『CHIDORI』で2022年渓流解禁!! in箱根早川

 

皆様こんにちは。シミズです。

渓流の解禁から早20日。(一部地域を除く)連日皆様の釣果をSNSにて拝見しております。

 

実は解禁してすぐの3月初旬、Pazdesignテスター佐藤直樹さんと今年発売の渓流スプーン『CHIDORI』を握りしめ【箱根早川】へ行って参りました!!

CHIDORI(チドリ)
全長:36mm
重量:3.0g/3.7g
フック:シングル#4
リング:#1
価格:¥540(税込¥594)
製品ページはコチラ

 

では最初に早川河川漁業協同組合さまのご紹介です!!

早川は、神奈川県足柄下郡箱根町、小田原市を流れる河川。
太平洋岸の南限とされる天然ヤマメの生息する、貴重な川でもあり、関東近辺では有数の豊富な天然遡上の鮎と遊べる釣り場でもあります。
下のMAPにある通り3月1~5月31日まではキャッチ&リリース(以下C&R)区間が設定されています。

更に、各ポイントの近くに駐車場を確保してくださっています。
駐車場の場所が分からなかったり、どのポイントに入ったらいいか、など迷ったらMAP 2番の『早川漁協販売所』で聞いてみてください♪丁寧に教えてくださいます♪

早川河川漁業協同組合小田原支部公式ホームページはコチラ

さて、我々はMAP 3番のC&R区間からスタートです。

漁協の方に伺ったところ、ド渇水だそうで…
そんな時こそ浅瀬に強い『CHIDORI』の出番です♪

まずはチャートオレンジで!

『CHIDORI』の使い方はダウンへキャスト、そしてただ巻き。
ただ巻きで勝手にチドって、食わせの間を作ってくれるので特別なアクションは必要ありません。

ですので、初心者の方女性お子様でも扱いやすいスプーンです♪

午前中、C&R区間ではチェイスのみでバイトはなし。

お腹がすいてはどうもこうもできないので一旦お昼を挟んで…MAP 10番の上流部へ移動です!
(お昼は海鮮丼!ランチサービスでいただいた鯵の骨せんべいが絶品でした♡)

MAP 8、9、10番はC&R区間ではなく一般エリア。こちらも渇水で厳しい状況です。

が!!!1投目でシミズのスプーンにチェイスを確認!その直後、隣のPazdesignテスター佐藤直樹さんにHIT!!


使用カラー:ピンクヤマメ

良型のニジマスをゲット!

ミノーでは追い切れないチャラ瀬やトロ場などでステイする鱒にアプローチすることが出来るのが『CHIDORI』なのです!!!!

 

そんな『CHIDORI』を開発者自ら深掘りしている記事がコチラ↓です。『CHIDORI』の特徴や、3.0gと3.7gの使い分けなどを解説しております!是非ご覧ください。
【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第一章~

【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第二章~

 

 

今回お邪魔させていただいた『箱根 早川』駐車場有りエントリーがしやすい電車でも行けちゃう立地、そして何より、箱根湯本駅が目と鼻の先で温泉に入りたい欲が高まる、などおすすめの河川です♪

早川河川漁業協同組合小田原支部公式ホームページはコチラ

 

皆様も是非行ってみてください♪
その際は『CHIDORI』をお忘れなく!!!

 

 


・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

上州屋能代店様にて秋田のサクラマス解禁直前イベント【サクラマスウィーク2022】開催♪

 

皆様こんにちは。

 

展示会のお知らせです!!

上州屋能代店様にて秋田のサクラマス解禁直前イベント
【サクラマスウィーク2022】
が開催されます!!

場 所:上州屋能代店様 店内特設ブースにて
開催期間:2022年3月19日(土)~2022年3月27日(日)
開催時間:店舗営業時間(最終日3月27日は17:00までの開催となります。)
※Pazdesignスタッフは常駐せず展示のみとなります。

【上州屋様 ホームページはコチラ】

【上州屋能代店様 店舗ページはコチラ】

 

今年リニューアルしたソックスウェーダー各種に、シューズベストまでトラウト関連製品を展示させていただきます!!

 

更にルアーも展示予定です!!
reedより今年発売予定、ミノーライクに使える万能トラウトミッドダイバー『ストリームビヨンド95MD』

ストリームビヨンド95MD (BigTroutModel)
¥1,400(税込¥1,540)
length:95mm
weight:12.8g
type:サスペンド
hook:#6
ring:#3
action:ウォブンロール+ティルスライド
range:40~110cm
製品ページはコチラ

ストリームビヨンド95MDの詳細はコチラ↓
MAKING OF STREAM BEYOND

 

そして、新ブランド【TAGIRI】より今年発売予定の“千鳥る渓流スプーン”『CHIDORI』も展示させていただきます♪

CHIDORI
¥540(税込¥594)
全長 36mm
重量 3.0g/3.7g
フック シングル#4
リング #1
製品ページはコチラ

CHIDORIの詳細はコチラ↓
【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第一章~

【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第二章~

 

皆様、是非上州屋 能代店様へお立ち寄りください!!

 

※新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては延期・中止とさせていただく場合がございます。
※発熱など体調に不安がある場合はご来店をお控えいただきますようお願いいたします。
※ご来店の際は、マスク着用のうえ、手指衛生にご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5

・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz

【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第二章~

皆様、こんにちは。
ルアー開発担当の吉島(ヨシジマ)です。

 

今シーズン発売予定の渓流スプーン
【CHIDORI(チドリ)】

CHIDORI(チドリ)
全長:36mm
重量:3.0g/3.7g
フック:シングル#4
リング:#1
価格:¥540(税込¥594)
製品ページはコチラ

前回から2回にわたってCHIDORIの魅力をお伝えしております。
前回のログはこちら↓
【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘り ~第一章~

~第二章:見極め~

CHIDORIを手掛けたキッカケは「渓流初心者に向けて」という事が一番の理由なのですが、それより何より特に都市型河川の渓流では解禁当初の放流モノがウロウロとしていて、そこに団体複合的(エサ、フライ、ルアー)な猛攻撃wを受け、1週間もしないうちに姿も形も見えなくなるというのが「里川あるある」ではないでしょうか。

たまに見かける個体もC&Rを繰り返えされたフラフラな個体が…なんて言う風景を良く目にします。

ズバリ言ってしまいますと、渓流釣り全般の中で一番不利なのは「ルアーフィッシング」です。

渓流魚は完全な「フィッシュイーター」ではないという事もありますが、もう一つの理由としてどうしても深場ばかりを狙ってしまいがちになります。

淵等の深場を狙えるのが、ルアーの最大のアドバンテージと同時に大物が潜んでいる可能性もあるので、ルアーマンはコゾって淵を攻め倒します。(実は私も…w)
雨などによる増水前後ならともかく平水時や減水時で淵で釣れた事って、自分の経験上ほぼ皆無ではと思っています。(やや腕の問題も…w)
恐らく淵に潜んでいる個体は、増水で水がかき回されたタイミングで、あちこちから舞い上がってくるエサだけを効率良く捕食していて、普段の平水時には底に張り付いてジッとしているものと想定できます。

ロコ(地元)アングラーなら、雨の前後に淵をピンポイントに効率良く攻める事ができますが、遠征組やサンデーアングラーは、なかなかXdayに遭遇する可能は少ないと感じています。

今回、リリースするCHIDORIの最大のテーマは
「一匹は釣って家に帰る」です。

経験上、これが遣れそうで遣れないのが渓流ルアーフィッシング…でも何故かその一匹で癒されてしまうのも、この釣りの良い所かと思います。

話がまたまた逸れましたが、特に遠征組が現場に着いた時にガッカリするのが、先行者と渇水気味の水量…この時はいつもの攻め方を変える必要があります。
前途にも述べましたが、キーワードは「浅場のチャラ瀬」です。

渓流魚の特徴として、常に酸素(泡)が豊富な場所の水を好み、姿を隠せるブラインドの陰に潜んでいます。
先ずは自然河川を見たときに、魚の気配がしないのは当たり前の事と感じて下さい。

近年の漁協では、稚魚放流の他に成魚放流も盛んに行われている河川も多く見られるようになりました。
解禁直後は弛みにウロウロしていた成魚放流モノでさえ野生感を取り戻し、ブラインドの陰に身を隠すようになります。
「もう釣り切られて居なくなった…」とよく現場でボヤキを耳にしますが、全てを釣り切る事は逆に不可能な事で、必ず竿抜け的な場所には残っていると経験上感じています。

CHIDORIは普段ルアーマンが深場のポイントを狙う為にスルーで徒渉している場所ずばり「浅瀬のポケット」を攻略できるように作られています。

「そもそも浅瀬には居ないし、ミノーもノッキングしてストレスになる」という考えを逆手に取りましょう。

少し長くなりましたが、以上で【特別企画】 渓流スプーン CHIDORI 深掘りを終わらせて頂きます。

あとは実戦あるのみです!

皆様、今シーズンも良い釣り素晴らしい出会いが有りますように…Fin

dhhyej5s7o7syx5z5r82_480_480-15831dbd.jpg

・TAGIRI HP
https://www.pazdesign.co.jp/products/tagiri/
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://onl.tw/nD36kYf
・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://onl.tw/jebCWV5
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://onl.tw/dbTtUHx
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://onl.tw/RhQ6ejz