釣果が止まらない…!!【reedメタルシリーズ 海晴】!! 森大介(神奈川県)

 

日増しに朝晩の寒さが冬の訪れを感じさせる今日この頃。
日も短くなり釣りをしていても暗くなるのが早いのでなんだか損した様な気分になるのは自分だけでしょか!?
そんなお日様大好き寒いのはちょっと苦手な釣り好きオヤジこと神奈川の森大介です。

 

今回の森大介的テスターログは久しぶりに最近の釣行内容も含めた【reedメタルシリーズ 海晴】をメインにお話ししたいと思います。


海晴 60g/80g/100g
60g ¥700(税込¥770)
80g ¥800(税込¥880)
100g ¥900(税込¥990)
length:60g=90mm、80g=97mm、100g=105mm(アイを除く)
weight:60g、80g、100g
type:センターバランス
hook:フック別売り
製品ページはコチラ

 


海晴 30g/40g
30g ¥600(税込¥660)
40g ¥650(税込¥715)
length:30g=70mm、40g=75mm(アイを除く)
weight:30g、40g
type:センターバランス
hook:専用アシストフック別売り
製品ページはコチラ

 

昨今では新型コロナウイルスによる感染予防の影響でアウトドアの人気が高まりキャンプや釣りにと密を避けたレジャーが大人気で釣りに関してはショアは勿論の事、オフショアでの遊漁船やレンタルボート等も凄い人気で土日休日は予約が中々取れない状況の様です。
また新たに免許を取得して自らボートを操船して釣りにと考えてる方も多くなり、聞く所によると小型船舶免許スクールにおいてもかなり混雑しているそうです!

そんな中、レンタルボート等でいざ沖釣りに出掛けるとしたらどんなタックル?どんな仕掛け?で何を釣る?迷ってしまうのではないかと思います!
そんなお悩みをお持ちの船長やアングラーに是非お勧めしたいのがコチラ!!
【reedメタルシリーズ 海晴】!!

海晴での釣りは餌が不要で虫餌が苦手な方でも安心!
コマセ餌も使わないので匂いや汚れも少ないのです♪
釣り方も簡単で『投げて底まで落として巻くだけ』!たったそれだけでお魚さんとコンタクトをとる事が出来るのです。
一般的にメタルジグの釣りはしゃくり上げ等のロッドアクションでメタルジグを動かして釣る、ちょっと疲れる釣りが一般的ですが海晴の釣り方は至って簡単&楽ちんで女性や子供まで誰もが簡単に使えちゃうスーパーアイテムなのです!しかも本当に良く釣れるんです♪

海晴を使う釣りでお勧めのタックルはと言うと
6ft(約1.8m)前後の長さのベイト(両軸)又はスピニングロッドに小型のリール(ベイトでしたら100〜200番スピニングでしたら2500〜4000番でロッドの長さ等バランスに合わせた方が使い易いです♪

メインラインは
PE(ブレイデッドライン)の0.8〜1.5号にリーダー(先糸)はフロロカーボン3〜5号(15〜25lb)を1ヒロ前後(1.8m前後)でこれに海晴をスナップ又はリングでセットすれば完成です!

また使用するフィールドでの海晴のウェイトチョイスの目安としては
・水深10m前後の時は30g
・水深15m前後の時は40g
・水深20m前後の時は60g
・水深25m前後の時は80g
・水深30m前後の時は100g
を!
これはあくまでも目安です。潮流の速さによっても異なりますので重くしたり軽くしたり、ローテーションを行って調整して頂きたいと思います!

また忘れてはならない肝心なの海晴に取り付けるフックです!


お勧めはreedパーフェクトアシストフックS サイズ&Mサイズ
・30g〜40gはS
・40g〜80gはM
がお勧めですが狙い物によりサイズは大きくしたり小さくしたりとセッティングは自由です♪
その他、がまかつアシスト59ライトの#4〜#1/0もお勧めですので是非♪

 

海晴はターゲットを選ばす多彩な魚を魅了出来るスーパーメタルジグです!先日も自らの操船で仲間と沖に出て海晴で釣りを楽しんで来ました!!


海晴 40g新色セレブシルバーで釣った指7本のドラゴンタチウオ!!


仲間が海晴60gトリックピンクで80センチオーバーのサワラ!!

面白い位の釣果でしたので皆さんも爆釣を味わいに出掛けてみて下さい♪

 

また今月舵社から発売になりますボート倶楽部12月号にはPazdesignテスター森大介、神奈川のサポーター吉野晴久、我が社の代表マスター大野が海晴を使った爆釣五目釣りの模様を解説と共に6ページ搭載されております!


是非ご覧頂ければと思います♬

海晴シリーズは
海晴30g/40g
海晴60g/80g/100g
海晴アーサー(ロングジグ)
海晴弾丸&海晴弾丸ライト(キャスティング&フォール)

と幅広いラインナップなっております!

海晴30g/40gは新色&新価格となって先日再入荷いたしましたのでこの機会に是非!!お試しください!!

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【新連載!】小助川光昭の『マッチの部屋』 第1話

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

突然ですが今日から新連載スタートです!!

テスターの小助川さんによる新ルアー『マッチボウ120F』の開発日記、その名も…

『マッチの部屋』!!!!
※『徹〇の部屋的』な…www

相変わらずな小助川さんのテンションですが、現在開発中の『マッチボウ120F』の開発日記、釣行記として読んでいただければ幸いです♪

あと、私の事を『コージー』と呼んでいるのは小助川さんだけで、通称ではないんで(笑)

それではどうぞ!!!!

 

以下、本文↓

 

(小嶋)「コスケさん、マッチボウ120Fの開発記ブログ書いてくださいよ。」
ってパズデザインの通称コージーこと小嶋さんが言うもんだから

(小助川)「そうですね〜、一人で楽しんでてもアレだからやりますか!!」

的な感じの新連載です。

色々なシチュエーションで釣れてこそマッチ!!

と言う事で、ただいま開発中のルアー『マッチボウ120F』のプロトをパズデザインの吉島パイセン(ルアー開発担当)から受け取りいざポイントへ。

着いたポイントは流れがキツめの河川。
今回は贅沢にもガイド付き。
今回の案内人はパズデザインテスターの小松さんです。

湾奥エリアでの釣果は出ていたので、今日はちょっとシチュエーションを変えてのテスト。

「このガンガンに流れる河川でもマッチ120はマッチするのか?」

これが今回のテーマ。

ポイントには上げ止まり直前に到着。
上げきった潮位から下げ出す。
下げ始めは緩やかだった流れが、30分後には急な流れ。

ここで小松さんからアドバイスを頂きマッチボウ120Fを巻いていく。

ア〜ップ、ダウン〜ア〜ップ、ダ〜ウンと。

アップにキャスト後のロッドをあおり、重心移動の球を戻しマッチボウ120Fを水平姿勢にさせ流し込む。

ラインスラックを出しながら流し込むと「バシャバシャ」って捕食音。

「俺のマッチか!?」とすぐさま合わせるとシーバスヒット!!

ナイスマッチ!!!!

メインベイトはカビボラさん。
表層付近をフワフワ漂うように流されていく感じは、まさにマッチボウ120Fのドリフトがジャスト!!

サイズはマッチ!!
レンジはマッチ!!
だからマッチボウ120Fとマッチ!!

マッチボウ120Fは巻いてもよし、流してもよしです。

マッチはダウンに入っても暴れないので、ドリフト大好きなドリフタ―・小松さんからも太鼓判いただきました。

小松さん、ガイドありがとうございました!!

 

さて、お次はどこでマッチ!!させましょうかね〜

(小助川)「そうなの?!小嶋さん!!」
(小嶋)「そうなんですよ、秋バチです!!」

ていう事で、近々「東北秋バチパーターンにマッチボウ120Fがマッチ出来るか?」を試しに行ってきます。

その際はブログアップ致しますので乞うご期待を!!

頑張った自分にうな丼と麻婆丼がマッチです。

 

 

 

 

 

・連載【マッチの部屋】 Pazdesignテスター・小助川光昭ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

南伊豆釣行!!  佐藤直樹(神奈川県)

 

皆さんこんにちは。神奈川の佐藤直樹です。

今日は先日の釣行記でも書いてみようかと思います。

10月になって緊急事態宣言も解除され、やっと大腕を振って釣りに行ける!さぁ大好きな伊豆に行こう!と計画すると…荒れるんです(笑)沖磯への渡船が欠航するんです。
いい加減諦め、もうダメならダメでも温泉入って美味しいご飯食べて、ライトゲームができるしいいやと10月17~18日、宿を抑え南伊豆へと車を走らせました。
初日は南西爆風予報。当然渡船なんて出ません(>_<)
時期的にも河川の河口域でメッキフッコゲームが楽しい季節堤防のアオリも面白いかな?とそんなプランで行く作戦を立てます。

まだ暗いうちから釣りを始めましたが、到着するや否やゲリラ豪雨…(呪われてますか?お祓いに行った方がいいですか?)
上流から濁った水がどんどん押し寄せ、あっという間にマッディウォーター。とりあえず小型のミノーでチェックしますが反応なし。水量のある下流へと移動し、同様にチェックしましたがここもダメ。濁っているならとルアーのサイズを上げて12cmのミノーにチェンジ

 

これで釣れたのが40cmもある大カマスです。

連発で釣れましたが明るくなり始め、時合終了。

日が昇ったので、大きく場所を変えメッキ釣りで有名な河川へ。
ここも濁りが出ていて反応はなし、時間が経つにつれて濁りが落ちつきメッキの反応が出始めますが、3匹バラした所で雨が…
まぁ天気予報通りだったので(笑)無理してもと思いこの日は宿へ。

 

翌日は北東の風12m。
渡船は無理かと思いましたが、船長から連絡があり、ナライだから出すよと。念願の3か月振りの沖磯への渡船です!!
渡った磯は潮通しの良い超一級磯。いいサラシが出来ていて、ヒラには絶好のコンディションと思いましたが、潮が青々としています。水温は25.5℃。そうです。海が夏なんです!!

10月中旬にもなるのに、黒潮が伊豆半島に接岸しているため、海水温は下がらず高水温を維持していました。
ヒラには水温が高すぎます。期待せずサラシを撃ちますが、やはりヒラからのコンタクトはなし。ウネリもあったため、シイラは接岸せず。

こうなると少しでも潮の緩いポイントでロックフィッシュゲームしかないかな?とタックルをチェンジし、ワームのフリーリグで探っていくと小さいながら高活性なアカハタが連発

やはり海の中は”夏”の様です

今日のメインをアカハタに切り替え、磯変えのタイミングでアカハタが狙い易そうな磯へと変更します。この移動が功を制し、32~35cmの良型のアカハタキャッチ!

本命のヒラこそ出せませんでしたが、アカハタに癒された久しぶりの南伊豆釣行を楽しむ事ができました。

 

でも釣りって本当に難しいなって思います。
今回の釣行は自分なりの攻略というか、楽しみ方をした釣行です。筆不精で伝えきれない、書ききれない部分もあったかと思いますが、ご了承ください。
こんな釣りの楽しみ方を共有できたらいいなと思い、ログにしてみました。皆さんそれぞれの考え方、スタイルがあると思います。それぞれのスタイルでこの秋の釣りを楽しみましょう!

 

それでは!

 

釣行時使用アイテム↓
オカッパリ時タックルバッグ:PSL ヒップバッグ Ⅲ
オカッパリ時フローティングベスト:PSL インフレータブル ラフトベルト Ⅲ
沖磯時フローティングベスト:オカッパリフロートベスト

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe