【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道⑥ ~タックルセッティング編~

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道!!

前回に引き続き各地で続々と釣果が届いており、いよいよシーズンインか!?という感じになってきました!!


サポーターの勝田さんは東京湾河川オカッパリ(ウェーディング)にてDETA!!


前回に続いてユーザーのみなみサンも!!今回はキビレがDETA!!


こちらも東京湾で!!


しかも年無しDETA!!


瀬戸内の聖地・広島でもDETA!!


前回の酒井さんに続き、ポイント宮崎恒久店スタッフ・大津留さんもDETA!!


さらにもう一発!!


別日にもDETA!!

詳細はポイント宮崎恒久店様のブログにて↓
おつる釣り日記~水面爆発師 Akane88F②~

言っておきます!!

まだシーズン前です!!!!(笑)

チヌトップとしてはまだまだ走りの時期ですが、Akane88F釣れてます!!

SNSにはここに掲載した以外の釣果もありましたし、中には70オーバーのヒラスズキを釣っている方もいらっしゃいました!!

70オーバーのヒラスズキもMH#5フックに貫通ワイヤーですから安心です♪
(ライン0.6号だったらしいのでそっちの方がヒヤヒヤですね汗)

さて、前置きが長くなりましたが、本題へ!!

前回はそのヘビーデューティーな仕様がただ強度面を求めただけではない理由についてお話ししました。

前回までで一先ずAkane88Fのスペック的な部分の解説は完了です。

今回からは『プラスαな部分』について少し話していきます。

そんな今回は【タックルセッティングについて】です!!


Akane88F(アカネ88F)
length:88㎜ weight:14g
type:トップウォーターペンシル
hook:#5 ring:#4
action:テーブルターン、ドッグウォーク

range:水面~水面直下
全12色
製品ページはこちら

アクション&解説動画はこちら↓

解説ブログはこちら↓(まだ短期連載続いてます!!)
【2025新製品】天草生まれのトッププラグ!!『Akane88F』に要注目!!
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道① ~全ての始まり『ホットドッグ』との出会い編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道② ~スペック&特徴編~

【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道③ ~魚を寄せるアクションの秘密編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道④ ~驚きの飛距離!その秘密とは!?編~
【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道⑤ ~なぜそこまでヘビーデューティーな仕様なのか?編~

以前からこの連載内でちょいちょい言っていましたが、アカネを使う時は『少し強めのロッド』を使うのがオススメです。

その理由は色々あるので追って解説するとして、まず実際に私や立石さんが使っているロッドを紹介します。

まず私が使用しているのはGクラフト社『ミッドナイトジェッティTR MJS-782-TR 湾岸ピンショットスペシャル』です。


実物の画像

そして立石さんがメインで使用しているのはヤマガブランクス社『バリスティック73 ワイルドカード』というロッド。
(熊本のトップチヌ用として一世を風靡したロッドですが、残念ながら廃番モデルです…)

共通して言えるのは

・ベリー~バット部がしっかりしているけどカチカチじゃない
・ティップが細すぎない
・キャスト、アクションいずれにおいてもアカネのパワーを受け止められる
・アクションの負担が少ないレングスと重さ

そういう部分を意識したロッドチョイスです。

選んでいただくとしたら5~6㎝クラスのトップチヌ用のロッドより、MクラスのエギングロッドやLクラスのシーバスのロッドの方が良いと思います。

もしくはボトムチニング用のMLクラスあたりも良いと思います。

また、ベイト、スピニングはどちらでも問題ありません。

ただ、私と立石さんがスピニングを選んでいる理由は、天草というフィールド特性として『飛距離は正義』、『オープンで風もある』という条件下で『毎キャストストレスなく飛距離が出せる』という理由です。

むしろ立石さんはチヌ以外はシーバスもライトゲームも青物も全部ベイトでやるんで、初めて一緒にトップチヌやった時に『えっ!?はじめさん(立石さんの下の名前)、スピニングば使うこととかあるとですか!?』って驚いたくらいです(笑)

さて、では何故そういうロッドチョイスになるのかというと…

①アカネの最大の特徴である『水面を叩くアクション』を最大限活かすため
②首を振らせるだけでなく側面と頭でしっかり水を押し込むため
③フルキャストした先でも①、②に加えアクションのキレを出すため
④14gの重量をしっかり受け止めてフルパワーで射出するため
⑤フルキャストした先でしっかりフッキングを決めるため

こういう理由です。

『完成への道①』でも触れているので以下に抜粋します。

抜粋ここから↓

すご~くざっくり言うと、ルアー(Akane88F)を動かすのに抵抗が大きいんです。

なので柔らかい竿や弱い入力だと一見ちゃんと首を振ってアクションしているように見えますが、水を叩くパワーや水を動かすパワーが足りず真価を発揮できません。
(食わせのアクションで敢えて弱い入力にするのはまた別の話です)

しかもめちゃくちゃ飛ぶのでラインが水の抵抗を受ける為なおのこと…です。
(しかも有明海なんで潮の流れも速く、強いし…)

ロッドも6㎝クラスの小型トップで使うようなチニングロッドではなく、パワーのあるエギングロッドやシーバスロッドのLクラスのパワーが無いとあのアクションのパワーとキレは出ません。

ティップだけでちょこちょこ動かしてもダメで、ベリーの上~真ん中あたりを使ってグッ、グッと動かすのがコツでした。

これを理解するまでは、横並びで釣りをしているのに私にはチヌの反応が出ず、立石さんだけバコバコ!なんて状況に…。

抜粋ここまで↑

そうなんです、アカネの最大の特徴である水押し、水面の叩き、アクションのキレ、これを爆発的な飛距離で着水した先で理想通り表現するにはロッドのパワーが必要なんです!!

そして飛距離が出れば出るほど、そして特にウェーディングだと水面についているラインの量が多くなり、アングラーの入力したアクションへのパワーがスポイルされ、更に強い入力が必要になります。

時には流れに取られているラインを水を切るようにアクションさせることも。

だから強めのロッドでしっかりアクションをつけてあげることが必要なんです。

また、14gのアカネをキャスト時にしっかり振り切って飛距離を最大限伸ばすためにも、そのウェイトや抵抗を受け止めれるベリー~バットはもちろん、ティップ部もティップが繊細でクイッと入るような感じのロッドよりも、ティップから20㎝くらい下から曲がるイメージのロッドが使いやすいと思います。

あと、ロッドだけでなくラインセッティングですが、アカネは太糸でも全然動きます!!

リーダーはフロロ5号(20lbクラス)、6号(25lbクラス)、PEも1号以上でも全然アクション的には問題ありません。

そうなんです、シーバス用のラインセッティングで大丈夫なので、リールをそのまま流用することも可能です♪

ついでにスナップもシーバスに使っているエバーグリーン社のEGワイドスナップ#2を使用しているので、それもまんまシーバス用を流用出来ます。

ちなみに私はPE0.8or1号にリーダー・フロロ5号が標準セッティングです。

結構ナイスサイズなシーバスが食うことも多いのでこれくらいのセッティングなら安心感があります!!

あと、ちょっと余談ですが、いわゆる『リーリングのみでのドッグウォーク』も正直、アカネのアクションを最大限活かせているかと言われると『う~ん…』という感じです。
(まあ、状況にもよりますが…)

やっぱりちゃんとロッドで弾いてアクションの初速を出すことで『水面の叩き』がしっかり出ると感じます。

『それじゃラインの水切り音で逃げちゃうんじゃ…?』と思う方もいるかもしれませんが、元々アカネはそういうナーバスな魚はあまりメインターゲットにしていません(笑)

アカネは飛距離と泳ぎのパワーでやる気のある魚を寄せてくる、小型がナーバスな中でデカくて強い個体を反応させる『攻めのペンシルベイト』ですから♪

といった感じでタックルセッティングの解説でした!!

次回以降は解説というよりはちょっと思い出話的な内容をお話しようかと思います。

いよいよこの短期連載もフィナーレに向かっていく感じですので、あと2、3回お付き合いください♪

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【イベント情報】今週末はキャスティング水戸店様で合同アパレル展示会です!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日はイベントのお知らせです!!

【5社合同展示受注会 in キャスティング水戸店】

開催期間
5月24日(土) 10:00~18:00

開催場所
キャスティング水戸店様 店内にて

詳細はキャスティング様イベントページをご覧ください↓
【キャスティング様イベントページ】

以下、オフィシャルサイトより抜粋↓

【水戸店】5社合同アパレル展示受注会

展示メーカー:パズデザイン、リトルプレゼンツ、リアス、RBB、阪神素地
アパレルメーカーのパズデザイン、リトルプレゼンツ、リアス、RBB、阪神素地のウェーダー、ゲームベスト、シューズ、シャツなどを展示受注いたします。

〈開催日時〉
2025/5/24(土)10:00~18:00

〈開催店舗〉
キャスティング水戸店

〈イベント当日特典〉
イベント当日1点税込5,500円以上のパズデザイン、リトルプレゼンツ、リアス、RBB、Rivally、阪神素地の商品購入、ご予約でポイント5倍プレゼント!更にノベルティグッズプレゼント!

抜粋ここまで↑

南九州は梅雨入り、関東も夏日と梅雨や夏の気配が色濃くなってきたタイミングでフィッシングアパレルメーカー5社合同での展示会イベントです!!

Pazdesignでは夏物ウェアを中心に、ソルト・フレッシュMIXしてのアイテム展示を予定!!

ウェアのイベントではありますが、もちろんルアーのお話もお待ちしております♪

また、当日はご購入金額に合わせてノベルティーもご準備しておりますので、皆様是非ご来店ください!!

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Facebook

・パズデザイン公式Twitter

・パズデザイン公式Instagram

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧

【新製品入荷】針が落ちないゴミ入れ『ダストポーチ』登場!!

皆様こんにちは!!
コジマです。

本日は新製品入荷のご紹介です!!


PAC-382 ダストポーチ
価格:1,800円(税込1,980円)
本体:ポリエステル(裏面PVC)
底面内部=ネオジム磁石
サイズ:W122×H135×D20mm
カラー:ブラックカモ

※製品ページはこちら


使用イメージ
※製品版は本体内部の面ファスナーは付属しません。

釣行中に出る糸くずや針、針付き仕掛けなどの処理に便利なダウトポーチが発売になります!!

このダストポーチ、実はすごい秘密があるんです…

なんと底面に磁石入りなんです!!


本体底面、赤丸部分の盛り上がってるところに磁石が入っています!!

なので、交換した針などを入れても落ちたり飛び出したりするのを大幅に減らせます!!


糸付きの針などを入れて…


ひっくり返しても落ちない!!

意外とありそうで無かった新機能!!

この底面磁石があるので例えばアユイングや友釣りの際に交換した針などの処理、船釣で使った仕掛けの処理などに非常に便利ですし、何より安全です♪

本体の裏側は面ファスナーのベルトが付いており、フィッシングサポートベルトやベスト類のサイドベルトに取り付けが可能。


本体裏側


面ファスナーでベルト類に取り付け可能!!

また、ナスカンも本体上部に付いていますので、Dカンなどに取り付けも可能です。


本体上部はナスカン仕様

ベストやバッグ、バッカンなど色々なものに取り付け可能ですので、色々な釣りに使っていただけると思います!!

特にこれからの時期はアユイング、友釣りなど鮎釣りに使ったいただきたいですね♪

といった感じのダストポーチですが…

出荷開始になっております!!!!

そうです!!
また新商品紹介が間に合いませんでした…テヘペロ

ということで早いお店様ではすでに店頭に並んでいるかと思いますので、お見掛けの際はよろしくお願いいたします!!

そんな感じで今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

↓Pazdesignの各SNSコンテンツは以下をクリック↓​​​​

・パズデザインHP

・TAGIRI HP

・パズデザイン公式Youtube

・パズデザイン公式【X】

・パズデザイン公式Instagram

・パズデザイン公式Facebook

・fimo釣りログ一覧

・スタッフ志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧