので表層~中層の釣りにも対応でき、海晴シリーズは巻きの姿勢もいいのでタダ巻きやストップ&ゴーの釣りにも使えますよー!

ここでテスト中の釣果を少しお見せします。

猪苗代湖(オカッパリ)イワナ56cm、57cm

特に1枚目の57㎝のイワナは猪苗代湖のオフシーズンと言われる6月の釣果!

同行されたショップスタッフ様達も驚きの釣果でした♪

東北、関東某ダム湖(オカッパリ)ヤマメ33cm、イワナ38cm

中禅寺湖はもちろんですが芦ノ湖や猪苗代湖、各地方のダム湖店自然湖も視野に入れて作っていますので、皆様にも湖、ダム湖dreamをもっと手近に味わっていただけると思います(ニヤリ)

今後は18gの特徴はもちろんのこと、30gとの使い分けなど皆様の気になる部分を深堀していこうと思いますので、どうぞお楽しみに!

すでに強烈な新メソッドも見つけていますので今後の投稿をお待ちください!

それではまた♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

スタッフ志賀憲太郎 の【夢道中】 vol.39

みなさんこんにちは!ヤング志賀です♪

おかげさまで中禅寺湖での海晴30gレイクスペシャルカラーの釣果報告が後を絶ちません!
非常に嬉しい限りです!ありがとうございます!

今回は僕なりの中禅寺湖前半シーズンを月毎に振り返ってみたいと思います♪

4月
水温4~8度

例年よりは気温高めな解禁ですが水温は例年通り、レイクは水深10m以浅に溜まっており特に足元でのヒットが目立ちました

1日のお昼から中禅寺湖に入りましたが3匹キャッチと釣果も良く周りの釣り人も海晴で釣れている印象で嬉しかったです!

手前に来るとエビりやすくなるので手前はデジ巻きにするのが効果的でした♪

水温が低いのでボトムバンプ時のステイ時間を少し長め(3秒程度)にするとアタリが多く出ました!

5月
水温8~14度

まさに中禅寺湖のハイシーズン!1日で10匹以上釣れたりと一年でもっとも釣果のでるタイミングです♪

今年は各釣具店スタッフさん向けの講習会を多く実施し無事ボウズなしで終えることができました!

また9日には雑誌「NIKKO」の取材もあり非常に良い内容になったと思いますので来年の発売をお楽しみください♪

魚は15m以浅に溜まっており魚の活性が高いためステイ短め(1~2秒)が反応よかったです♪

6月
水温14~18度

水温も上がり魚もディープエリア(水深15~20m)に移動する時期、山側の釣果が目立つようになります♪

22日に行きましたが6キャッチ3バラシと広く探れる海晴なら安定した釣果がだせました♪

レンジがバラバラな為、沖から手前までアタリがありましたよー!

以上が僕なりの前半シーズンの振り返りです。
ぜひ来年の参考にしてみてくださいね♪

全体的にどのシーズンも良く釣れる海晴30gですが今年は風の強い日が多かったのでより使い所が多かったのではないでしょうか!

来年には破壊力抜群な新色もでますのでぜひ楽しみにしていてくださいねー!!

さらにさらに!

来年に向けて新たな武器もありますので別の投稿で発表したいと思います♪

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

筑後川水系、支流のデイゲームでのグランソルジャー190F 森田茂樹(福岡県)

皆様こんにちは!
福岡県の森田です。

今週半ばから福岡県もう梅雨入りしそうな感じです。

雨の釣り自体は全然嫌ではないんですが、この時期の福岡県南部は雨が降ると田んぼの代掻きによる濁りが入ってしまいます。

なのでこの時期の雨は基本的にマイナス要因になることが多いため、そうなると釣りの方も小休止になると思います。
(福岡県南部は麦→米の二毛作なので、田植えが6月中旬から下旬なんです!)

週末の釣りができないとなると何をしようか迷ってしまいますね…笑。
まぁ、ここ最近は線状降水帯なでの集中豪雨も多いので、災害級の大雨にならない程度に降ってくれればと願います。

さて本題に入らせていただきます。

私が例年3月〜7月末まで良く行く筑後川水系には、エツと言う有明海にしか生息してない魚が産卵の為に筑後川に遡上してきます。

これに大型のシーバスが付いて来て条件が良い時にはランカ~メータークラスのシーバスがボコボコボイルしている訳です。

いわゆる「エツパターン」「エツボイル」と呼ばれるものです。

まぁ、あれを見たらアングラー側も興奮しますね笑

しかし筑後川は九州最大の大型河川ともあって川幅が広く、そのど真ん中でボイルされても大抵のルアーは届きません。
(ヘビータイプのシンキングペンシルなど一部届く物もありますが、かなり種類が限られます…)

そこで私が目に付けたのは筑後川水系の支流です。

支流とはいえ、良い時はエツやサヨリなどが支流に入って来てそれにシーバスがボイルしている事もあります。

この支流攻略で私が絶対的自信を持って使うルアーが【グランソルジャー】なんです!


グランソルジャー190Fの製品ページはこちら

基本はデイゲームになりますが、デイゲームだからと言って巻きの釣りをする訳ではなく、流れに乗せて「流す釣り」です。

アクションさせるにしても、魚が口を使うであろうピンポイントでハンドルを2回転ぐらいクリクリっと巻いて反応させる!って感じの釣り方をしてます。

これは支流のポイントは川幅も狭く小場所なので、ルアーを動かし過ぎると魚がスレてしまう事も考えての事です。

グランは引き波は出ますが、ウェイクベイトではないので水面をウネウネと動かさなくても釣れますし、むしろ流す釣りで「動いてるのかな?」くらいの感じでもしっかり魚にアピールしています。
(もちろん水面をウネウネさせても釣れますよ!)

そしてこのグラン、私の中で「絶対的自身」を持つ理由は、水面にベイトも見当たらず静まり返った水面で突如バコーンとシーバスを水面まで誘い上げる力を持っているからなんです!

今までグランを使ってきて思うんですが、グランの凄い所はベイトが何であろうと関係ない所な気がします。
(あくまで個人的な感想ですが…汗)

コノシロとか大型のイナッコ、ボラ…そういった大型ベイトがいなくても、極論言うと目立ったベイトが目視できていなくてもグランは魚を引っ張り出してくれることが多いです。

特にこの支流の釣りはデイゲームですし、小場所なのでアングラー側も水面にはベイトの雰囲気も見受けられない状況なのは一目瞭然。

そんなベイトの雰囲気も何もない状態から急に水面が爆発するから本当に心臓に悪い!笑

まぁ、このグランソルジャーはこんな風に言うのも変ですが何か不思議な力を持ってるな~と感じることが多いです!
(勿論ボイルしてる時にもちゃんと魚を反応させれますので笑)

まさにグラソルマジック!!!!

「グランソルジャーの使い所がわからない…」という方は、一先ずベイトのサイズ感など気にせずに使ってみましょう!!

皆様もデイゲームでの突如来る水面爆発を楽しんでみて下さい。

そしてもう一つ!
パズデザインの便利グッズのご紹介!

その名もベルトストッパー!


ベルトストッパーの製品ページはこちら

これは本当に私の中では縁の下の力持ち的存在です!

私、ベストにインフレータブルジャケットにウエストバックにとベルトが付いてる物全てに愛用しております。

ちょっとした事なんですが、釣りをしててベルトが緩んできたりすると集中力に欠けますし、ただただストレスしか感じ無いんですよね。

しかしこのベルトストッパーを付ける事によってこのストレスはほぼ解消される訳なんです!

ただのプラスチックの小さな商品ですが良い仕事をしてくれるんです。

私が言うのもなんですがパズの小物類は痒い所に手が届く!そんな商品が多いですよ。

まだまだオススメアイテムはありますが今回はこのあたりで。

最後に今からの季節、梅雨入りで増水パターンなど有りますが急な増水等もありますので釣行の際には安全第一でお願い致します。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓
・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧