【新製品】長くなって安定感アップ!!『ロッドホルダー・ロング』!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!


PAC-379 ロッドホルダー・ロング
価格:2,000円(税込2,200円)
カラー:ブラック
本体:ポリエステル100%
サイズ:W55×H220cm

製品ページはコチラ


背面画像

超ロングセラーアイテムの『FVロッドホルダーⅡ』シリーズに、使用時の安定感がアップしたロングタイプが登場します!!

全体のサイズがFVロッドシリーズ(16㎝)から6㎝伸びて22㎝になりました!!


実物サイズ比較

これにより使用時のロッドの安定感がアップ!!


ベイト使用時イメージ


スピニング使用時イメージ

※こちらのロッドホルダーはルアー交換やラインシステム作成時、釣果撮影時などに一時的にロッドをホールドするのに使用するイメージです。

背面はFVロッドホルダーマジックⅡと同様の挟み込むタイプの面ファスナー仕様。


面ファスナー部イメージ①


面ファスナー部イメージ②

この挟み込むタイプの面ファスナーは結構がっちり留まりますので、差し込んだロッド・リールの重みで面ファスナーが外れて落下するのを防ぎます。

50mm幅のベルトに対応可能ですので、フィッシングサポートベルトやベストのサイドベルトなどに取り付け可能です。


取り付けイメージ

50mm幅ベルト対応ですが、ぶっちゃけもう少し大きくても取り付け出来ます(笑)

例えばですが、フィッシングサポートベルトの土台部分(下記画像参照)は70mmありますが、こっちにも取り付け可能です。


サポートベルト土台部分(70mm)にも取り付け可能。

こっちに取り付ける事で使用時にベルトがヨレない為、より安定感が増しますのでお試しください♪

ロッドを仮置きする場所の無い干潟や河川でのウェーディング、本流トラウトや鮎ルアーなどにオススメ!!

これがあるだけで一気に釣りが快適になります♪

しかも樹脂製のタイプに比べ、軽量かつ使用時もゴツゴツせず存在を主張することが少ないのも特徴です(笑)

さて、こちらのロッドホルダー・ロングですが、1月上旬頃の入荷予定となりますのでどうぞよろしくお願いいたします!!

といった感じで新製品のご紹介でした!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【そろそろ…】バチ抜けには今年もやっぱりfeelシリーズ!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はそろそろ気になるアレのお話…

そうです、バチ抜けです!!!!

12月に入り、小売店様のご注文や弊社WEBショップでのご注文でfeelシリーズの名前を目にするようになってきました。

そして、それは週を追うごとに多くなってきており、そうなってくると毎年のことですが…

今年も年の瀬だな~…シミジミ

って思います(笑)

そうなんです、例年小売店様のバチ抜けの準備って12月(ないしは11月後半)くらいからスタートするんです。

そしてそれに釣られるように一般アングラーの方も12月から動き出すんです。

皆さん知ってるんですね、『12月頭あたりが一番バチルアーの在庫がある』って♪

だからバチルアーの動きが良くなってくると『お~、今年も年末だな~』って思う訳です。

まあ、そんな感想は置いといて、今年というか今シーズンのバチ抜けはどうなるか?

自然の現象なんで現時点では何とも言えませんが、今年もバチ抜けはやっぱりfeelシリーズですよ!!


【feelシリーズ75、100、120SG共通の製品ページはコチラ
【feel120FG製品ページはコチラ
【feel150SG製品ページはコチラ


【feelHSRシリーズ共通の製品ページはこちら

もう10年以上もバチ抜けの定番として扱っていただけているのは、この物の移り変わりの早い時代において本当に有難いことだと思います。

そんなfeelシリーズの特徴や使い方ですが…

過去記事をご覧ください!!!!
(別に楽してる訳じゃないですよw)

こちらの過去記事をご覧ください!!↓
【準備はお早めに!】バチ抜け超定番・feelシリーズ出荷!!
【2024バチ開幕!?】初期バチにはfeel120SGと150SGがオススメ!!
【港湾?運河?】バチ抜け中盤戦オススメルアー!!

上記の過去記事にも書いていますが、シーズン初期はfeelシリーズの中でも特に『150SG』と『120SG』がオススメ!!


特に規模が大きめの河川にはfeel150SG!!

理由としては…

①この時期は割と長めのバチ(通称:長バチ)がメインになる
②河川でのバチ(通称:川バチ)抜けがメインになる
③時期的に季節風などの影響で強風の日が多い
④天候や水温によっては底付近でバチ抜けが発生することがある(通称:底バチ)

こんな感じです。

この理由に関しての細かい説明は過去記事内でおこなっておりますので是非ご覧ください!!

特に例年150SGは早期完売しますのでご注意を!!

というか既に150SGの#002 レッドベリーギーゴ、#013 バチゾーン、#014 PH・Wチャートギーゴはメーカー在庫完売ですので、店頭出荷分のみとなっております!!

店頭でお見掛けの際はお見逃しなく。

また、先日ご案内しましたが今年は『つり吉 江戸川店様』にてfeelシリーズのオリカラが販売されています!!


feel150SG&120SG ナガCナガサレ、キラーチューン

詳しくはこちら↓
【オリカラ情報】feelシリーズに『つり吉 江戸川店』様オリカラが登場!!

店頭販売はもちろん、WEB販売も可能ですので全国のfeelファンの皆様、是非よろしくお願いいたします♪

といった感じでバチ抜けの準備のお話でした!!

皆様も是非お早目の準備で良い釣りを♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品】エリアトラウトファン必見!!『ニーガードパンツ』!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品のご紹介です!!

特にエリアトラウトファンの方には超絶オススメの新製品です!!


SPT-017 ニーガードパンツ
価格:8,000円(税込8,800円)
カラー:カーキ
本体
表=綿60%、ポリエステル40%
裏=ポリエステル100%

サイズ:S、M、L、XL、3L
製品ページはコチラ

こちら、膝部分に取り外し可能な膝パットが入ったフィッシングパンツで御座います!!


膝部分には取り外し可能な膝パット入り

膝パット付きのパンツは結構色々あると思いますが、取り外し可能というのは割と珍しいかと思います…

が!!!!

このパンツの売りはそこだけじゃありません!!

先にも述べましたが、『何故、エリアトラウトアングラーにオススメ』なのか?

それはバリバリのエリアアングラーさんからの提案で作ったからです!!

そのアングラーさんとは、エリアトラウトファンの方にはお馴染み、吉祥寺『吉や』の伊藤さん!!


吉や・伊藤さん

以前、お店にお邪魔した時に伊藤さんから『ランディングとかリーリングの時に膝ついても痛くないようにパットが入ってて、しかも釣りのあとの飯なんかも普通に行けるようなパンツって作れます?』とお話があり、色々とヒアリングして出来たパンツがこのニーガードパンツです!!

以下は吉や様公式ブログより抜粋↓

パズデザインさんがやってくれました!

メーカさんに膝パット入ってるかっこえーパンツ作ったら、エリアトラウトに良いじゃん、なんて話してたらつくってくれました。

特徴は
◻️膝にネオプレーンで作られたクッションが入ってるので膝ついても痛く無い
◻️そして取り外し可能なので釣りの後のお楽しみの飯食いに行く時は簡単に取り外しができる。
◻️シルエットがカッコ良い
◻️僕のサイズがある!写真はXLなのですが3Lを履く予定です。

マジで最高っす

抜粋以上↑
※クッションはネオプレンではなくクロロプレン製です。

『吉や』様公式ブログ、SNS
・公式ブログ
・公式インスタ (kitiya3041)
・公式X (@kitiya3041)

そう!!

色々と機能的な部分にもオススメポイントはあるんですが、まず一番こだわったのが着用時のシルエット!!

この手のフィッシングパンツにありそうで無かった『ワイドシルエット』です。


着用イメージ ※画像はXLを着用ですが、伊藤さんは実際には3L着用です。


着用イメージ(Lサイズ) ※モデル 173cm 85kg


着用イメージ(Lサイズ 横から)

我々アラフォー世代ならこの手のワイドパンツがドンズバな方も多いのでは?

見た目もそうですが、ワイドシルエットにしたことでストレッチ素材を使用しなくても非常に動きやすい仕上がりになっています。

実際に膝をついた状態だとこんな感じ。


ちゃんと膝パット部分が機能してます♪


両膝つく感じでもバッチリ!!

伊藤さんには無理言って普段のサイズより少し小さいXLを穿いてもらって撮影してますが、しゃがむ際も無理なくしゃがめています。

なお、クッション部分は少し長めにしていますので、ウエストで穿いていただいても腰で穿いていただいてもちゃんと膝部分にパットがくるようになっています。
(伊藤さんも私も少しルーズに腰で穿くタイプ)

あと、膝部分は補強生地を使っておりますので、他の生地部分よりも強度的に強くなっております。

そしてワイドパンツを穿く上で超重要ポイントがこちら↓


裾部分のドローコード

このドローコードを絞る事でワイドパンツでも裾を擦らないように調整できるので、ローカットのスニーカーやおしゃれサンダルともコーディネートが可能です。


裾ドローコード調整イメージ

ワイドパンツを穿く上ではマストな機能ですね♪

このままのシルエットでも全然問題ないですが、膝パットは取り外し可能ですから釣行後に抜いてしまえば更にタウンユースに馴染むかと思います。

さて、シルエットのお話から次は機能面のお話!!

生地としては表が綿・ポリエステル混、裏地がポリエステルということで、比較的乾きの良い素材になっております。

また、暑い時期でもデニムやカーゴパンツのようにベタつかず、割とサラッとした着心地かと思います。

ポケットは腰とお尻にメインポケット4つ+右後ろにサブポケットの計5つ。


ちゃんと深さのある腰ポケット×2


ファスナー付きの尻ポケット×2


スマホや小さなケースが入るサブポケット

何かと小物の多い釣りですからポケットは多いにこしたことはありません♪

特にお尻のポケットはファスナー付きなので、『落とすかも…』というストレスから解放されるのがありがたいです。

また、左右の腰部分にはカラビナやリリーサー用のキーリールなどが取り付け可能なループ付き。


小物の取り付け可能なループ付き


左右両側に配置!!

左右両側に付いてますので利き手に合わせて自由に小物を配置できます!!

しかも!!

普通は一ヵ所しかないウェービングベルトの余りを通すベルトループを敢えてもう一ヵ所増やしているので、前面にもループが2つで計4つの小物用ループが配置されています。


フロントにも小物用ループが2つ!!

とにかく何かと色々便利です♪

といった感じで『エリアトラウトアングラーによるエリアトラウトアングラーのためのパンツ』となっております!!

もちろんエリアトラウト以外のシーバスやブラックバス、ライトゲーム、エギングなどにもバリバリにオススメです!!

あと余談ですが、伊藤さんはサバゲーもお好きなんですが、『これ、インドアサバゲーでBB弾踏んでも痛くなさそうで最高!!』とのことでしたので、サバゲー好きの方も是非♪

さて、そんなニーガードパンツですが今週入荷、20日くらいに各小売店様へ向けて出荷開始を予定しております!!

そして!!

現在、吉や様のオンラインストアでもご予約承り中となっております!!

【吉や様販売ページはこちら】

皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!

と言った感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧