性能に頼るのではなく釣る為の努力も忘れずに。 平中竜児(和歌山)

 

読者の皆さまこんにちは。
和歌山の平中です。

 

このブログを見られている皆様もコロナウィルスの影響での自粛規制も解除され大人しくされていた分思いっ切り釣りに行かれてる事と思います。

 

私も釣り場が目の前という環境でありながらご近所の目もあるし釣りに行く気分にならなかったので、こんなに釣りに行かないのは釣りを始めて以来の事でした。
その分規制が緩みだした5月末頃からは自分の歳を忘れてるかの如く夕方から夜が明けるまで人が居無さそうなポイントでキャスト練習に勤しみました。

 

磯のヒラスズキもまだまだ釣れる時期ではあるんですが昼間に磯を歩き回るにはキツイ気温と年齢ですので、どちらかと言えば昼より好きな夜釣り(ナイトゲーム)を中心に河口周辺であれこれやっております。

 

また、発売してから4年になる【バックウォッシュビヨンド】もそろそろ違うカラーを投げてみたくなりましたので近い将来追加色かカラーの入れ替えを考えております。
そのテストの一環として北海道でサーフからのアメマスに絶大な威力を発揮しているという【バックウォッシュビヨンドノーザンカラー】を南紀の河口・磯で投げ倒して魚からの反応をチェックしております。

水深の浅いポイントではあまり使用していませんが水深のあるポイントではまずまずの好反応。
ヒラスズキではない他魚もたまらず食ってくるアクションは健在でした。

 

また、夜が明けてから家に帰るのがめんどくさく、そのまま少し上流部へ移動しマルスズキの反応はどうか確認しに行ってみると、こちらも1投目から70チョイの細いけど身の引き締まった尾びれの大きい元気なマルスズキが反応してくれました。

しかし反応がないポイントも多くあり、ビヨンドしか投げてないと本当に魚が居ないのか?ただ反応しないだけなのか?と疑問が残ります。

ビヨンドの魚に反応させやすい状況(潮位・流れ・濁り等)をカラダで覚える為に他のルアーや他社ルアーもガンガン投げていきます。

このビヨンドを発売するとなった時にベイトフィッシュを模したカラーはなるべく避けようと思っていたので、今考えているのはもう少しナチュラル系を追加したいなと考えています。

 

今の時代を悪く言う訳ではないですがこんな感じで本やインターネット、YouTubeなどで勉強するのではなく、ポイントの状況を見ながら色々考えて試して失敗する。というのが私のやり方で、なかなか答えに辿り着けない分いつまでも飽きる事無く楽しんで魚に向き合えるのではないかと思っています。
魚を釣り上げる事だけが釣りではないという気持ちの中で、私にとってこの【バックウォッシュビヨンド】はこちらが全く予測もしない所から魚を連れてきてくれる無くてはならない存在になってしまいました。

そんな釣りもたまには面白そうやねと思ってしまったソコのアナタ!まだ使った事がなければ是非一度【バックウォッシュビヨンド】を使ってみて下さい。

 

 

「ルアーの性能に頼るのではなく自分で魚を釣る為の努力もして下さい」と昔どこかのメーカーのワームのパッケージに書いてありましたが、その努力があれば【バックウォッシュビヨンド】はきっと答えてくれると思います。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

WEB限定!!決算セール&Pazdesign Tシャツ受注開始!!!

 

皆様こんにちは、シミズです。

今日はお知らせが2つ御座います!!

①決算セール開始!!
②PazdesignTシャツ受注開始!!

はい!すみません!どちらも今日から開始です!!いつもですが急ですみませんm(__)m

まずは…

【決算セール!】

 

【決算セール】

6/23、AM8:00スタートです!!

『決算セール』
開催期間:2020/6/23(AM8:00より)~2020/7/30
開催場所:Pazdesign公式WEBショップ『SALEページ』にて

期間中1万円以上お買い上げでPazdesig糸くずワインダー(非売品)をプレゼント♪

 

【セールページはコチラ】

今回もセール対象アイテムはWEBSHOPページ内左側のCATEGORY欄【SALE】内に今後掲載されます!!

セールページは画像赤丸部分をクリック。

スマホ版ページはページ下部のCATEGORY内に御座います。

赤丸部分スクロールした一番下部になります。

また、SALEページへはHPや公式WEBショップのSALEバナーをクリック(タップ)していただいても入れます!!
(上記のバナーと同じものが表示されます)

今回も目玉商品多数御座います♪
セールページを隅までチェックしてみてください♪

 

 

 

 

Next!!!

【PazdesignTシャツ受注開始!】

受注期間は…

2020年6月23日(火)~2020年7月13日(月)
※7月中旬から8月上旬に注文順に発送予定
■クロネコペイメントはご使用いただけません。
■商品到着時のクレジット払いはご使用可能です。
■上記期間のみの受注生産となります。

詳しくは下記過去ログをご覧ください♪

 

6/23~!!WEB限定!【2020Pazdesignコットン&ドライTシャツ】販売決定!!!

6/23~!!WEB限定!【2020Pazdesignコットン&ドライTシャツ】発売決定!!! 続報!

 

2020PazdesignコットンTシャツ
価格:3,000円+税 キッズ2,500円+税
カラー:ナチュラル、サンドカーキー、ミックスグレー、ミントグリーン、カナリアイエロー(キッズ)、ピンク(キッズ)、ミントグリーン(キッズ)

サイズ:S、M、L、XL、3L/キッズ120、130、140、150
※ご注文ページはコチラ。
(寸法表はご注文ページ内に記載しております)

 


2020PazdesignドライTシャツ
価格:3,000円+税
カラー:ヘザーチャコール、ヘザーピンク、ヘザーブルー

サイズ:S、M、L、XL、3L
※ご注文ページはコチラ。
(寸法表はご注文ページ内に記載しております)

 

【Pazdesign公式WEBSHOPはコチラ】

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

 

【キャンペーン企画】海晴&海晴弾丸の解説!! ~海晴弾丸ライト7g編~

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

現在開催中の
【海晴&海晴弾丸キャンペーン】


【海晴&海晴弾丸キャンペーン】の詳細はこちら

こちらの企画に伴い、海晴&海晴弾丸シリーズのおさらいを執筆しております。
※前回の『~海晴弾丸ライト11g&18g編~』はこちら

今回は海晴弾丸ライト7gのおさらいを!!

海晴弾丸ライト7g(以後、弾丸ライト7g)がどんなルアーかと言いますと

【ライトゲームにおいての『横の釣り』に必需品のジグ】

で御座います。

『海晴弾丸ライトモデル7g』
全長/重量:30㎜/7g
カラー:全10色
リングサイズ:#1(共通)※標準装備
フックサイズ:#12(共通)※標準装備
【海晴弾丸ライトについてのログ一覧はこちら】

基本的なアクションは弾丸ライト11g&18g同様に海晴弾丸のアクションをベースに、スラロームのピッチを少し細かくしたシンキングペンシルの様なアクションです。

上から18g、11g、7gです。

水中動画(海晴弾丸のアクションです。)↓

さて、前回のログでお話した通り弾丸ライトシリーズの中でも11g、18gと比べると少しライトゲーム寄りの性質の強い7g。

もちろん青物や根魚も釣れるんですが、フックサイズや扱うタックルの事を考えればメインターゲットはアジ、メバル、カマス、メッキ、セイゴと言ったライトゲームのターゲット達です。

このターゲット達の中でも今回注目したのはアジ!!

『弾丸ライト7gでアジが釣れる!!』と鹿児島のテスター・河野さんや愛媛の花川さん、熊本のサポーター・立石さんから報告を受けていたので、今回は出張の際に河野さんと立石さんみっちりレクチャーを受けて勉強してきた内容をお伝えしたいと思います!!

まず、弾丸ライト7gがアジ狙いにおいて最も威力を発揮するのが『魚系のベイト捕食時』です。
ハク(ボラの稚魚)や小イワシ、地域によってはイカナゴなど種類は様々ですが、俗に『マイクロベイト』と呼ばれる小魚類を捕食している時が弾丸ライト7gの出番です。

アジングは基本的には『縦の釣り』と言われます。

アジングの基本はキャストしたワームを横方向に巻いて釣るのではなく、フォールでアジのいるヒットレンジ(タナ)を探していく釣りです。

これはアジの食性にも関連しており、アジのエサは主にプランクトン、そして状況より小魚も捕食する雑食型フィッシュイーターです。

プランクトンは遊泳力が弱く、自発的に泳ぐというより潮の流れにより移動しています。
ですので、プランクトン捕食時はプランクトンの溜まるレンジや潮流の境目に『流し込む』イメージで釣っていきます。

プランクトンはアジからすると『追い掛けて食べる生き物』ではないからです。

ただ、上記の通りアジは条件により小魚を捕食します。

その時には『逃げる小魚を群れで追う』という青物らしい捕食行動となります。
そうなると『横方向へ動くもの』への反応が良くなるのです。

河野さんのテスターログにあった『河口アジング』はまさにこれでした。
※河野さんのログはこちら↓
プラグで攻略するアジ 河野剛志(鹿児島県)

ハク付きのアジ攻略に!!

スピーディーな釣りで時合も逃さない!!

河口域から河川内にハクがベイトとして存在し、街灯が点灯する時間をきっかけにアジがハクを追い掛けて河川内に入ってくるのを弾丸ライトで狙うという釣り方です。

釣り方は『投げて巻く』というのが基本になります。
ポイントとしてはアジのヒットレンジを探るように着水後にカウントして表層からボトムまで様々レンジを探ってみる事です。

また、立石さんは小イワシを捕食しているアジを狙う際に使っています。

デイアジにも!!

ナイトアジも!!

弾丸ライト7gで釣れるアジはサイズが良いのも特徴♪

こちらはシンキングペンシルやジグミノーのようなイメージでドリフトからのターンなどを交えながらの釣りでした。

ハクと小イワシとベイトの種類で若干の攻め方の違いはありましたが、『弾丸ライトは横方向の釣りに向く』と言うのは2人の共通の意見でした。

一般的なライトゲーム用のジグがヒラヒラと落ちていくタイプのアクションですが、弾丸ライト7gは横方向に巻いて釣る為に作られていますので、キャストして巻くだけで適度に泳ぎます。

また、スッと沈むので深場も探りやすく、早巻きも可能で飛距離も出るのでかなりスピーディーな釣りの展開が可能です。

実際に河野さんはシーバスのデイゲームでバイブレーションを巻くくらいのスピード感でリトリーブしていました。(リールの番手が小さいので実際はシーバスのデイゲーム程のスピードではありませんが。)

ライトゲーム用のジグとしてはちょっと特殊な特徴を持っているのが海晴弾丸ライト7gなのです。

その特徴をまとめると

・横方向(追わせて食わせる)の釣りに向いている。
・アジが小魚を捕食している時は弾丸ライトの出番。
・スッと沈むし早巻きもOKなので釣りの展開がスピーディー
・流れの強い場所でも使いやすい。

と言った感じでしょうか。

少しマニアックな使い方かもしれませんが、弾丸ライト7gならでは釣り方と釣果ですので、是非お試しいただきたいです!!

ちなみにメッキやカマス、セイゴなどは基本的な『キャスト→タダ巻き』でしっかり釣れますのでご安心ください♪

弾丸ライトシリーズはメッキに抜群です!!

セイゴもライトゲームの立派なターゲット♪

カサゴも釣れます♪

デイメバルも♪

北海道ではワイルドレインボーも!!

と言った感じで海晴弾丸ライト7gの解説でした!!

今回で海晴&海晴弾丸シリーズのおさらいは終了になります!!
キャンペーンは6月30日まで開催していますので、この機会に是非、海晴&海晴弾丸シリーズを使ってみて下さい!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign