マッチョよりのマッチな120 小助川光昭(千葉県)

 

パズデザインテスター、クレイジーコスちゃんこと小助川(コスケガワ)は最近悩んでいます。

 

プロティンをどのタイミングで摂取した方が効率的なのかを・・・

人によっては、体を動かす前に飲んだ方が良いとか。
人によっては食前に飲んだ方がいいとか。
または、トレーニング1時間30分前に飲んだ方が良いとか・・・
人それぞれ何かしらの理由があってそのタイミングに飲んで
いるのだと思う。
人間たんぱく質を取る事が必要だと言われている。

「マッチョになりたい」とか「体を引き締めたい」とか「ダイエットしたい」とか人それぞれ。
生きている以上、美の追求と健康への配慮は必要です。(美の追求は言い過ぎました(笑))

 

マッチョか~
いいですよね~

マッチョ・・・

マッチョ・・・

「マッチ・・・」

 

そう言えばマッチボウ120Fプロト品がいくつか出来上がり色々とスイミングさせております。

初期のサンプルに手を加え3タイプのプロトを追加しました。

初期のサンプルから上出来で泳ぎはまさにマッチボウだったんですが、横風などをくらうと大きくブレてしまい思ったほど飛ばなかったんです。

そこでルームに入っているウエイトボールの素材を変えてもらい泳ぎと、飛距離が問題ないかテストする事になりました。

一般的にタングステンを使用しているから飛距離が飛ぶ!!など言われていますが、そうなると動きはどうなんでしょうか?とか、泳ぎだしはいかがなものか?デメリットが生じます

かといって鉛を重心移動のウエイト箇所で使用すると、キャスト回数によっては、ウエイトボールに変形が生じ上手く移動してくれない(鈍る)場合も中にはあります。
その点セラミック素材は強いんですが比重が軽いんです。

 

ウエイトの調整をする事で泳ぎだしや、ルアー自体の動きの変化も大きく変わります。
フックサイズを色々試してウエイトの調整をする事で次のプロトルアーの方向性が見えてくるようになります。

ただ、色々考えすぎると迷走してしまいますのでお魚さんに聞いてみるのが一番ですね。

 

当初予定では、今年の12月頃を予定していましたが、焦らずじっくり詰めていこうと思いますので、来年の2月か3月までにはリリース出来るよう進んでおります。

 

マッチボウ100F同様どこでもマルチに扱えて魚を呼んでくれるルアー
【マッチボウ120F】!!
こうご期待です。

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

春×バチ抜け=フィールシリーズ!!!! 福田尊志(兵庫県)

 

こんにちは!兵庫県のタカです。

今回のレポートは…やってきました♪春の時期と言えば、バチ抜けです。

今年も釣友の山本さんから「そろそろバチ始まりますよ♪」とLINEが♪
慌ててバチ抜けルアーの準備。コロナ禍で、中々思うように釣行出来ないですが、釣りの準備をしているこの時間だけは、本当に楽しい♪

 

準備するルアーは、勿論フィールシリーズ!!!

 

ノーマルタイプ(feel 75SG/100SG/120SG)
商品ページはコチラ

 

HSRタイプ(feel HSR 75SG/100SG/120SG)
商品ページはコチラ

 

今回更に、フローティングタイプ(feel 120FG)
商品ページはコチラ

 

フローティングタイプまで追加され、サイズもカラーも豊富にあるので、好みのカラー・好みのサイズ・好みのタイプで揃えるのも良いと思います♪

バチ抜けで釣れる時期は、釣友とも結構横並びで釣ることも多いので、色々なタイプとカラーとサイズを持って、尚且つフックのの番手を変えたりして、同じ巻き速度で狙うレンジを変えたりするのも有りですね!!

 

このチューニングで1人勝ちを想像したりすると楽しさ倍増で、
準備している時間もあっという間に過ぎてしまいます(笑)

またこの時期は、仕事の昼休みでも釣りの話題になることが多く段々バチ抜けの調子が良くなってきて、この前フィールでめちゃ釣れたよ♪と嬉しい情報も入って来ます♪

 

逆に嬉しい情報だけではなく、この前ニュースで釣り人が増えて来ているのと比例し水難事故も増えていると言っていました。

コンプリートⅣ+には濡れた状態でも使用できるレスキューホイッスルも装備されているのと、

フロートがビーズフロートなんで、フィット感があるので重く感じず動きやすく、着心地も良いライフジャケットとなっています。

楽しく安全に釣りをするためにも必ずライフジャケットを着用しましょう。

 

安全対策に関するログはコチラから→
【永久保存版】 フローティングベストの正しい着用法

【安全対策】ベスト着用の重要性

【全ての釣り人へ】ライフジャケット落水実験&解説動画

 

 

そして、SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」の①海洋汚染の解決でもゴミのことが書かれています。ペットボトル等、自分のゴミは必ず持ち帰りましょう。

引き続き安全対策、感染対策を徹底しながら釣りを楽しみましょう♪

 

 

 

 

 

 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

まさにリアルカラー!?MATCHBOW100Fにfimoオリカラが登場!!

 

皆様こんにちは。
コジマです。

 

昨年の発売以来バチ抜けに限らずシャローレンジ攻略の強い味方として活躍する『MATCHBOW 100F』にfimoオリカラが登場します!

 

気になるカラーは究極のリアルカラー…

 

『マッチボウ』

 

です!!

MATCHBOW 100F
fimoオリカラ
カラー名:『マッチボウ』
全長:100㎜ 重量:7.5g
リング:#2(標準装備)
フック:#10(標準装備)

【商品ページはこちら】

 

MATCHBOW?
マッチボウ?
マッチ棒?

 

世の中のリアルカラーとは一線を画す、これこそまさにMATCHBOWならではのリアルカラーです!!

 

見て下さい!!
このリアルさ!!

どれがMATCHBOWで、どれがマッチ棒かわかりますか?

頭薬部分の赤色(朱色かな?)の再現具合も納得の仕上がり!

軸木部分の色味にも相当こだわりました!

 

まさに究極の再現率!
完全なリアルカラー!

 

…と言ったところでそろそろ真面目にやりましょうかwww

 

このオリカラを発売する発端となったのは、fimo読者の皆様にはお馴染みの大西隊長とのTwitterでのやり取り。

この大西隊長のMATCHBOWいじりを見たリーダーから『これ、面白いからオリカラで作っちゃいましょうか!』とお話をいただいたのがスタートでした。

 

個人的にですけど、リアルなベイトカラーや釣れ筋カラーももちろん良いんですけど、こういう遊び心が表現できる事がやっぱりルアー、疑似餌の面白さの一つだと思うんですよ。

 

それに関してはリーダーも同じ感覚での提案だったと思うんです。

 

『マッチボウ』なカラーのMATCHBOWがシーバスの口にブラ下がってるのを想像すると『フフッwww』ってなっちゃいますよね♪

 

しかも幸運な事に本物のマッチ棒は配色がレッドヘッドなんで、カラー的にも釣果は大丈夫だろうってのも裏話的にはありますが(笑)

 

カラーに関しては朱色に近い赤頭と肌色っぽいボディーのクラシカルでオールド感な雰囲気のレッドヘッドです。マットな仕上げがより雰囲気を良くしてると思います。

 

配色的には割と手堅いカラーかと。何やらバチ抜けの話もチラホラ入ってきてますが、ハイシーズンに向けての準備に是非!

 

オリカラですので数量限定となっておりますので、どうぞお見逃しなく!​

 

 

※発売開始は20日からになります♪
【販売ページはこちら