ディブルシリーズプロトカラー続報!! 森田茂樹

皆さん、こんにちは!
福岡県の森田です。

いやぁ〜今年は梅雨も短く、例年より20日も梅雨明けが早いし、6月末で気温38℃は本当に身体が付いていけません…(泣)

が!そんな中でも老体に鞭打ってロッドを振っております!
まあ、暑さより釣り欲が勝ってしまうと言うのが正直な所です(笑)

いくつになってもやはりは釣りは楽しいものです♪

さて、余談はこれくらいにして本題に入ろうと思います。

今回は前回少しお話ししたディブルシリーズのプロトカラー「コハクシュリンプ(仮)」の続報です!!


前回のログはこちら↓
ディブル55TG プロトカラー!!森田茂樹(福岡県)

改めてこのカラーが欲しい!と思った理由ですが、前回のログでも書いた通り、私の地元・有明海では春から夏にかけてエビやカニ等の甲殻類を捕食してるシーバスが多い事に気づいたからです。

有明海のシーバスと言えば、コノシロパターンなどの豪快な釣りのイメージのある方も多いと思いますが、当然コノシロなどの大型ベイトが入っていない事も多くあり、そんな時にはハク~イナッコなどと一緒にエビ・カニ等の甲殻類を捕食しています。

あるタイミングで何となく「甲殻類を捕食しているのでは…」という感覚を持ってからは、フィールドに行ってロッドを振らずに何度も観察をしました。

すると、エビが水面までシーバスに追われて飛び跳ねるている所に何度となく遭遇し、甲殻類捕食への予感が確信へと変わったのです!!

そんな甲殻類捕食時に効いたルアーはディブルシリーズで、エビが小さい時は55Sや55TGエビのサイズが芝エビ程のサイズの時は65Sに好反応でした!!
(65TGは私のフィールドでは水深が浅く、ボトムを叩き過ぎるのであまり使いませんが、水深のある場所では65TGの出番もあります!!)

そして、エビを意識してる時は不思議とは赤金などのゴールド系クリアー系のカラーに反応が良かったんです。


赤金での釣果


クリアー系での釣果

濁りの強いフィールドですので、ゴールド系がハマるのは何となくわかりますが、クリアー系への反応は意外でした。

そこで、この釣りをやっていくうちに「もっと甲殻類に寄せたカラーが欲しいよね!」って事でコハクシュリンプ(仮)を提案させてもらった訳です。

前回からの繰り返しになりますが、元々エビは体が透けているため、濁りが強いフィールドであってもクリアーカラーに反応するのはよくよく考えれば納得のいく話。

しかし、せっかく新色を作るのなら現行のカラーよりも強い反応の出るカラーにしたい!と言う事で、このコハクシュリンプ(仮)には少し拘った部分があります。

まずはテール部分に注目してください。

白い丸がプリントされているのが見えると思いますが、ここがグロースポットになっています

これは、エビの目をイメージしています。

水中のエビをよく見ると目が光っています。
ナイトゲームの時などはライトで照らすとエビがいると目だけが光っているのがわかると思います。

グロースポットをお尻の部分に入れる事でエビの目をイミテーションし、さらにバイトマーカー的な役割を果たしていると感じています。

こうやって改めて釣果画像をみると、お尻のグロースポットの存在感を結構感じますね!!

そして、このカラーにはお腹部分がプレーンなクリアーの1stサンプルと、お腹部分にベイトフラッシュを吹いてある2ndサンプルの2パターンのサンプルがあります。

この2パターンでテストをしていたんですが、どちらでも釣果は出たものの、何となくお腹がベイトフラッシュの方は水質がクリアーなフィールドではベイトフラッシュのキラキラした反射が逆に邪魔しているような印象を感じベイトフラッシュ無しの方で進行してもらう事を決めました

正直、濁りのある場所ではどちらでも問題無いような気はしましたが…やはりクリアウォーターでの違和感が…

途中、Pazdesignスタッフの小嶋君にも相談したところ、「その違和感は経験からくるものだと思いますから、その感覚は信じた方が良いと思います!!」と背中を押してくれたので、自信を持って「お腹はベイトフラッシュ無し」の仕様にしてもらいました(笑)

お陰様で最近も魚からの反応も上々で、自信を持ってオススメ出来るカラーになるんではないかと思います♪

 

発売時期や詳細は決まり次第メーカーからの告知があると思いますのでお楽しみに!!

私なりに自信があるカラーになっておりますのでどうぞ宜しくお願い致します!!

また、発売まではサンプルを使って釣果報告等は随時アップしていこうと思ってますので、そちらも是非お楽しみに!!

最後に、これから水辺のレジャーが多くなる季節になりますが、台風やゲリラ豪雨等も多くなる季節ですので突然の増水等もありえます。
ですので、充分な安全対策をおこなって楽しい夏をお過ごし下さい!!

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e4cc4
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【新製品】ビビッドなカラーのインナーで中身が見やすい『バケットショルダー』入荷!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!

今回はようやく入荷したこちらのバッグ!!


PAC-343 バケットショルダー
価格:¥5,400(税込¥5,940)
カラー:ブラック、ガンメタ
本体:ナイロン100%
裏地:ポリエステル100%
蓋パーツ:PVCターポリン
サイズ:W250×H280×D90㎜
※製品ページはこちら


ブラック(外観)


ブラック(内部)


ガンメタ(外観)


ガンメタ(内部)

ビビットなカラーのインナーで、ナイトゲームでも中身が見やすいショルダーバッグ『バケットショルダー』が入荷しました!!

ちょっと入荷が遅れておりましたがようやく入荷しました!!

こちらのバッグ、最大の特徴はご覧の通りビビットな裏地!!


ブラックは蛍光グリーン!!


ガンメタは蛍光オレンジ!!

このビビットな裏地のお陰でバッグの中身が見やすくなっています!!
特にナイトゲーム時は小物も良く見えるので強い味方です!!

また、落ち着いた外観のバッグ自体のアクセントにもなっております♪

さて、その他の細かい部分も見ていきましょう!!

本体は名前の由来通り立体的なバケツ型になっており、見た目以上に収納力があります


背負った時のイメージ

メインポケットはPSLルアーケース(明邦3010サイズ)が2枚程度は入ります


こんな感じです♪

マグタンクフリー(XL)も楽々!!


こんな感じ♪

蓋部分はバックルで留めるタイプですが、手返し重視の釣りにも対応できるよう、面ファスナーで簡易的に止める事も可能です。


バックルで蓋を留めれます!!


面ファスナーで簡易的に留める事も可能です!!
(あくまで簡易的になので内容物の落下にはご注意を!!)

そして蓋部分には止水ファスナー仕様のサブポケットが付いており、小型プライヤーなどの小物やリーダー、スナップケースなどを蓋を開けずに取出し可能です。


蓋部分のサブポケット


小型プライヤーや


リーダーやスナップケースを収納可能♪

また、蓋をめくった部分にも本体サブポケットを配置。


本体サブポケット

深さもあり、結構な収納力です。


割と深いんです!!


フォームインルアーケースⅡなら縦に入ります!!

本体内部には車の鍵などを入れておくのに便利なファスナー付きの内ポケットもあります。


ファスナー付き内ポケット

釣具の収納はもちろんですが、車の鍵や財布(折り畳み式のみ)、喫煙具など、釣具以外の必需品を収納できるスペースは地味に嬉しいですよね♪

ここ、個人的に結構こだわってる部分でして、私自身が車上荒らし対策やもしもの時の身分証携行の理由で釣行時に必ず財布を持ち歩くので必ずバッグにはファスナー付きの内ポケットなど『釣具以外を収納可能な場所』を作っています。

本体には蓋閉めたままでも使用できる位置2か所にDカンを配置しています。


本体のDカン(×2個)


使用例


蓋を締めたままでも使用可能です♪

ショルダーベルトは本体とフック+Dカンで接続されているので、簡単に着脱可能です。


こんな感じです♪

と言った感じのバケットショルダーで御座います!!

内側のビビットカラー以外にも結構小技の効いた作りになっているかと思います♪

ライトゲーム、チニング、ハゼクラ、管釣り、バス釣り…等々オカッパリの釣り全般に色々と使えると思いますので、是非皆様宜しくお願い致します!!

そしてこちらのバケットショルダーは既に出荷開始しております!!!!

店頭でお見掛けの際はどうぞ宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e4cc4
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

【新製品】Pazdesignの代名詞『フィットハイウェーダー』のブーツタイプがリニューアル!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!

本日はこちら!!


PBW-485 BSフィットハイブーツウェーダーⅡ(FS)
価格:¥35,000(税込¥38,500)
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
パーツ:クロロプレン(ウエスト部分)
ブーツ:PVC/フェルトピン
カラー:チャコール
サイズ:S(24㎝)、M(25㎝)、L(26㎝)、XL(27㎝)、3L(28㎝)、4L(29㎝)
※()内はブーツ部のサイズの目安です。
製品ページはコチラ


PBW-486 BSフィットハイブーツウェーダーⅡ(RD)
価格:¥34,000(税込¥37,400)
本体:ナイロン100%(ブレスシェード透湿防水加工3レイヤー)
パーツ:クロロプレン(ウエスト部分)
ブーツ:PVC
カラー:チャコール
サイズ:S(24㎝)、M(25㎝)、L(26㎝)、XL(27㎝)、3L(28㎝)、4L(29㎝)
※()内はブーツ部のサイズの目安です。
製品ページはコチラ

Pazdesignウェーダーの代名詞『フィットハイウェーダー』のブーツタイプがリニューアルして登場です!!

『フィットハイタイプ』とは『サスペンダーの無いチェストハイタイプ』のウェーダーです。

2017年にブーツタイプウェーダーから採用して以来、ソックスウェーダーを含めPazdesignを代表するアイテムとなっています。

『サスペンダーの無いチェストハイってどういう事?』

と言う方もいらっしゃると思うので、実際に着用した画像がこちら↓

こんな感じです!!
(厳密に言うとチェストハイより少し低い位置になります。)

本体上部の黒い部分はレインウェアと同じブレスシェード防水透湿生地になっていますので、ここまでは水は入ってきません


画像赤丸部分は防水透湿生地。※画像はソックスタイプ

サスペンダーが無い事により、肩周りのストレス(肩凝り、サスペンダーのズレ落ちなど)からは完全に開放されます!!
トイレや着替えなどで脱ぎ着する時もサスペンダータイプよりも圧倒的に楽です!!

更にサスペンダーが無いので、足を大きく上げる際も背面(特に臀部)の生地が突っ張らず、足上げが非常に楽になります!!!!

私も発売以来トラウトもソルトもこの『フィットハイタイプ』を着用していますが、完全に溺愛です!!!!

超絶オススメです!!!!

今回はこのフィットハイウェーダーのブーツタイプがリニューアルしました!!

変更点は『ブーツの素材』です。

以前のフィットハイブーツウェーダー(PBW-417)はブーツ部分は『ラバー製』でしたが、今作(PBW-485、PBW-486)はブーツが『PVC製』となります。

ラバー製にはラバー製のメリットもありますが、PVC製はラバー製に比べるとかなり軽量化出来ます

水中での水圧への耐性はラバーブーツに劣りますが、この軽量化は陸上や浅瀬での歩行時には大きなメリットになると思います!!

また、今回はその軽量化のメリットをさらに活かせる『ラジアルソール』もラインナップしました!!

サーフや湿地帯などでの使用にオススメなラジアルソールですが、そういう環境下だと水中に入らない事も多く、PVCブーツの軽さの恩恵を受けやすくなりますね♪

本体生地は今年マイナーチェンジしたソックスウェーダー各種(PBW-512、513、514)と同じブレスシェード透湿防水3レイヤー生地です。

今からの時期は透湿素材とは言え中は蒸れますが、それでも非透湿タイプに比べるとかなり快適ですし、意外と結露で中に水蒸気が溜りやすい冬場も汗冷えを軽減してくれます!!

最後になりますが、今作のブーツサイズは今までのラバーブーツより僅かに幅が狭くなっています。
(PBW-481、PBW-482とは同じサイズです。)

ちなみに私は従来通りXLのウェーダーで少し狭くなったなと感じるものの、問題無くいつも通りのレイガードⅡを履けましたが、レイガードⅡの着用時などでラバーブーツのウェーダーでサイズがギリギリの方は一度ご試着いただいた方が良いかと思います!!

ただ、基本的に現在余裕をもって履いていらっしゃる方は問題無いと思います!!

と言った感じでBSフィットハイブーツウェーダーⅡのご紹介でした!!

こちらの2機種は既に出荷開始されていますので、皆様どうぞ宜しくお願い致します♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

・Pazdesignテスター小助川光昭連載【マッチの部屋】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6b9guc
・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・パズデザイン公式Twitter
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign
・パズデザイン公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
・fimo釣りログ一覧
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i
・Pazdesignテスター飛田俊一郎連載【MAKING OF STREAM BEYOND】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e4cc4
・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe