【2021新製品 解禁フェス第14弾】 ショルダーバッグⅢ!!

 

皆様こんにちは。

 

本日は2021新製品解禁フェス第14弾!!
【ショルダーバックⅢ】のご紹介です!!

 


PAC-320 ショルダーバッグⅢ
本体価格:¥5,800(税込¥6,380)
本体:ポリエステル100%
パーツ:PVCターポリン(PHTHALATE FREE PVC)
サイズ:W330×H240×D110mm
カラー:ブラックホワイト、ブラックグレー
製品ページはコチラ
※3月発売予定

 


ブラックホワイト

 


ブラックグレー

 

シーバス、ライトゲーム、チニングにナマズ、バス、トラウトなど、ソルト・フレッシュ問わずオカッパリの釣りにオススメなショルダーバッグです。

 

用途的には先に発売されているPSLヒップバッグⅢと近い部分がありますが、こちらの方がよりシンプルでライトな使用感というイメージでしょうか。

 

とは言え、内容量や細部の仕様は必要十分な仕様になっているかと思います。

 

まず、内容量ですがPSLルアーケース(3010サイズ)が横向きに2枚楽に入ります。(縦横はA4サイズは収納可能です。)


PSLルアーケース×2とクロロプレンポーチ(デジカメ入り)

縦向きだと4枚収納可能。


PSLルアーケース×4

因みにマグタンクXL(横向き)だとこんな感じです。


マグタンク(XL)×2とクロロプレンポーチ(デジカメ入り)


縦だとこんな感じです。

 

内ポケットは大型のファスナー付きが1つと、リーダーや小型ケースが収納できる小分けポケットが2つ。
(小分けポケットはサンプルのポケット位置が製品と違うので画像無し)

 

ちなみに私のチニングタックルを実際に配備するとこんな感じです。


プラグ用BOX×1、ワーム10パックくらい、RYUGIフックバインダー、プロテクトメジャー65Ⅱ、リーダー×3、スナップケースなどなど…

 

そしてサイドのDカンやベルトはショルダーバッグⅡと同様にプライヤーホルダーなどを取り付け可能です。


装着例:プライヤーホルダーHD

 

ホルダー類の装着方法は、まずバッグ本体サイド部分にあるDカンにホルダー類のベルトを通します。


こんな感じ。

 

そしてホルダー側のベルトにバッグ本体下部のベルトを通してマジックテープで留めます。


こんな感じ。

 

こうする事でホルダー類がブラつかず取り付けれます。


フックリリーサーホルダーも取り付け可能。

 

フックリリーサーホルダーは本体上部のナスカンをバッグのDカンに引っ掛けて下さい。


こんな感じ。

 

そしてこのサイド部分はプライヤーホルダー類以外にもフィッシュグリップやプロテクトメジャー40Ⅱなどの取り付けも可能です。


フィッシュグリップの装着例。

 


ライトゲーム用のグリップも。

 


プロテクトメジャー40Ⅱの装着例。(カラビナは別売)

 

そしてこのショルダーバッグⅢの大きな特徴が『蓋部分の長さ』です。


左:ショルダーバッグⅢ 右:ショルダーバッグⅡ

 

蓋部分だけを比較してみると…


左:ショルダーバッグⅢ  右:ショルダーバッグⅡ

これぐらい違います。

Ⅱと比較して短くした事により開閉がしやすくなったので、ルアーチェンジ時のストレスが減りました。

 

また、ナイトゲーム時も蓋が短いとヘッドライトやネックライトの光を遮りにくく、中身が見やすくなってます。

ここ、結構こだわった部分です♪

頻繁にルアーをローテションする場合、蓋の開け閉めを繰り返す際にこの短さが結構効いてくるんです!

 

そして蓋部分はターポリン製なので軽い雨や飛沫は防げますし、フロント部分にバックルも付いているの大きく移動する際はロックを掛けておくと中身の落下や紛失も防いでくれます。


バックルでしっかりロック。

 

こんな感じでシンプルですが使い勝手の良いショルダーバッグⅢですが、3月頃の発売予定ですのでバチ抜けシーバスやメバル・アジなどのライトゲーム、チニングなどにオススメですのでどうぞ宜しくお願い致します!

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

最近のお気に入りアウターウェア 佐藤直樹(神奈川県)

 

こんにちは!神奈川のテスターの佐藤直樹です。

 

神奈川県も緊急事態宣言発令中。
釣りも気軽には行けない中、今日はお気に入りの防寒ウェアのお話…って思ったけど…最近暖かくない?春一番なんか吹いちゃったりして。

2月上旬なのに…『春』ですか?

でも、防寒着はいらないんじゃないかって油断してはいけません。
朝晩は冷えるし、三寒四温って言うくらい、きっとこれからちょっと寒い日とか、雪降る日も来るかも?ということで

まずはこちら!
SJK-019 【WEB限定販売】Wフリースウィンドガードパーカー

防風フィルムをサンドしたストレッチパーカなんですが、裏地はフリースっぽい感じ?
本当に風を通さないから、これひとつでお出かけはバッチリ!お気に入りすぎて最近毎日これ着てます。

 

そして、どーしても寒い時。ありますよね?年末に山中湖へワカサギ釣りに行ってきました。その時の気温…マイナス6℃。
桟橋は凍ってるし、流石富士五湖といった所でしょうか…

そんな時でも安心。ストレッチウォームパーカの中に
『PDJ-002 インナーダウンジャケット Ⅲ』

このインナーダウンでレイヤリング。
はっきり言ってこの時、この組み合わせ最強じゃない?って思いました。
マイナス6℃です。全然寒くない。いいですよね。釣具ウェアっぽくない防寒スタイル。レイヤリングだから暑くなったら1枚脱げばいいんです。コンディションに合わせて調整できるので本当にオススメ!

 

 

そして、4月入荷予定!佐藤のイチオシ!!
『バックウォッシュ ビヨンド 110SP/110S』に佐藤リクエストカラーが仲間入りします!!

 

伊豆の沖磯や、三浦でマルやヒラを狙っている時に、こんなカラーがあたら・・・もっと釣れる。もっと深いバイトを取れる。
そんな実釣と経験から導き出したスペシャルカラー。

 

『スケスケトウゴロウ』
冬の低水温期、ベタ凪、超クリアなコンディション等に使うナチュラル系ベイトがトウゴロウイワシやスモールベイトを意識した食わせるカラービヨンドにないクリアカラー。磯マルや干潟のウェーディングにもオススメのカラーです。

 

『ディヒラスペシャルGB(グローベリー)』
伊豆~三浦の春の磯のベイト、子サバをイメージしたグリーン系。ローライト時や薄濁り時にも、しっかりアピール出来るナチュラルだけどちょっとアピールカラー。

 

 

オススメのカラーが発売になりますので、是非皆さん使ってみてください!

 

 

 

早く温かくなって、緊急事態宣言も解除して、気軽に釣りに行ける日々が待ち遠しい限りです。
まだまだ油断はできない状況にあります。皆様も体調管理に気をつけてくださいね!それでは!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

reedルアーに新型・新色が続々登場!

 

2021年もreedルアーは動き続けます!

まずはバチ抜けの大定番feelシリーズにフローティングモデルの「feel 120FG」が登場!


feel120FG
本体価格:¥1,750(税込¥1,925)
全 長 :120mm 重 量 :6.7g
タイプ :フローティング
アクション :テイルスライド
フック :#12 リング :#1
カラー:全14色
レンジ :水面
製品ページはこちら
※2020年12月発売済み(現在完売中、3月再入荷予定)

feelシリーズの死角でした「水面攻略」に特化したモデルです。

「引き波に対して強い反応がある」、「浮いているルアーにしか反応しない」、「水面付近をよりスローに」…

そんな既存のシンキングモデルでは攻略が難しかった状況にアジャストさせるためのフローティングモデル。
これで水面からボトムまで、サイズは75㎜~150㎜まで、そしてそれに加えHSR(ハスラー)と、feelシリーズでカバーできるシチュエーションは本当に多岐に渡ります。

やっぱり今年のバチ抜けもfeelシリーズで決まりですね!

また、既存のfeel75、100、120、150にも「バチゾーン」、「PH・Wチャートギーゴ」の2色が追加され、カラーローテーションの幅が更に広がりました。
※feelHSR各サイズは「バチゾーン」のみ追加。


「バチゾーン」(画像はfeel100SGです)※2020年12月発売済み(現在完売中、3月再入荷予定)


「PH・Wチャートギーゴ」(画像はfeel100SGです)※2020年12月発売済み(現在完売中、3月再入荷予定)

HSRシリーズの「バチゾーン」(画像はfeel100HSR)※2020年12月発売済み(現在完売中、3月再入荷予定)

・feelシリーズの製品ページはこちら※150SGはこちら
・feelHSRシリーズの製品ページはこちら

 

 

 

昨年発売以降バチ抜けだけでなく年間通してシャローレンジ攻略に欠かせない存在となったマッチボウ100Fにも新色が追加されています。


「PH・クリアーチャート」
・MATCHBOW 100Fの製品ページはこちら

更に、発売以来根強い人気のディブル55S・65S、55TG・65TGもカラーラインナップを大幅に変更。
定番カラーに加え、時代に合わせアップデートしたカラーをラインナップに組み込みました。

追加カラーはこちら↓(55、65、55TG、65TG共通。画像は55S、TGは赤目仕様。)

「レッドベリーギーゴ」


「トロピカルベイト」


「チャートバックフラシュOB」


「クレイジーチャート」


「ゴーストベイト」


「ナチュラルベイト」
【各カラーの解説はこちら。】※全て5月発売予定

・55/55TGの製品ページはこちら
・65/65TGの製品ページはこちら

 

 

 

そしてヒラスズキだけでなくシーバス、大型トラウト、青物と各地で結果を出しているバックウォッシュ・ビヨンド110SP・110Sにも新色が追加されます。


「チェルシーバック」


「パープルヘイズGB(グローベリー)」


「スケスケトウゴロウ」


「デイヒラスペシャルGB(グローベリー)」
【各カラーの解説はこちら】※全て4月発売予定
・バックウォッシュ・ビヨンド110SP・110Sの製品ページはこちら

 

 

 

そしてそして、昨年数々の大型青物を仕留め話題となったアルティメット180Fにも新色が登場。


「幻影鰯(ケイムラゴースト)」
【カラーの解説はこちら。】※3月発売予定
・アルティメット180Fの製品ページはこちら

このような感じで、新型や新色が追加されます。

新型はもちろんですが、いずれの新色もPazdesignのテスター・サポーター陣が明確な意図と自信を持って提案したカラーですので、きっとフィールドで皆様のお力になれると思います。

 

 

 

そして現在、シーバス用だけでなく、大型青物用、トラウト用のルアーも開発・テスト中ですので、今後のreedブランドの展開も是非お見逃しなく!