ショアジギングでヒラマサ!! 河野剛志(鹿児島県)

 

皆さんこんにちは!鹿児島の河野です!!

今週から急に冷え込んで一気に秋になった南九州。
昼間は長袖ですが、夜はパーカーがないと風邪を引きそうなくらい寒くなりました。

 

10月になり緊急事態宣言も解除されたので、大人数行動を控え、久しぶりの長崎遠征に行ってきました。ワクチン接種もバッチリです。

2泊3日の遠征2日目は、朝マズメは1時間ほどエギングを楽しみ

そこからはウェットゲーターⅡを装備して

バックウォッシュビヨンド110Sパワードラブラ125SFGヒラスズキを狙いました。

本命は釣れなかったけど友人は80センチのヒラマサ、そして僕は大きなアカハタ…。
嬉しいけどちょっと悔しい…。

こんな感じで遠征ではあまり釣れないのですが、グーグルマップを見ながら手探りでポイント開拓しています。

そして、現地の釣具屋さんに寄って珍しいルアーをゲットしたり、美味しいものを見つけたりと釣果だけじゃないワクワク感も楽しんでいます。

 

さらに夕マズメはショアジギング

海晴30

友人が早々にヒラマサ、カンパチを立て続けに釣り上げる中、僕は写真撮影係。

それでも諦めずにスロー系ジグやブレードジグなど一通り投げて反応がなかったので、海晴30コノシロカラーを投げるとすぐにヒット。

しかしPEラインがカケアガリで擦れてしまったので慌てずリーダーを組む。そして海晴30を再投入するとその3投目でまたまた来ました。

ヒラスズキタックルで無理できないので、今回は一度沖に走らせてから手前のカケアガリを回避し、運よく90オーバーのヒラマサをキャッチ

魚も嬉しかったですが、それよりも数種類のジグを投げて当日のアタリルアーに明確な差が出たのが新しい発見でした。
この積み重ねが新しいルアー開発の原動力となるんですよね。

 

あらためて海晴ありがとう。思い出の1匹になりました。

 

気づけばこの日は18時間釣りをしていました。

コンプレッションレッグカバーのお陰で2泊3日の疲れも軽減でき無事に鹿児島に帰り着きました。


アルティメット180F(一番下)

 

次はこのルアーでもヒラマサを仕留めたい!
来年の釣行も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【2021年秋冬新製品 解禁フェス】PSLバッカンⅥ

 

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はこちらの2タイプの新製品のご紹介です!!


PSLバッカンⅥ タイプB(Mサイズ:PAC-324、Lサイズ:PAC-326)
Mサイズ:W36cm×D24cm×H30cm
Lサイズ:W40cm×D28cm×H33cm
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/レッド、ガンメタ/ブラック
価格:Mサイズ:¥13,000(税込¥14,300)、Lサイズ:¥14,000(税込¥15,400)
製品ページはコチラ
11月発売予定

 


PSLバッカンⅥ タイプE(Mサイズ:PAC-325、Lサイズ:PAC-327)
Mサイズ:W36cm×D24cm×H30cm
Lサイズ:W40cm×D28cm×H33cm
カラー:ブラック/ホワイト、ブラック/レッド、ガンメタ/ブラック
価格:Mサイズ:¥13,000(税込¥14,300)、Lサイズ:¥14,000(税込¥15,400)
製品ページはコチラ
11月発売予定

 

 

2012年の初代発売から少しずつマイナーチェンジをしながら継続販売してきたPSLバッカンの『Ⅵ』が発売されます!!

今回はPSLバッカンの代名詞である『ロッドホルダー4本付』のタイプBと、今回初登場のタイプEの2種類が登場!!
サイズはそれぞれMサイズとLサイズの2サイズでの展開となっております。

 

ロッドホルダーなどの詳細ですが、タイプBはご存じの方も多いと思いますが、直径4㎝程度のグリップまで対応するロッドホルダーが4本付いているタイプです。
ロッドホルダーのサイズなどは変更していませんので、以前のモデルをお使いの方はそのイメージのままご使用可能です。

 

 

続いて今回の新モデルになるタイプEです。
こちらはロッドホルダー×2本、ドリンクホルダー×1、小物用ポケット×1のタイプです。

この『小物用ポケット』今回初採用の機能になります。


画像赤丸部分が『小物ポケット』です。

こちらの小物ポケットですが、使用中のプラグ、ジグ、鯛ラバなどをちょっと入れておいたり、作業中のプライヤーなどを仮置きしたりするのに非常に便利です。

特にオススメなのはオフショア!!

船の移動の際にガイドフットやリールに使用中のルアー引っ掛けておくと、走行中の船の揺れなどで外れてブラブラして危なかったりしますし、SLJやライトジギング、鯛ラバの竿は柔らかい竿が多いのでどこかに引っ掛けようと思ってもティップがめちゃくちゃな角度で曲がって折れそうで不安になります(笑)

そこでここのポケットに使用中のルアーを入れておけば、そんな不安も大幅に減らせます♪
(揺れの程度によっては飛び出すこともあるのでご注意ください。)

使用例↓

紅雫を…


イン!!(すっぽり!!)


中はこんな感じ♪


海晴80gをイン!!


海晴アーサー130gをイン!!

海晴アーサーくらいのセミロング~ロングジグだとちょっとハミ出る部分が多くなるので、フック部分が気になる方は頭から入れるとフック部分を隠せます。


こんな感じ。リアにもフック付く場合はご勘弁下さい。

 

また、ジグ・鯛ラバなどの鉛物は船べりに置いておくと揺れによる衝撃で塗装が傷みそうで不安になりますが、その心配も随分少なくなります。

 

そしてプライヤー仮置きのイメージはこんな感じ↓

ロングジグとかプライヤーは少しハミ出ますが、この小物ポケットを深くし過ぎると、今度は中に落ちた小物(スナップ、リング、フック…etc)を取り出すのが非常に難しくなるので、これくらいの深さに設定しています。

 

んで、この小物ポケットには水抜き穴が空いてますので中に海水や雨水が溜まる事もありません。


水抜き穴

 

あと、細かい部分ですが小物ポケット部分にもロゴの刻印が入っています。


機能的には影響ありませんがテンションは上がります♪

 

他にはタイプEはドリンクホルダーも付いていますが、こちらは前作のタイプAと同様に650mlクラスのペットボトルが収納可能です。


※製品版はもう少し大きさに余裕があります。

タイプEの説明はこんな感じです。

 

あとは前作までと同様にタイプB、タイプE共に中蓋と取り外し可能な防水素材のショルダーベルト、Dカン付きです。


中蓋。取り外し可能です。


水や魚の血が染み込まない防水素材のショルダーベルト。


バックルで取り外し可能。


リーダーポーチや小物の取り付け可能なDカン付き。

ハンドルの持ち手部分は前作からちょっと変更になっております。


このタイプになっております。

 

と言った感じのPSLバッカンⅥですが、現在全国の釣具小売店様にてご予約承り中です!!

いつも気が付くと在庫が無くなっているアイテムですのでお好みのタイプ、サイズ、カラーはどうぞお早めにご注文下さい!!

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

サーフのゲータースタイル 河野剛志(鹿児島県)

 

皆さんこんにちは!
冬生まれですが、夏そして南国が大好きな、こうのです。

 

暑くてジメジメとした日が続いていますが今年の夏はどのようにお過ごしですか?
私は県内のプチ遠征を予定していましたが、豪雨の影響もあり安全第一で近場での釣行を楽しみました。

6月~8月上旬までは地元サーフに通っていてシーバスやマゴチが高活性!!
ベイトは表層のトウゴロウイワシなので荒食いとまではいかないですがコンスタントな釣果に恵まれていました。


海晴30g
ブレイク近くをストップ&ゴーでマゴチ!!

 


海晴30g
プラグでは届かない沖の表層をワンピッチジャークのリフト&フォールで!!

 

手前のブレイク3m、沖の表層(水深15m以上)と幅広いレンジをカバーできるルアーが扱いやすく、飛距離が出る海晴30gの出番が多いです。

ニューカラーの海晴(KAISEI)も楽しみです♪

 

『サーフは足で稼ぐ』という言葉があり、動いた分だけ釣果に繋がります。
30g~40gの重いルアーを何個もベストに入れて移動するので足回りが軽いほうが機動力が上がってランガンしやすい!

夏は膝くらいまで水に浸かっての釣りがメインで、ウェットゲーターⅡは涼しくて快適です。
『サンダルやウォーターシューズだと砂が入って歩きにい』、『ウェーダーだと暑い』を解消してくれます。

私が使っているのは…


WET GAITER Ⅱ(ウェットゲーターⅡ)
タイプⅡは膝上がずり落ちにくいように改良されていますので6時間ほど履き続けても快適でした。
陰干しすると半日ほどで乾くのも気に入っています。


ライトウェイトウェーディングシューズⅥ(SP)
ゲータースタイルで釣りをしていると、そのままサーフ横のテトラや岩場などを攻めるときも滑らないし牡蠣殻で足を痛める心配もないです。
フェルトスパイクのシューズを履いているのでフラットフィッシュからチニング、シーバス、そして河川や磯の釣行まで幅広く使っています。
暑い鹿児島ならこのスタイルで5月から10月の半年くらいは楽しめそうです。

 

ただ、濁りがあるときはエイを考慮して透湿ウェーダーを使うので、ウェーダーとゲーターの両方を準備して釣場に行くようにしています。
皆さんも安心安全なスタイルで釣りを楽しみましょう。

そして話は変わりますが、私が設計しているサーフ用ルアー(オーシャンルーラー)が今年発売になりますが、新たに別の要素を取り入れたパズデザインさんのリードルアーも開発中です。

新ルアーの開発は日々の釣りと色んなメーカーさんのルアーを使うことでヒントを得て、こんなルアーがあったらいいのにを形にできるように進めています。

 

かなり時間が掛かっていて申し訳ないのですが(写真、情報は引き続きこのログで公開予定です!)、今後のフィールドテストなどで少しずつ状況をお知らせできればと思っています。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe