スタッフ志賀憲太郎の【夢道中】 vol.36

みなさんこんにちは!

1月に入社してあっという間の年末!
1年がはやすぎて怖いヤング志賀です、、、

さて!

今回は来年2月発売予定の海晴レイクSPカラー深堀り第2弾!


海晴レイクSPのHPが出来上がりました!ページはこちら

【バックスライドアクション】についてお話しようと思います!
※バックスライドとはルアーが後方(進行方向と逆側)にスライドするアクションのことです。
海晴はジグなので後方にスライドしながらフォールします。

海晴が爆発的に釣れる秘密は前回の解説ログで説明した『キレ』と今回ご紹介する『バックスライド』
そしてその2つの要素を使ったメソッドが【海晴ボトムバンプメソッド】なんです!

前回のログはこちら↓
スタッフ志賀憲太郎の【夢道中】  vol.34

ボトムバンプ自体は前からある釣り方ですが、海晴のボトムバンプは『キレ』で魚を振り向かせスイッチON!、追ってきた魚に対して『バックスライド』で距離を詰めて反射食い(リアクションバイト)を誘うメソッドです!


イメージ画像

バックスライドに魚が反応する理由はいくつかありますが、この海晴のボトムバンプメソッドで重要なのは「魚との距離感」だと思います。

バックスライドは後ろ側(進行方向と逆に)にスライドするので、前に行ったルアーが魚側に戻ります。

なので魚からすると逃げた!と思ったルアーが自分の方に向かってくるんです。


イメージ画像

だから「逃げた!と思ったら食える範囲に戻ってきた!」となるので、つい口を使っちゃうんですね!

興味を持ったものが自分に向かってきたら口使っちゃいますよね♪

そして!!

そのアクションからヒットの流れを動画にしてみました!!

アクションのイメージやロッドアクション・リトリーブのイメージの参考にされてください♪

ところで、今季中禅寺湖に行かれた方は今年は厳しい、釣れないといった印象を受けた方が多いのではないでしょうか?

実はですね…魚自体は追っていた可能性が高いんです!

ボートジギングで魚探をかけて釣りをすることもありますが、その時も10匹以上写っていてルアーを追ってきているのに食わないという事が多々あります。

恐らくおかっぱりでも同様のことが起こっている可能性が高いです。

追ってきているのに食い気が少なく中々食わない。

そんな時にバックスライドアクションが食わせる【キッカケ】になるんです♪

恐らく魚としては「あ~…気にはなるけど遠いな~…って思ってたら急に射程内に戻ってきたからエイッ!」みたいな感じでつい食っちゃうんだと思います。

知人から「スプーンでやってるけどアタリもない、海晴の使い方を教えて欲しい」と電話があり、移動して海晴を使ったら1投目から釣れたということが今年だけで3回もありました!

知人もそこから連発したりしたので、スプーンで反応しきれなかった魚が反応してる証拠ではないでしょうか♪

しかもこのバックスライド…大型が釣れやすい!!

というのも大型(ここでは70cmオーバー)になればなるほど大きな体を動かすので俊敏性は落ちていきます。

せっかくルアーに興味を示しても一回の移動距離が長いと追いきれず諦めてしまうことが多いんです。

スプーンだとステイ長めやアクションを抑えめにしてる方がよく釣れてるイメージがあるのも、移動距離が少なく魚が追いきれるスピードだからだと思っています。

回収の早巻きでズドン!と来ることもありますがほとんどは60cm前後やそれ以下が多いですよね。

70cmを超す大型レイクには移動距離をできるだけ短くすることが一つのカギとなると思います。

そして海晴のバックスライドはアピール力は残しつつ移動距離が短くできるまさに大型キラーなんです!


もう一回イメージ画像

実際に今季僕は70UPを4本、68や69は相当数釣れており、海晴を愛用してくれている釣り仲間の谷本さんは去年と今年2年連続で80UP!!
(私は80UPをランディング目前でバラシ…涙)


2年連続80オーバーの谷本さん

来季は90オーバーが出てくれそうな予感がしますね♪

来年は是非皆様も海晴で自己記録更新を狙ってください!

釣果などはぜひともSNSの投稿やイベント時などに教えてくださいね!

次回は海晴レイクSPのカラー全5色についてお話したいと思います!

恐らく年内の夢道中は最後になると思います!
今年も一年有難うございました!
それでは皆様、良いお年を!

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

霞ケ浦水系シーバス、マッチ率アップ大作戦 小助川光昭

Pazdesignフィールドテスター小助川です。

最近ハマりにハマっています霞ヶ浦水系、常陸利根川での釣果に大きく貢献している「マッチボウ120F」の使用解説をして欲しい!と、コージーから伝達がありましたので、この場をお借りして報告致します。

その前に、淡水水域でほぼ流れがなく、その様なシチュエーションも想定し作られてはいないマッチボウ120Fですが、こんなにシーバスの反応が得られるとは思わず、考案した本人が驚いているのは事実です。

事の始まりはボートでの釣行。

岸にキャストしブレイクでヒット。
マッチボウ120Fがはまり連続ヒットを体験する事が出来ました。

「この位置で釣れるなら岸からでも狙えるのではないか」と思い、日を改め再度オカッパリにて挑戦してみると…

やっぱり釣れます。

ボートでの釣行の際に魚探で確認した地形から考えても「シャローが肝」と思っていましたが、どうやらその考えに間違いはなさそうです。

釣行を重ねるうえで見えてきたのが

・フィールドはほぼ淡水水域。

・上げ下げの潮の影響もほとんど感じず流れも感じにくい。

・その為か流れの力でアクションを出すルアーは不向き。

・マッチボウ120Fに対しシャローのシーバスの反応が非常に良い。

・ウォブリングの強いルアーに対しての反応も低い事。

です。

これを総合すると、マッチボウ120Fの弱々しく泳ぎ、時に動いているのか?動いていないのか?の俗に言う「蠢き(うごめき)」アクションが常陸利根川シーバスに効果大と言う事がわかりました。

とは言え、マッチボウ120Fで釣るには魚と人間との「マッチ率」を上げる事が必要です。
※マッチ率=シーバスがヒットする確率と思ってください。

マッチボウ120Fでシーバスとマッチしやすい条件が見えてきたので、それを段階的に解説したいと思います。

まず大前提としてこの釣りは「シャローの魚」がキーポイントになります。

これにもちゃんと理由があります。

広大で未知なフィールド、しかも沖に明確な流れはなく、地形変化も少ないという条件の中では、シンペンなどをフルキャストして探ろうと思っても手掛かりが無さ過ぎて心が折れます

ましてこんな淡水の止水エリアで「そもそもここでシーバス釣れるのか?」という半信半疑な気持ちでやっているので、普通のシーバスフィールドでやるよりも更に心が折れます。

こんな手探りの場所で回遊待ちと言っても地形も水深もわからないので、そもそも回遊ルートはどこ?となりますし、自分が釣りをしている場所が粘るに値するかどうかわからないので、人間側のやる気が持続しません。

だからシャローのヤル気のある魚をこちらから探しに行くんです!!

シャローには少ないながらも護岸やその切れ目などの明確な目に見える障害物があり、そこにベイトを追い込んで捕食しようとしているヤル気のあるシーバスがいるはずです。

なので確信が持てないまま漫然と沖にキャストを繰り返すより、手前のヤル気のあるシーバスをランガンして反応を拾っていこうという作戦です。

特にヤル気のあるシーバスは水面と護岸という「壁」にベイトを追い詰めて捕食しようとするので、マッチボウ120Fのレンジやアクションが最高にマッチなんです!!

ではマッチ率を上げる条件を解説していきましょう。

①日の出~日の入り(マッチ率20%)

常陸利根川のマッチボウ120Fは日の出から日の入りが良いんです。
現状12月ですと日の出が6:30くらいで日の入りが16:30くらい。

そうなんです。
10時間も効果的なのです。

特に冬場は気温・水温が上がってくる午後~夕マズメがチャンスタイムになります。

この辺はバス釣りではよく言われる要素ですね。

逆にナイトゲームはなぜかこの釣りは反応が急に減ります。

②ヒットゾーンを意識した効率の良いキャスト(マッチ率50%)

岸から10m~15mがマッチボウ120Fでのヒットゾーンです。

ボートでの釣行時、魚探を見ると岸から15m程沖の場所でなだらかですがブレイクになっている事がわかりました。

1m ⇒ 3m ⇒ 5mといった感じです。

だいたい岸から10m沖が水深3m、岸から15m沖が水深5m。
このブレイクラインでのバイト率が高いことは間違いないです。

そこから先、バスボートなどが航行する河川中心部(浮きブイより先)までは基本フラットな地形が続きます。
(河川中心部のブレイクにはショアからは届く距離ではありません)

なのでわざわざ遠投して探る必要はない事がわかりました。

マッチボウ120Fを20~30m程キャストし15~20m程巻いたら回収し、再度キャストし巻く、回収を繰り返せば良いだけです。

それだけでやる気満々の元気なシーバスがバイトしてきます。

60mも飛ばす必要はないと思います。
45mも巻く必要はありません。

ヒットゾーンは手前15m付近ですから。

③ウォーキング&キャスティング(マッチ率75%)

縦のヒットゾーンは②で紹介した通り。
そして横方向は基本はランガンです。

キャストは1か所につき2~3回です。
そしてまた数歩進みます。

数歩進んでキャスト。
数歩進んでキャストの繰り返しです。

15年以上バス釣りをしてきた血が騒ぎます。

シーバスの場合、魚の回遊を待つ事が多く、一か所でひたすらルアーをキャストし続ける事が大半です。

しかし前述した通り、常陸利根川は広大なエリアの為、魚を絞り切るのが難しいと思います。
であれば、自分が動きエサを求めているシーバスを探したほうが効率が良いのだと考えました。

ウォーキングしてからキャスティングの繰り返し。

常にこちらから仕掛けてシーバスとの出会い率アップです。

実際にほとんどの釣果がこのウォーキング&キャスティングで出ているので、信頼度は高いと思います。

また、マッチボウは巻いている時の引き抵抗も少なく、テンポよく攻めれるためサーチベイトとしても使うにあたっての利点の一つですね。

また、何が沈んでいるかわからない初場所で根掛かりのストレス無く探れるので非常にリズムが良いです。


(ランガンで発見した先人残した足跡。この立ち位置はポイントなのだろうか?数時間キャストを繰り返すがノーバイト・・・)

④当たりカラー伝授(マッチ率95%)

「淡水域ではゴールド系が強い」の定説通り、確かにゴールド系が強いです。

メインベイトはイナッコや淡水サヨリ。

マッチするカラーは「ボラ」などのシルバー系も反応はしますが、圧倒的にゴールド系への反応が良いです。

特に「S・G・R」と「ゴージャス90」。

今まで自分の行くフィールドで出番が少なかったカラー「S・G・R」(東北テスター鈴木氏考案カラー)が見事に爆発しました。

これ気が付いてからはS・G・R劇場の始まりです!!


淡水河川には強いゴールド系カラー


コージー曰く、フナもベイトフィッシュなのでは・・・


キャスティング日本橋の杉山くん。自分以外でも証明してくれたナイスマッチな1本!!

また「ゴージャス90」はピンクヘッドとピンクベリーのアピール力で、朝まず目や夕まず目、強く濁りの入った状況下でも効果を発揮します。


日が陰ってきたらゴージャス90!!

マッチ率を上げたかったらまずは「当たりカラー」の「ゴージャス90」、「S・G・R」は絶対に持って行かれる事をお勧めします。

⑤信じる者は救われる(マッチ率100%)

ここまできたら後は行動に移すのみです。


諦めずに投げ続けストップフィッシング10分前に釣ったコージー。

実際にマッチボウ120Fを使ってみてください。

そして是非、マッチボウ120Fの潜在能力に驚かされちゃって下さい。

このパターンで1匹釣れないと信じきれないとは思いますが、歩いてキャストを繰り返してみて下さい。

リトリーブ速度は、ほぼ止水域だけあって調整は要りません。

自分はローギアですがハイギアの方が大半化と思いますが、ご自身にストレスが掛からないぐらいの速度で構いません。

何匹かヒットすれば食わせの速度もわかって来ますので、それまでは巻きやすい速度で探ってみてください。

ちょっと長くなりましたが、霞ケ浦水系シーバスに行く際は参考にしていただければ幸いです。

冷え込みもだいぶ厳しくなってきたのでいつまでシャローに魚が残ってくれるかわからない部分はありますが、どうやらフィールドとしては年間通して釣れるみたいです。

まだまだ開拓しがいのあるフィールドですね。

2024年は色々なシーズンで通ってみたいと思います。

※霞ケ浦水系だけではありませんが、駐車スペースや夜間の騒音などには注意しましょう。
元々シーバスアングラーの多い地域ではありませんので、バスアングラーの方やへら釣り・コイ釣りの方など、違う魚種の釣りの方との距離感や釣り進む方向などトラブルにならないよう気を付けてお互いが気持ち良く釣りが出来るように心掛けましょう。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【冬も滑らない!】防寒グローブの定番・クロロプレングローブ!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

そしてメリークリスマス!!
今週は暖かくなりそうですが、週末は中々の冷え込みでしたね!!

フィールドの方も冬モード…と思いきや、まだまだ魚は元気で、場所によってはアフターが混じりだした場所もあるようです。

ということで、こんなタイミングで定番の防寒アイテムのご紹介です!!


PGV-042 クロロプレン3フィンガーレスグローブⅡ
価格:¥4,800(税込¥5,280)
甲側=クロロプレン
掌側=合成皮革(アマーラ)
パーツ:NEW POWER GRIP
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:BK/ホワイト、BK/グレー、BK/グリーン
製品ページはコチラ


PGV-043 クロロプレン5フィンガーグローブⅡ
価格:¥5,000(税込¥5,500)
甲側=クロロプレン
掌側=合成皮革(アマーラ)
パーツ:NEW POWER GRIP
サイズ:S、M、L、XL、3L
カラー:BK/ホワイト、BK/グレー、BK/グリーン
製品ページはコチラ

冬の定番・クロロプレングローブです!!

甲側にクロロプレン掌側がアマーラ(合成皮革)グリップパーツに『NEW POWER GRIP』を適所に配置した定番の仕様となっています。


※『New Power Grip』についての記事はこちら

冬用のクロロプレン・ネオプレンのグローブは『掌側もゴム素材』と言うものも多いですが、NEW POWER GRIPの解説にもあるようにゴムは水に濡れるとグリップ力が低下しますし、合皮のように手に馴染むような感覚は少ないです。

そこに『濡れるとグリップ力の増す』NEW POWER GRIP馴染みの良い合成皮革を採用する事で、『ただ防寒性があるだけではない』冬用グローブに仕上げています。

余談ですが、先日グローブ屋さんから最近よく見かけるグリップ素材のサンプルを送ってもらって確認しましたが、体感では完全にNEW POWER GRIPのグリップ力が上でした。


実際に濡らして色々なものを掴んで試してみました♪

コルクでは大きな差はありませんでしたが、EVAではNEW POWER GRIPの方が若干しっかりグリップする感じ、そしてリールなどの滑面では明確にNEW POWER GRIPの方がしっかりグリップしました。

これで改めて自信を持ってNEW POWER GRIPをオススメすることができます♪
さて、本題に戻りますが、グリップ素材の配置は3フィンガーレスグローブ(PGV-042)は『ベイトリール使用時』を強く意識した仕様です。


人差し指と中指にもNEW POWER GRIPを配置

ここにグリップ素材がないとベイトリールをパーミングした際に滑ってしまうんです。
特に下の画像のようにフォアグリップがコルクやEVAではないモデルはめちゃめちゃ滑ります!!​​​​


ベイトリール使用時のイメージ

深くパーミングしてもしっかりグリップ素材がリールやリールシートに当たっているのがわかります。↓

この部分が滑るストレスが少ないのはベイトリール使用時はめちゃめちゃ助かります!!

グリップ力も高いので、ビッグベイト用にベイトタックルを使う方にもオススメです!!

そして、5フィンガータイプは人差し指と親指に本革のフィンガーガードが装備されています。

オフショアグローブ・レザーアルティメットG-2でも採用されている本革製のフィンガーガードは感度が良く、ラインへのダメージも少ないのでキャストやサミング時も安心です♪

30g以上のルアーのフルキャストを繰り返すような釣りでも指を痛めにくいので、冬場のサーフやスピニングで大型ルアーを使用するような釣りにもオススメ!!

また、今回のモデルも本体の裏地にジャージ素材を貼っていますので脱着時も滑りが良く、少し汗ばんで手が湿っていても脱着しやすくなります。

また、着用中に汗をかいてもジャージがある程度水分を吸ってくれるのでグローブ内がヌルつくのも少なくなります。

と言った具合で防寒だけでなく、冬の釣りのストレスを軽減できるような定番アイテムですので、是非宜しくお願い致します♪
より詳しい説明はこちら↓
【2021年秋冬新製品 解禁フェス】クロロプレングローブ!

この時期のご案内なのでだいぶ在庫が少なくなってきておりますが、是非使ってみて欲しいアイテムでございます!!

ナイトゲームではなんやかんや3月いっぱいは出番の多いアイテムですから、今から使っても十分に元は取れると思います(笑)

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧