防寒対策バッチリで快適に!! 小松雅弘(茨城県)

 

皆様こんにちは!!
茨城県の小松です。

今年も早いもので残り1ヶ月を切り、朝晩にかけて増々冷え込んできました。

そして、全国各地から雪の便りも耳にするようにもなりましたね。

私の地元、茨城県では初雪はこれからですが、自宅前の畑も霜が降りて白くなる日々が多くなりました(^^;


こうなると冬の到来を感じます。

最低気温が氷点下となる本格的な厳寒期がもうすぐやってきます。

この厳寒期、体調や集中力を維持するためにも適切なウエアーの選定や着用が重要になってきます。

以前のログでもご紹介しましたとおり冬期は、露出を抑え保温性が高く汗を効果的に排出できるウエアーの組み合わせがキーとなります。

過去のログはこちら↓
レイヤリングで快適に

インナー・ミドラー類のなかでも保温性が高く、以前から愛用しているインナーダウンジャケット。

今シーズンにモデルチェンジし、更に使いやすくなりました。

PDJ-002 インナーダウンジャケットⅢ


既に愛用中です♪

軽量で高品質なダウンの使用により、保温性が高く動作のストレスも抑えられています。

また、襟の部分が丸みを帯びた形状のため、ネックウォーマーやフリース等との組合せでも干渉せず、レイヤリングしやすいデザインとなってます。

この冬のイチオシです♪

インナーダウンを中に着込み、アウターをレインウェアにしたり、中綿入りのウォームレインにしたりと外気温に合わせてチョイスすればより快適に釣行できます。

また、レイヤリングする事のメリットとして、暑過ぎる場合は中のインナー・ミドラーを抜く事でよりウェア内の温度を適正に保つことが出来ます。

アウターの防寒力一点張りだとそうはいきませんからね(^^;

そして、寒い冬でも快適装備してビックミノーゲームを楽しんでおります。


ルアーは、今春リリースした森さん監修のグランソルジャー190F!!

マグネット重心移動にて、飛行姿勢が良く、飛距離抜群です。
しっかりと水を掴むリップ形状にて素早く立ち上がり、着水後からのバイトチャンスも広がります。
更に貫通ワイヤーを採用しているため、ブリ等の突然の大物にも安心です。

以上のように、従来のビックミノーの概念を覆す、扱い易く誰もが楽しめるルアーです。

2019年、各地での釣果ラッシュはPazdesign公式SNS各種で見てましたが、当然私の地元茨城でも活躍してます♪


こちらは、60センチ半ばのシーバスくん♪

ビックミノーをキャストし続け、得られた反応はサイズ問わず格別です。

地元シーバスも終盤戦。

ハイシーズンまでの反応は得られませんが、ビックミノー特有のドキドキ感を感じながら釣行したいと思います♪

これから冬本番!!
増々寒くなりますが、Pazdesignの快適装備で、安全第一にて楽しみましょう!

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

【リバード90S】再入荷しました!!

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は再入荷のご案内です!!

カラー欠品が続いておりました【リバード90S】が再入荷いたしました!!

リバード90S
全長:90㎜ 重量:12.5g
リング:#2(標準装備)
フック:がまかつRB MH#8(標準装備)
カラー:全15色(うち銀粉カラー3色)
価格
ノーマルカラー 1,700円+税
純銀粉カラー 1,900円+税
※製品ページはこちら

水中動画はこちら↓

『タダ巻きイレギュラースラロームアクション』が特徴のシンキングペンシルの【リバード90S】。

2013年の発売以来、なんだかんだず~っと売れ続いておりまして、お陰様で2019年も完売→再入荷と言う流れになりました!!

特に今年はPazdesignテスターやサポーターもリバード90Sによる釣果が多く、テスター福田さんは完全にリバード90Sに開眼しました(笑)


福田さん、今年リバードで釣った魚は数知れず!!


元の色がわからないくらいボロボロ(笑)

夏からサポーターとして活躍していただいている宮城県の鈴木さんもリバード大好き!!!!


サポーターの鈴木さんも河川やサーフで釣りまくり!!


東北河川でも大活躍!!

その他、九州の河野さんや森田さんも!!

ちょっと画像を探しただけでも釣果が沢山でてきます♪

そんなリバードの最大の特徴は『イレギュラーな』S字スラロームがタダ巻きで発生することでしょう。

アクションは百聞は一見に如かず、上述の水中動画を見ていただくと良くわかると思います。
(この動画は本当に良く特徴が出ています。作ってくれたfimo動画班の方々に感謝!!)

規則的なS字と違い、水中で勝手に『食わせの間』を演出できるのがリバードです。

まだ使った事の無い方は是非お試しください!!

もちろん既にお使いで、補充分をお探しの方も既に出荷はスタートしてますので是非宜しくお願いいたします!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

素敵なフィールドの未来の為に!! 森田茂樹(福岡県)

 

皆様、こんにちは!福岡県の森田です。
もう朝晩はすっかり寒くなりましたね!
皆様いかがお過ごしでしょうか?

シーバスも最盛期を迎え皆様、寝不足なのではないでしょうか(笑)

そんなハイシーズンのログをスタートする前に、まず最初に皆様にお伝えしておきたい事があります!!

今回イベント等で「森田さんは熊本によく遠征されてますね」と声を掛けていただいた方が多かったので、私のテスターログを見て頂いてる方も「福岡のテスターなのに何で熊本県の釣りログが多いのかな?」と疑問に思われてる方も居られるのではないのかなと思いました。

実は私は実際に福岡県民ではありますが車で5分も走れば熊本県!という福岡県と熊本県の県境に住んでおり、福岡方面に釣りに行くよりも熊本の方が近いという事がなんです!!

なので熊本は遠征という感覚ではないです(笑)

海としても福岡県は玄界灘のイメージがある方も多いと思いますが、私の地元は有明海に面しています!!
(どういう場所か気になる方はイベント等で私と同郷のパズデザインスタッフのコジマ氏に聞いてもらえれば詳しく説明してくれます(笑))

福岡でも釣りをしない訳ではありませんが事実、熊本から下で釣りする事が多いですので予めご了承下さいm(__)m

さて釣りの方と言いますと有難い事にイベント続きで、10月末に開催された熊本の山本釣具店主催のシーバスパーティーから始まり、福岡県柳川市で開催されたClienField陸ブラックバスの大会、その翌週は鹿児島県薩摩川内で開催されたシーバスパーティー薩摩川内とイベント続き(^-^)


山本釣具主催シーバスパーティー2019


Clean Fieldsバス釣り大会


アングラーズパーティーin薩摩川内

いゃあ~本当に皆さんにお声を掛けて頂いたりイベントに招待して頂いたりと感謝しかありません!!

本当に九州は釣りが盛んで若いアングラーの方も多く盛り上がってるなぁと感じます。
本当に嬉しい事ですね!!

シーバスパーティーではトップテンに90オーバーがズラリ!!
柳川のバス釣りの大会では学生アングラーの姿も多く、川内川アングラーズパーティーではマル、ヒラ混じりでグランソルジャーでの上位入賞も!!

本当に豊かなフィールドと素晴らしいアングラーに恵まれていると思います!!

しかし少し思う事があります。

それはフィールドが盛り上がると共に浮上してくるのがゴミ問題、駐車問題に近隣の方とのトラブル等。

確かにゴミ拾いをしていると決して釣り人が捨てたゴミではない物も多く見受けられます。

しかし、ラインやルアーパッケージ等は間違い無く釣り人が捨てたゴミ!

自分達のフィールドを自分達で無くすような事は本当に控えて頂きたいです。

私の知り合いの方は歩いていると、捨ててあったフックが足に刺さり、そのままの勢いで足を踏み出してしまい、裂けてしまうケガをされた方もいます。

「ゴミはその辺に捨ててはいけない」、「人に迷惑を掛けない」なんて小さな子供でも分かる常識です。

いくら釣りが上手くても、良い道具を持っていても、バシッと決めていても常識を守れない人に釣りをする資格はないと思います。

素晴らしいフィールドだからこそ、来た時より美しくと言う気持ちを持って頂き、いつまでも素晴らしいフィールドを皆様の力で守って行って頂きたいです。

すいません少し固い話になっちゃいました(^^;
釣りもちゃんとやってますのでご安心を(^-^)

球磨川での水面炸裂から柳川でのブラックバスに薩摩川内での清流シーバスに河口でのシーバス!


グランソルジャー190Fは今年熊本では高実績!!!!


バスにはプロテクトメジャー65が最適♪


川内川では河口から30㎞上流の清流シーバスを!!


リバード90Sは本当に良く釣れる!!

まだまだシーバス最盛期ですので今年残り1ヶ月、時間の許す限り楽しみたいと思います!

皆様も今年残り1ヶ月を安全第一で心に残る魚に出会えるように楽しんで頂けたらと思います。

後、タイミング的に今年の私のテスターログはこれが最後になると思います。

今年も御覧頂き、ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致しますm(__)m

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!